見出し画像

ド初心者の偏見で固めたエタリタメモ

 ド初心者仲間に捧ぐ。俺用情報整理メモ。
とは言え前回よりはエタリタの知識ある方向け。前回↓

 今回も気になったところだけ拾って読むのがおすすめ。
 最初の頃、特に誰かにしっかり教わるでもなくエタリタを始めたので合ってるかも怪しいし、もっと効率がいいこともあるかもしれない。そんなメモ。
 川に居るカルガモ見る時みたいな気持ちで見て頂けると幸いです。

目指せ爆速ビルド!!

 僕がランク戦に行ってみて、一番最初に思ったのが(あれ? 皆ビルド速くね?)でした。

ちょっと前のやつなのでそこそこ付いていけてる。とは言えだいぶ遅い方

装備ができてるorできてないでだいぶ戦力差が生まれてしまうので、先ずはルートに関わらず装備を素早く叩ききるコツについてまとめていきます。

導線

詳しくはリンク先。
ド初心者のポイントとしては、次のエリアに向かいやすい漁り位置へダッシュする。こと。
例えば僕のルートだと

僕のルート。お師匠作です。ふふん

 初動は、路地裏でアイテムを漁りつつハイパーループへダッシュします。
なのでハーパーループに近い導線を漁りたいところ。
ただし、

この辺

この辺りに湧いた時は真っ先にガソスタ側へ走ります。

こっち
Wでニワトリを刺して加速できるのも嬉しいポイント。

 レノックスは壁抜けができないので、若干の遠回りをすることになる+たまにループ狙いの壁抜けできる実験体が飛び込んでくるからです。

どっちが速いのかは謎。

 逆にジャッキーとかだと壁抜けできるので

ここを漁って
ビックリシタァッ!?

って風に動くとつよい。たぶん。
 そんな風に実験体に合わせた最適導線を目星つけておくと強いです。精神的にも。

後回しにしていいアイテム

 アイテムのここで拾うと強いポイント。後から拾っても構わないアイテムの目星をつけておけると強いです。
 例えば僕のルートだと森で色んなものを拾うんですが、箱を全て漁りきる前に鉄鉱石以外がそろうことがあります。

因みにパンを食べ損ねてます。うっかり。

そんな時は、他の箱をチェックせずに教会(次エリア)へ向かいます。
 このルートで鉄鉱石を使うタイミングは、”3手目の教会でヘルメットを拾った後”と”4手目の工場で屑鉄を入手した後”です。
 そして鉄鉱石は工場にもあります。バックに余裕ができてレア素材の受け素材やカメラ、ご飯を持つ余裕ができるので僕は後回しにする方が好き。
 今回の図だと、高級のワープを目指しつつ万年筆がないかちょっと道沿いの箱を見るので、そのためにもアイテム欄に余裕を持ちたいところ。クレジット節約チャンス!
 どのアイテムをどのタイミングで拾って叩くか。好みを見つけられると眉毛がきりっとします。(`・ω・´)

装備欄は追加バック!

ここでクイズ! この箱でナフリが拾うものってな~んだ?

ヒント! 複数あります



 正解は、ハサミ(ルート指定素材)と双眼鏡、スニーカーです!(追加でライターも拾うと花丸100点◎!!)
 基本、必要ないアイテムを拾うのはバックを圧迫するゴミになりがち……
 特にビルド素材をたくさんバックに詰め込みたい序盤は最大の敵……
 ……ですが! 双眼鏡とスニーカーは装備アイテムでもあるので

こう!(正解の音)

 こんな風にバック(アイテム欄)を圧迫せずに持ち歩く事ができます。
 特にスニーカーは移動速度が上がるので、何も装備せず歩くより速く動ける→速く漁れるようになるので、素足よりは白でも何か履くのがおすすめ。
 
足装備ができたら忘れずその辺の草むらにポイします。ありがとうなのだ!
 双眼鏡は、視野が広がってより序盤の交戦を避けられるお守り+カメラを入手した時に素早く望遠カメラにしてカメラ量を増やせるので余裕があれば拾うのおすすめ。ライターはごはん関連によく使うからご飯があれば死を避けられるのだ! へけっ!

叩く順番

 アイテムの等級によって叩くのにかかる時間が違います。レア度が低いものほどすぐ叩ける。
 なので、緑>青などのレア度の低いものから叩いて行くのがおすすめ。
 次のエリアに行くのが遅れれば遅れるほど、他の人に欲しいアイテムを取られてる可能性が上がるので、叩き時間を減らしてぐんぐん進むことを意識すると強い。……気がします。

叩くタイミング

ワープ後の移動速度低下時間を活用しましょう。

このタイミング

 ワープ直後は、移動速度がそこそこ下がります。
 ただ、アイテムを叩く速度は変わらないので、このタイミングでアイテムを叩くと移動速度低下の影響を受けずに箱を漁りに行けるのでおすすめ。
 ちなみにデバフタイムはギリギリ緑が2つor青が1つ叩けるぐらいの時間です。ご参考までに。

ついでのワンポイント

ワンだけど1つじゃないアイテム拾い/叩きワンポイント。

・クリックでアイテムを漁ろう

みんな大好きアイテム自動取得。右下から順に回収していくので左上にあるアイテムをクリックしてくと爆速で回収できる。便利~

・箱より遺骸を先に漁ろう

ニワトリの皮などドロップアイテムが欲しい時、箱は消えないけど遺骸は消える。先に漁ろう。

・場合によっては動物ガチャ

 武器ができてる場合動物のドロップで素材を狙うのおすすめ。
 僕はよく装備叩き終わるちょっと前ぐらいに狼が湧くので狼から図面やモーター出たらラッキー程度でやってる。
 武器ができてたらPOP直後が比較的狩りやすい。

・効果を意識して叩こう

 とりあえず機動力に直結する脚と攻撃力につながる武器優先って認識でいいと思う。
 上手い方のnoteとか見てるとCDRが欲しいから~とかその装備独自の効果を見ながら叩いてる。すげ~

粘れ!! 生存戦略!!

戦闘前の栄養補給

戦闘前にご飯2連打とっても大事な合言葉
エタリタの回復アイテムは基本即時回復じゃないのでフライングで食べるぐらいで丁度いい。ご飯はたくさん持ちましょう。奪いましょう。

視界は大事

 とりあえずカメラと保安コンソールはしっかり確保できるとつよい。
 コウモリは見かけたらとりあえず倒して忘れずカメラを拾おう。自分が倒したコウモリは人が倒せないので自分が拾いまくって他人に一個もカメラ渡さない。ぐらいの心でいいと思う。

奇襲に備える編

奇襲を仕掛ける編

あと保安コンソールは生きた動物はひし形🔶動物や実験体の遺体は×で表示してくれるのでファームの無駄を減らすのに繋がります。

上側は動物が残ってる可能性が高いけど下側は何も居ない可能性が高い
ファームしつつ自販機に向かう場合は上を通った方がよさそう

後半アイテムリスト活用しよう

Twitterで教えてもらった知恵。後半アイテムにカメラ類とかを設定しておくと最終局面ですっと呼べて便利。最終安置戦前とかに大活躍してる。

余ったクレジットの活用に便利

投げなわカメラ

 僕がたまにやるやつ。カメラがない時にとりあえずその辺にある投げなわとかネズミ捕り置く。
 転送コンソールとかオブジェクト前とかウィクが出てくる前の研究所出入口とかに置いとくとたまに近くを通った人の情報も(たしか)抜けるのでおすすめ。

たとえ昼間でもハウンドが見えない場所でも
蛍雪の如し

 あと爆弾系も人が近づいた時赤いエリアで視覚的に教えてくれるのでおすすめ。


危険地域は安息地域

 危険地域は爆発の危険性と隣り合わせ。特に最終安置戦で時間負けする原因になったり、その後の行動に響くので入ってくる人は少ない。
 ピンチの時は危険地域に逃げ込むことで見逃してもらえることが多い。ただ相手に舐められてるとお前をキルしてタイマーを回復するって感じで追ってくることもある。心のなめ猫と一緒に威嚇しよう。なめんなよー!
 あと墓場のアルファオメガ戦の時とかに研究所通って奇襲仕掛けるとちょっと油断してくれたりするので楽しい。

食べ歩きはいいぞ

 回復アイテムは持続回復なのもあって休息するほどでもない多少の体力減りならご飯たべながら歩いてるだけでしっかり回復しきれる。
 あと人が居たら怖いなーみたいな時はおまじない代わりにステーキかじっとくと奇襲された時に備えられてよさそう。
 あと実験体が美味しいもの食べながら歩いてるって思うとかわいい。

動物は友達

 レノックスだったらWで動物を刺して加速してみたり。ニッキーだったら怒りゲージ溜めに使ったり。エキオンだったらブリンクに使ったりできる。

また、動物はステージギミックとして使えます。

クマ

特に近接の方と闘う時などはうっかりクマに触ると痛い目に合うのでクマを盾にするように逃げ込むと少し相手を躊躇させることができます。

イノシシ

吹き飛ばし効果を使って他人の妨害や時短移動に

教会のハイパーループを使う時、うっかり近くにいるイノシシを触ってるとループ時に吹っ飛ばしキャンセルされます。ご注意。

次の地域はどこ選ぶ?

 基本的に昼は狼、夜は熊が居そうなところを狙って飛ぶのがおすすめ。
 あと動物管理ができる方はやってもろて。

袋小路にご注意

 袋小路になってる地域は他の地域に行く出口が限定されてるので、出入口になる部分を抑えられるととても辛い。
 特にオレンジエリアになったりすると絶対に出ていかなきゃいけないので準備万端で待ち構えられてたりする。エン

港に至ってはハイパーループもない。辛い。

戦場で負けた直後は特にご注意!

 戦場で負けた直後は体力が減っているので人に見つかる前に素早く近くの物陰や草むらに飛び込んでご飯食べながら座るのがおすすめ。
 僕は誰も居ないから港にとぼー! って跳んだら丁度僕が湧いた直ぐ後に人がループで飛んできたことある。不幸。
そんな不幸タイムをちょっとでもやり過ごすためにブッシュに入ろう。
 あと、自分が負けた戦場の隣接地域は避けるのがおすすめ。
 
戦場内はループが使えないので戦場の勝者がだいたい歩いて出てくる。
 隣接地域に飛んでもしその人に鉢合わせるとさっき勝った自信から強めに出てこられたりする。あと直前まで戦ってたので情報確認のためにいったん退くみたいな駆け引きがない。
 相手に先に発見されてる時ぐらいの認識でいいと思う。

戦場

 戦場の報酬は受け取り忘れでも戦場キットがなくなり、次回以降の戦場で恩恵を受けられなくなります。忘れずに交換しましょう。

戦場を逃げ道として使おう

 戦場で勝つと、一時的に”勝者のみタイマーが減らない禁止区域”として機能します。自分が勝者な時は逃げ道として有効活用しましょう。
 相手が戦場の勝者っぽい時は戦場効果が終わるまでエリア境付近で戦わないのが無難。

戦場を足止めに使おう

 戦場は決着がつくまで中に居る人が外に出てこれません。
 昼の生存者位置情報公開タイムの状況によってはライバルがとても少ない状態でオブジェクト戦に向かうことができます。
 戦場で戦うのがあまり効率が良くなさそうな時は、わざと負けることで素早く戦場から離脱しファームやオブジェクトの獲得に向かうのもあり。

ついでのワンポイント

・実験体や自分の戦い方に合った戦場を知ろう
 僕の場合”ダメージを出したりキルを取るより死なずに逃げ回る方が得意+レノックスがカイト性能が高く、さらに耐久が高いため粘り勝ちをしやすい。”ので戦場の中でも防御の上がる盾戦場での相手時間切れによる勝率が高いです。
 逆に剣戦場は逃げ切る前に溶かされるので苦手。
・安定剤をしっかりとろう
 
安定剤を自分が取ればとるほど相手の安定剤が減ります。時間切れで負ける可能性が減る&爆発しないためにシャトルを追いかけなきゃいけない場面を減らせるので安定剤をしっかりとるのおすすめ。

色んな特性調べてみよう!

発動時に移動できるスキル・できないスキル

レノックスだとQは移動しながら撃てるけど、WEとかはスキルが出てる間一瞬足が止まる。
戦闘しながらの移動速度に関わる部分なので逃げるタイミングとかあるし知ってて損はない。はず。

対象指定のあるスキル・無いスキル

 たとえばレノックスのスキルは範囲内に居る攻撃対象のmob全てにダメージが入る無作為スキルだけど、ヨハンのQとかは爆発する瞬間を除いて、指定したmob以外にダメージが入らない(うろ覚え)
 動物などが居る状況での戦いやすさ、ファームのしやすさにつながるので試しに練習モードで当たるかどうか試してみるのおすすめ。
 無作為スキルは外れる可能性も高いけど、代わりに投擲武器の煙幕スキルや壁向こうなどの視界のない場所でもしっかり相手に当てることができるのが強み。
 前に上手い人の配信見てたら、学校のコンソール辺りを通る時バス向こうのニワトリの辺りにE投げてファームしてた(たぶん)ライフハック~

 ちなみに黄昏の鎧とか炎のドレスとかに付いてる”炎の結界”は無作為スキルなので人から逃げる途中にmobのそば通るとmob引っ掛けて死に近づきます。ご注意。

効果範囲が動かないスキル

 効果範囲決定→スキル効果発動みたいな攻撃。
 発動範囲決まった状態で発動者を動かしても効果範囲が残ったまんまになる。
 熊の地団太やオメガの丸い方の攻撃(フワッとするやつ)。特にオメガの方はオメガ処置後も発動するので注意。

例えば熊のこれ
ノックバックで下がらせてもぶち当たる。イタイ

効果範囲が動く/動かせるスキル

 効果範囲が実験体の位置に準拠してるやつ。
 例えばアルファオメガの薙ぎ払いや雪のRや、設置物系だとアレックスのEとか。

 敵の方に押し出して敵を巻き込んだり、デュオスクやってる時は味方の居ない方にずらして避ける補助ができる。僕はよくずらして味方巻き込む。
 特にアレックスのR中心にE置くコンボとか若干中心からずらせるのでおすすめ。

特殊な使い方のできるスキル

 ヨハンのEとか物を置く系だと、ブッシュのクリアリングに使える。
 あとテオドールのQとかCD短くて射程がそこそこあるスキルでクリアリング(物理)してる人もたまに見る

見えにくいけど草むらにダミーあります


 壁抜けだったり移動スキル系だと戦闘以外にアイテムの獲得などに使える。しっかり使っていこう。

特徴的な実験体

マイ

意志も体もカッチカチ

基本攻撃型にめっちゃくちゃ強い。Wで基本攻撃のダメージを限りなく少なくするシールドを持ってる。

ピオロ

野球選手より野球してる

遠距離実験体にめっちゃくちゃつよい。Wで投射体を弾いて消滅させることができる。

イレブン

やばいバーガー

即時回復もち。Tの効果で殴りあってると周りにハンバーガーが降り注ぐ。相手に踏みつぶされる前に回収すると自身を強化しつつ回復ができる。

シウカイ


ご飯パワー

めちゃくちゃ美味しいご飯造る。死体があれば積極的に漁りたい。ご飯を造りまくった後は文字通り桁違いの体力を持つ。

 他にもたくさん居るけど特に目立つのはこの辺りの人だと思う。
 何あの人―!? ってなったらコレクション→実験体詳細を見よう。

実験体の強いタイミングを知ろう

装備+相性の強さ

ニッキー+永久凍土、フィオラ+スターハンター、ダイリン+エンジェルヘイロー、ヨハン+スマート爆弾etc. (ド偏見)
ちょこちょここの装備とめっちゃ相性いいよねこの実験体みたいな組み合わせある。初心者帯に使いこなせる人は少ないとは言えちょっと警戒した方がいい。

タイミング+相性の強さ

 めっちゃご飯作ったシウカイ、放送中のマルティナさん、動物狩りまくったナディンさん、オブジェクトや実験体を処置した直後や暴走ゲージがいい感じののエキオンさんetc. (見事にド偏見)
 このタイミングで会ったらめっちゃ怖い人、タイミングなのがミソ
できればこの状態になる前や他のタイミングで処置したいところ。

場所+相性の強さ

 壁や補給箱の近く+ヒョヌとかキャッシーとかの壁ドン系、直線路や狭い場所+アドリアナetc. (これまたド偏見)
 また、闘うのに強い場所と、逃げるのに強い場所がある。気がする。
 森の真ん中岩回りはカメラがないと撒かれやすいし撒きやすい。

ここ、ぐるぐる回って途中でホテルや高級方面に逃げたり、そのまま回り続けてみたり。
ブッシュで見えなくなるので夜は特に撒きやすい

キャラ相性の強さ

 aya.ggとか人のnoteとか色々な場所でチェックチェック
 レノックスだと比較的近距離に強くて遠距離に弱い。エン
 ただレノックスは相手のスキルをキャンセルできるスキルが多いので遠距離でもビアンカを棺から引きずり出したり、アドリアナの放火を辞めさせたり、エヴァさんの破壊光線止められたりします。だから比較的遠距離でもその辺りには希望があるんじゃないかなぁ(希望)

立ち回りの強さ

最終安置でバッチバチに陣地構成してるアイソルさんとか。
あと単純にプレイヤーの上手さ。ここら辺は僕全く分かんないので人のnote貼ります。丁度初心者向けのやつ書いてくださった方いる。助かる。

最後に

レノックスはいいぞ

 おまけとして最近レノックスで港灯台下クマが上手く倒せるようになった(当者比)のでレノ使いド初心者仲間に
 裏に回って通常攻撃で一匹釣りながら地団太避けつつもう一体の方に向かって、セカンド地団太避けながら二体を重ねて攻撃すると比較的ダメージ少なく仕留められる。映像だと忘れてるけどご飯を食べながらやるとさらに良し。
WEQのあとハウンド側に動きながら再Q狙うとさらに被ダメ減らせるかも。研究。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?