見出し画像

【新たな場所・人に出会う"キックオフ研修"】NAGA KNOCK!3期がスタートしました!

NAGA KNOCK!3期のキックオフ研修を実施しました。
受入企業12社、NAGA KNOCK!メンバー21名が長野市に会しました。

DAY1(9月9日)
長野市新産業創造推進局からのご挨拶から始まり、  NAGA KNOCK!に集う人たちを全員くまなく知るためのアイスブレイクやワークショップを行いました。初対面の人同士とは思えないほど打ち解け、笑顔・会話が絶えない空間となりました。

グループワークでは、長野市からのお題『長野市が(起業などで)選ばれる地域になるためには?』に対してプロジェクトメンバーでの話し合いが行われました。1つの回答として「ちょうどいい起業村を作るのがいいと思う。長野市は仕事場としても住まいとしてもちょうど良さそう。」という話がありました。NAGA KNOCK!はまさに、自分の思い描く事業開発や自分の思い描く将来像に近づけるためのファーストステップとしてちょうどいい場所と感じていただけると嬉しいです。

また、今年度から新たに長野市内の経営者をゼミのメンターに迎えました。それぞれにゼミを選択していただきました。月1回オンラインで事業の考え方や小さなアクションのバックアップを行っていきます。

懇親会でも企業や人材問わず、ざっくばらんな関係性作りを行うことができ今後の活動を進めるための準備が整ったようでした。


DAY2(9月10日)

午前は、一般社団法人デザインファーム信州の山田さん、荒川さん、合同会社キキの川向さんにガイドしていただき、長野市中心街地のフィールドワークを行いました。街や街道の歴史、リノベーション物件の背景、善光寺の歴史、最近のホットスポットなど、普通に街を歩いていては気づかないところにも焦点を当てて、ガイドしていただきました。

善光寺へお参り

また、午後は、3つのゼミに分かれメンターの会社へ訪問。メンバーの事業アイディアや将来像の部分をお話しし、メンターとのつながりを作る時間となりました。

さて、これから約半年間、NAGA KNOCK!メンバーがプログラムに参加し、新規事業の副業・自身の事業アイディアの構築を行います。様々な人や場所に出会い、価値創造を行ってきますので、応援よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?