見出し画像

きのこ一筋65年。千曲川のほとりで「さんごヤマブシタケ」を栽培しています。

100%国産ブナのオガクズだけを使い、独自の栽培方法により「さんご状」に発生させている「さんごヤマブシタケ」(製法特許取得)。最新のバイオテクノロジーにより、本来の旨みなどの有効成分を増やし、さらに調理性をも考慮して「さんご状」に美しく仕上げました。また、肉身を締めることにより、食感をも良くすることが可能に。ヘリセノンが従来のヤマブシタケより平均5倍以上(当社比)含まれている特殊な菌株を使用して栽培。もちろんアガリクスに質量共劣らないβ-グルカンも含んでいます。さんごヤマブシタケはじめ、さんごヤマブシタケ入りの山野草茶や玄米珈琲など、当社通販サイトでお買い求めいただけます。

note_メイン画像_信州きのこ工房2

高齢化社会注目の茸「さんごヤマブシタケ」入り

山野草茶
5種類の山野草(ハブ茶・ハト麦・クコ葉・クマザサ・エンメイ草)とさんごヤマブシタケで作ったノンカフェイン茶。

玄米珈琲
長野県産玄米とさんごヤマブシタケを遠赤外線で焙煎&黒焼きにした珈琲テイストのノンカフェイン玄米茶。 

信州きのこ工房
【本社・工場】〒387-0003 千曲市大字生萱580番地
フリーダイヤル0120-417-824
https://www.yamabusitake.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?