見出し画像

KSR110にも憧れる

 (画像はイメージです。カワサキファンのみなさま、申し訳ありません。)

 以前お世話になっていたガソリンスタンドにはバイクが好きな店員さんがいらっしゃいました。初めてアドレスv125sを給油しに行ったらその店員さんは驚いて「奥さん、大きいの乗るんだ…。これご主人も乗るんだよね」と言いました。ええ、今借りてるんですけどと返すとさらにこう言われました。

「バイクは好みがあるからなぁ」

 この時は、何を言ってるんだろう、私はバイクにそこまでこだわりはないわよ、と思って聞き流していました。
 でもアドレスv125sに乗っているうちにうすぼんやりとした違和感を感じ始めていました。時々大きなガラス窓に映る自分の姿がおっさんが乗ってるように思えてなんとなくイヤになりはじめました。

 そこでまた、もし自分のバイクが好きに買えたら、ということを妄想するようになりました。前に候補に挙げていた中からはスクーターは完全に消えていて、ギアを自分で変えられるものがいいなあとはっきり思うようになりました。

 調べてみるとAT限定免許で乗れるそういったものは現行型ではカブファミリー一択なのですが、旧車ではカワサキのKSRの系統があると知り、俄然興味がわいてきました。

 カワサキ。ものすごく憧れます。私が持っている免許では乗れないと思っていたメーカーだったからです。限定解除をする予定のない私にはまたとないチャンスだと思いました。

 色々見ていくうちに、もし今の自分が乗るならKSR 110が現実的なのかな、と思いました。他のKSR-1やKSR-2は台数が出ないし、出たとしてもプレミアがついていて私のようなぽっと出には手が出せません。もっと思い入れのある方がお乗りになった方がいいと感じました。

 それならばKSR 110ならまだ手が出せる気がします。中古市場の価格の推移を見ててもまぁこのくらいかな、と妥当な金額にも思えます。
 これなら中古カブより安い。どういうことかを知っててもちょっと欲しいな、と思いました。

 あくまでスペックだけですがとても小さくて、街乗りにはすごくいいかもしれません。ボトムニュートラル方式というのがちょっと不安ですが、乗ればなんとかなるかなとも思いました。
 始動方式がキックのみ、というのも不安になる点でしたが足腰が上がるうちはどうにかなるだろう、とも思います。
 ある意味年取ったら乗れなくなるわね、確実に
 でも中身はカワサキ。どんなものか全く知らないが故にひかれます。この頃お若い方が原付二種の免許を取ってすぐにKSR 110を買ってツーリングに行くという動画が出ているのを知り、見ていいなと思っていました。
 色はできればピンクがいいな。台数ないけど。でもせっかくカワサキ乗るならやっぱり緑かなぁ。
 私が乗っても足つきが良さげでふらっと出かけるには楽しそうです。

 でも教習所を終えたばかりで金銭面で不安があり、あくまでも未来の話ぐらいにしか考えていません。ま、どうにかお金を貯めないとねと淡く考える程度で、真剣に自分のバイクを持つことを考えてはいませんでした。

私のnoteをお読みいただきありがとうございます。もしサポートしていただけるのならカブ子とのネタ作りに使わせていただきます。何かのついでによろしくお願いいたします。