見出し画像

10学部の催しを副学長がリポート!!!

毎年8月に開催している長崎大学の移動オープンキャンパス。「本学で開催されるオープンキャンパスに引けを取らない充実度」と毎年好評をいただいています。 2020年、2021年は感染対策で中止だったため、今年は3年越しの開催でした。そのため教員やスタッフの熱意は例年以上❗️ 浜田久之高大接続副学長も意気込み十分で出発しました。ここからは浜田副学長のリポートでお届けします(^^)V

10学部の教員、学生、スタッフ総勢114名が
一気に移動するため、大型バスは4台になりました!
会場は福岡県立城南高等学校の校舎をお借りしました。
来場者にもご協力いただき万全な感染対策を行いました。

多文化社会学部

多文化社会学部メンバーは全員が
学部カラーのオレンジのTシャツでキメッ❗️

ローカルからグローバルな学びを展開している長崎大学多文化社会学部。「留学」を組み込んだプログラムが大きな魅力です。ブースでは現役生と直接交流する機会も設けました。授業や留学、国際学寮での留学生との共同生活についてなど、相談が始まると聞きたいことが次から次に出てくるようで、16時ギリギリまで相談している来場者がいましたよ。

教員からの学部概要説明の様子

教育学部

鈴木慶子先生(左から2番目)と牧野一穂先生(3番目)

実践能力を重んじる長崎大学教育学部。移動オープンキャンパスでは教員2人が来場者の相談に答えました。多彩な専門知識を学ぶ授業や、充実した各種教育実習を通して、教師としての資質・能力を育成する教育姿勢を説明しました。
4コース(小学校教育、中学校教育、幼児教育、特別支援)それぞれの詳細な特徴はパネルで紹介しました。いずれのコースも教諭免許、資格取得まで強力にバックアップ。社会に出て課題に立ち向かっていけるタフな教員を育成しています。

入試・学生生活相談コーナーの様子

経済学部

4人の現役学生も経済学部ブースを盛り上げました!

前身となる長崎高等商業学校から 110 年を超える伝統を持ち、各業界の第一線で活躍する人材を輩出してきた長崎大学経済学部。教育理念は「実践的エコノミストの育成」です。2023 年度から2コース×3領域からなる新たなカリキュラムを設けました。学生が希望する将来を目指して科目選択しやすいように構成されています。

来場者からの質問に答える現役経済学部生。内容は授業内容、
単位の取り方、キャンパスライフ、受験勉強についてなど様々。

医学部 医学科

AED、シミュレーター(心肺蘇生法練習用の人体模型)も
持ってきました!

日本で最古の医学校である長崎大学医学部医学科。移動オープンキャンパスでは医療現場で実際に行われている「心肺蘇生」を体験してもらいました。人が「意識がない」「呼吸もない」という状態に陥った場合、迅速な一次救命処置が生命維持を左右します。シミュレータを使った心臓マッサージや、AED の使い方などを体験してもらい、命を守ることの大切さを感じてもらいました。

医学科生が心臓マッサージの方法を指導している様子

医学部 保健学科

3つの専攻それぞれの専門性を磨きつつ、チームメイトである医学科、歯学部、薬学部の学生とも交流でき、チーム力を養える長崎大学医学部保健学科。移動オープンキャンパスでは専攻毎にブースを出しました。

看護専攻ブース

看護専攻ブースでは、機械を使ってスマートフォンの汚染状況を数値で確認する体験コーナーを設けました。患者に接する機会が多い看護師。感染の伝播を防ぐための知識や技術を身につけており、普段から徹底しています。

理学療法専攻ブース

理学療法専攻ブースでは、実際に医療現場で使われている治療法や評価法を体験してもらいました。ちょっと専門的ですが具体的には、物理療法(電気刺激療法)の体験コーナー、下肢筋力の評価の体験コーナーを設けました。

作業療法学専攻ブース

作業療法専攻ブースでは、記憶力、視覚的探索能力などに影響する脳年齢について Trail Making Test で測定する体験コーナーを設けました。また、作業療法で用いられる革細工にも実際に触れてもらいました。

歯学部

歯学部のPR動画を前に

西九州地区の歯科医療の中枢施設としての役割を果たす長崎大学歯学部。歯科医療の現場に触れる早期体験実習が多いことがカリキュラムの特徴です。移動オープンキャンパスでは個別相談コーナーを設けて、教育および研究内容、学生生活、歯科医師国家試験などの相談や質問にお答えしました。

個別相談コーナーの様子

薬学部

薬学部のパンフレットを手にガッツポーズ!

ノーベル化学賞を受賞した下村脩先生など優秀な人材を輩出してきた長崎大学薬学部。相談希望者が多く、ブース前には一時ズラリと列ができました。今回のテーマは『細胞を「見て」「視て」「観て」みよう』。生体の基本単位である細胞についてプロジェクター等を使いながらのレクチャーです。特定の条件下における細胞の応答や変化を観察したり、基礎研究の実例を紹介したりしました。ストレス応答や細胞運動など、細胞応答に関する基礎研究の一端を感じていただけたと思います。

細胞についての動画を視聴する参加者の様子

情報データ科学部

学部も学生も成長著しい情報データ科学部です

成長著しい情報科学、データ科学の分野に果敢に挑む人材を育成すべく誕生した情報データ科学部。創設3年目を迎え、初の移動オープンキャンパスでした。コース毎に2つの公開実験を実施しました。インフォメーションサイエンスコースの実験は「AR/VR を体験しよう」。3 次元 CG を現実世界の風景に重ねてヘッドマウントディスプレイに表示するもので、没入感が高い拡張現実を体験してもらいました。データサイエンスコースは「コロナウイルス感染症の時空間データサイエンスを体験しよう」。全国 47都道府県の感染者数の時系列データをパソコン入力して、時空間モデルに基づいて流行の時間的・空間的な広がりを可視化しました。

ヘッドマウントディスプレイを装着して
拡張現実を体験している様子

工学部

モノづくりに必要な「工学全体を見渡せる視野と大局観」を培うべく全国に先駆けて工学科1学科制を取り入れた長崎大学工学部。分野横断的な工学基礎教育と実践型教育が特徴です。今回は4コースがブースを出してそれぞれの研究内容を紹介しました。

機械工学コース

機械工学コースでは、山本郁夫研究室から水中ロボットや、多機能なドローン、自律走行車両、医療ロボットなど、未来を感じさせるロボットが多数登場しました。

電気電子工学コース

電気電子工学コースでは「プラズマボール・電磁誘導の実験」や「磁石(磁性体)の実験」など“電気・電子・通信の世界”を体験できる公開実験を各種実施しました。

社会環境デザイン工学コース

社会環境デザイン工学コースでは「ものづくり」の仕組み(力学・解析)に関連した実験や研究内容をパネルで紹介しました。「建物の地震時応答と振動制御/構造ヘルスモニタリング」「水域の水・汚濁物質の流動実験」など、“安全で住みよい社会環境”をデザインするための研究です。

化学・物質工学コース

化学・物質工学コースでは2つの模擬実験を行いました。「ガスセンサ:人間の嗅覚よりも優れたエレクトリックノーズ」では、有毒ガスやアルコールを検出する電子デバイスを実際に操作しました。「タンパク質の構造と機能」ではタンパク結晶を顕微鏡で観察。またX線回折データから求められたタンパク質の立体構造をコンピューターグラフィックスで確認しました。

環境科学部

「体験型の移動オープンキャンパス」に
意気込む環境科学部ブース

長崎大学環境科学部は文理融合が特徴、それには深いワケがあります。地球温暖化や生物多様性の消失など様々な問題が世界で顕著化する時代、地球規模での持続可能な社会を考える国際人を目指すには文系理系の枠にとらわれない広い視野が必要だからなんです。

利部先生の説明で、利き酒ならぬ”利き水”を体験をしている来場者

ブースでは身近なテーマで環境への意識を高めていただきました。市場で流通しているミネラルウォーターを飲み比べる体験「水の味の違いを体感! -世界・日本各地の水を飲み比べ-」です。無色透明な水ですが、飲み比べると味の違いが分かります。なぜ味に違いが生まれるのかを解説しました。その他、文系コース、理系コース共に展示パネルで教育活動や研究活動を紹介しました。

水産学部

海の多様性の宝庫・長崎をイメージしたのぼりをバックに

広大な大陸棚を有する東シナ海、日本最大の干潟をもつ有明海……など多種多様な海洋に囲まれていること、2隻の附属船をはじめとする充実した教育環境。海に興味がある高校生にはぜひとも訪れてほしい長崎大学水産学部です。
水産学部ブースでは水産学部生が行っている実習や研究を動画やスライドショー等を通して疑似体験していただきました。また「魚の生命活動のみなもと 〜細胞組織と DNA を観察しよう〜 」のテーマで実験を行い「魚の体はどんな種類の細胞がどう並んでいるのか」「細胞の中にある DNA はどんな形状なのか」を観察しました。

水産学部の相談応答コーナー。高谷先生が語る
長崎の海の魅力に多くの来場者が聞き入っていました

最後に……

約1000人の来場者をお迎えしました。

多くの関係者の方々にご協力いただき、ご来場の皆様にも感染対策へのご理解とご対応をいただいたくことができ、無事に、そして成功の元に移動オープンキャンパスを終えることができました。改めて、同企画に関わってくださった皆様にお礼を申し上げます。
また、来年以降も同様の企画を実施する予定です。毎年6月前後に告知をしますので、長崎大学入試情報サイト「イベント情報」をご覧ください。

▶️長崎大学入試情報サイトはこちらから

▶️長崎大学入試情報サイト「イベント情報」はこちらから

▶️長崎大学移動オープンキャンパスのパンフレット2022年度版はこちらから

↑入試情報サイトで先輩たちの受験体験を掲載中。上の画像をClickしてね


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?