見出し画像

英語を使う際に大切な姿勢(メンタリティ)の話

こんにちは。

私は日本生まれ、日本育ちですが、米国で3年仕事をし、現在は日本で仕事をしています。

仕事で相手にする人は外国籍が多く、毎日英語を使用して仕事をしています。米国時代ももちろん英語で仕事をしていました。

現在は日本で仕事をしていますので、周りにはたくさん日本人もいるわけです。

そんな中、「英語を話す上で姿勢(メンタリティ)って大事だな」と毎日思うのでそれについて書きます。

例えば仕事で英語で質問を受けたとします。
私は大学で勤務しているので、大学での会話を例に挙げます。

A: Excuse me, sir. Do you know where XXX is?

この人にとってはXXXの場所を知ることが目的で話しかけているのです。

なので、XXXがどこかがわかればいいわけです。
聞かれた側とすれば、XXXがどこにあるかを伝えられればOKなんです。

でも多くの人が完ぺきな発音で、文法で答えようとして詰まったりします。
それもわかるんです、それも英語が上達する過程では大切なことなんです。

ただ、一番大切なのは相手とのコミュニケーションを大切にすること。
目の前の人と会話をすることだと私は思います。だから、ある程度表現が稚拙でも目の前の人に考えや情報を伝えること、それが一番大切なのだと思っています。

もちろん、机の上で文法を勉強したり、発音を勉強したりして基礎を固めることは大切です。基礎がないとインプットもアウトプットもできませんから。勉強しているときは文法も発音も意識します。でも、目の前に相手がいるときはすべて忘れて相手とのコミュニケーションに集中しましょう。

海外で他の国から来ている方々にあうと、発音も文法も単語選びもバラバラです。間違いだらけです。でも、堂々としていて相手を見て話している人が多いです。そうやって相手と関係を作っていくのです。英語を使っているときはあくまでも英語はコミュニケーションツールなのです。その人のTOEICの点数が何点だとかそんなことは関係ありません。文法や発音は正しい方が良いです。でも、それ以上に目の前の相手とのやり取りが大切だと私は思います。

だから英語が下手でも堂々とコミュニケーションを取ればいいんです。
でも、うまくなりたければ勉強はする。その繰り返しです。

逆にそのメンタリティがないと、英語が上手くても信頼されないと私は思います。

まずは、目の前の相手と相手との時間を大切にしましょう。

--
英語学習に関する情報を発信しています。
宜しければ読んでみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?