ながしー

京都の学生です。

ながしー

京都の学生です。

最近の記事

大学生活第3章突入

今日、新たな世界に足を踏み入れた。 ベンチャー企業でのインターンシップがスタートしたのだ。 部活動に熱中している高校生への進路支援事業に力を入れている会社だ。 ぼくはこの事業内容にすっかり魅了された。 やはりこういう教育系の事業に興味があるみたいだ。 人生設計なんてまだまだ漠然としている。 しかし幸い、社会人としての第0歩目を踏み出すにはこの上ないフィールドに立つことができた。 大学生活3年目の夏。 開かれた社会の扉。 ぼくはここで、お客様の期待を超える感動の

    • プロ意識を持とう

      今あなたは、帰属しているコミュニティにおいて、主体的に仕事に取り組めているか。 特に役職も無く受動的になっていないか。 やらされる任務を機械的にこなしていないか。 サークル、部活、バイトetc. ぼくは、典型的な指示待ち人間だった。 向上心は全く無かった。 現状に甘えていた。 自分が楽になるためだけの思考しか持っていなかった。 このまま社会人になったらまずい。 成長意欲が無く、職能が育まれない。 こんな人間をどこの企業が採用したいだろうか。 2年後にはもう社会人になる

      • モチベーションを高めてくれる仲間の存在

        6/11(木) 今日はゼミの仲間と就活の現状報告をした。 その仲間は順調に進んでいるそうだ。 ぼくは最近、少しずつ就活のやる気が落ちていた。 仲間の報告のおかげで自分の立ち位置が理解できた。 目の前の課題を1つずつ集中して取り組んでいくことが大切だと気づけた。 この〈仲間との電話〉はぼくのモチベーションをぶち上げた。 今日の出来事 ・最後の交流会楽しかった ・ガクチカ方向転換成功の予感 ・事務所のおこぼれゲット

        • 人との繋がりが幸せを生む

          6/9(火) ゼミの仲間と2時間通話をした。 久しぶりにしゃべって盛り上がった。 対面で人と会えない日が続く中で大切なことに気づけた。 ぼくは友達としゃべることに幸せを感じる。 嬉しいや楽しいのような感情は人と繋がることで生まれてくる。 人と人との繋がりが幸せのヒントである。 今日の出来事 ・書類提出完了 ・6日ぶりに白米食べた ・ゼミの仲間との電話

        大学生活第3章突入

          自分が輝ける場所

          6/8(月) この土日は久しぶりにJOFの活動があった。 実に3ヶ月ぶりの活動再開だった。 純粋にすごく楽しかった。 やっぱりこの場所は等身大の自分でいられる。こんなにも自分が輝ける場所は他にはない。 これからもここで生きたい。 今日の出来事 ・懸垂記録更新 ・充電コード届く ・出費0円

          自分が輝ける場所

          食卓を大切に

          6/3(水) 2ヶ月に及ぶ実家暮らしが今日で終わる。 明日から一人暮らし再開だ。 ぼくは家族との食事の時間が大好きだ。 食卓を囲み、たわいもない話をするあの時間に幸せを感じる。 たとえその日悲しいことがあっても、夜ごはんの時間は悲しみを忘れられる。 一人暮らしを経験したから気づくことができた日々の幸せ。 そんな日々の幸せを、これからも見つけ大切にしたい。 明日からがんばろう。 今日を振り返る ・キングダムおもしろかった ・ゼミ充実 ・6月充実の予感

          食卓を大切に

          スタートダッシュ

          6/1(月) 6月が始まった。 インターン解禁、京都暮らし再開、JOF再開 いろんな企画が目白押しである。 何事もスタートダッシュが肝心だ。 止まっている暇はない。 冷静に熱く動き出そう。 今日の出来事 ・エントリー動画提出完了 ・友達との語り ・夏キャンプ日程ついに掲載

          スタートダッシュ

          とことんおもしろく

          5/31(日) 今日は多くの人から「おもしろいね」って言われた。 すごく嬉しかった。 言われたい褒め言葉ランキング1位だ。 ぼくは人を笑わせることが生きがいだと再認識できた。 これからも貪欲にとことんおもしろく在りたい。 今日の出来事 ・オンライン通話2日間で7時間58分した ・16kmマラソン完走した ・湯船でリラックスできた

          とことんおもしろく

          主張のできる人間に

          5/30(土) 自分の意見を主張できる人はかっこいい。 ぼくは最近、世の中のニュースを見るよう意識している。 でも知って終わりになっている。 ニュースを知るだけではあまり意味がない。 ニュースを見て自分なりの意見を持つことまでが大切だと気づいた。 ぼくの周りには社会人として働いている友人がいる。 彼らとぼくの決定的な違いは、意見を主張できるかどうかだ。 これからは、ニュースを見て意見を持ちそれを主張するところまでがんばっていこ。 今日の出来事 ・親友と再会 ・エントリー写

          主張のできる人間に

          特技

          5/28(木) ぼくの特技は、まつ毛にシャー芯を乗せられることだ。 これは何の役にも立たない。 でも特技ってこういうのでいいんよなぁ。 これもまた自分らしさである。 今日の出来事 ・親友の帰福 ・ES提出完了 ・小峠おもしろかった

          天使にラブソングを

          5/26(火) 天使にラブソングを観た。 心から音楽を楽しむ修道女たちの姿は生き生きしていた。 音楽は日常を彩ってくれる。 今後はもっと音楽を有効活用しよ。 あの修道女たちのように、全身全霊で音楽感じよ。 今日の出来事 ・天使にラブソングをおもしろかった ・企業説明会おもしろかった ・久しぶりのアニメメジャーおもしろかった

          天使にラブソングを

          かける言葉がわからなかった

          5/24(日) 今日は友達と地元のマックに行った。 外の席でくつろいでいると歩道にいる少年がぼくに深いお辞儀をしてきた。 最初は誰かわからなかったけど近づくと少年の正体がわかった。 その少年はぼくの少年ソフトボール時代の後輩だった。 彼は今高校3年生で野球部に所属しているという。 夏の選手権大会の中止を受け、後輩は今どんな心境なんやろ。 ぼくは後輩に何を伝えるべきなんやろ。 「がんばれよ」 結局ぼくはこの5文字しか出てこなかった。 彼にかける言葉がわからなかった。

          かける言葉がわからなかった

          初めてのSPI

          5/23(土) 今日は就活の最初の関門と言われるSPI総合検査を受けた。 舐めてた。 意外と難しかった。 適性テストは同じ質問が繰り返し問われる。 解答に矛盾が出らんように自己分析シートを手元に用意すべし! 今日の出来事 ・ES整った ・SPI経験できた ・高級牛タン飲み込んだ

          初めてのSPI

          打ちっぱなしデビュー

          5/22(金) 今日は初めてゴルフの打ちっぱなしに行った。 気持ち良すぎた。 野球とはひと味違うインパクト。 スコーンとぶっ飛ぶあの感覚。 虜になった。 今日の出来事 ・打ちっぱなしデビュー ・久しぶりの真剣キャッチボール ・新たなドライブスポット発見

          打ちっぱなしデビュー

          タイムスリップ

          5/21(木) 今日は吉野ヶ里遺跡に行った。 小学校の社会科見学以来8年ぶりだった。 吉野ヶ里遺跡は弥生時代の集落をリアルに再現していて趣深い場所だった。 一面に広がるのんびりした空間の中で、非日常を味わえた。 忙しく過ぎる日々にイライラしたときに最高の癒しを与えてくれる場所。 定期的に空気吸いに行こ。 今日の出来事 ・吉野ヶ里遺跡でリフレッシュ ・少年ソフトボール時代のグラウンドに帰還 ・親友の帰福決定

          タイムスリップ

          高校野球は日本の文化だ

          5/20(水) 全国高校野球選手権大会の中止が決まった。 ぼくの母校は今年の秋大で創部初の県ベスト4に入るほど期待が持てる年だった。 中止を知った後輩たちの思いを想像すると心が苦しくなる。 親元を離れ必死に練習に励んできた者 生活の全てを高校野球に捧げてきた者 部員のためにどんなときも支えてきた者 息子のために毎日早朝に弁当を作った者 多くの者の夢が消えた。 今や日本の文化なっている高校野球。 これまで 球児たちのひたむきな姿にどれだけの人が元気をもらえただろうか。

          高校野球は日本の文化だ