ド初心者が新規さんに送る偏見で固めたエタリタのススメ(僕のメモ帳)

1.最初に

 このnote を開いてくださりありがとうございます!


 このnote に載っている情報に関しては、①筆者がド初心者であり、②伝えやすさ>情報の正確さぐらいの優先度で書いているため、
他の場所で別のこと言ってる方がいたらそっちが正解な可能性が果てしなく高いです。
 あとだいたいボッチで一般対戦を徘徊してるので、コバルトやデュオ、スクワッドよりソロの情報に偏りまくってます
道端にひっくり返ってるカナブン見る時ぐらいの心で見ていただけると幸いです。
 
 書いてるうちに楽しくなって読もうと思うと気が滅入る量になっちゃった……釣り人が逃した魚とnote はドンドンデッカくなってくものなのかもしれない。リンクも文も気になったところだけ見てくだせぇ……。

エターナルリターンってどんなゲーム?

「決まったステージ内で、動物を倒してレベルを上げたり、色んなアイテムを作ったりしながら最後の1人になることを目指すゲーム」
僕はこんな認識でやってます。合ってるかはしらない。

ド初心者具合について

 去年の11月頃からゆるっと散策中。1位が取れると数日ハシャギ散らかすぐらいのノリでやってる。

ブロンズⅣ、つまり伸びしろしかないってコトッ!

 エターナルリターン(以下:エタリタ)をやる前は主にシミュレーションゲームとかをしてた人。
 バトロワはともかくMOBAに関しては関わりが無さすぎて、よく例に出されるLoLすら名作ファンタジーRPG か何かだと思ってた。 あと前作ブラサバは未通過。畑違いが過ぎる。
 最近ブッシュ(草むら)って単語を覚えたのでドヤ顔しまくってます。ふふん。

なんで書いたの

 周りの人にエタリタを布教するも「今度DL してみるね!」って言ってくれた次の日には「ちょっと自分には難しくて……」って振られること数回。チャレンジしてくれた感謝と振られた切なさをここで発散しようと思います。
 あと、1 匹だけ捕獲できそうなのでその嬉しさと今度こそ情報与えて仕留めるぞの気持ちも込めてます。エタリタやろうよ。

2.俺の思うエタリタの楽しい点

 あくまで現時点での僕が思うエタリタ楽しいポイント。大きく3 つの遊ぶ楽しさと追加で2 種類の楽しみ方がありそう。
「いやいやナフリ、こういう楽しみもあるんだよ。こういうとこが楽しいんだ。」みたいなの大募集中です。楽しいはあればあるほど嬉しいですからね。

●ゲームを遊ぶ楽しさ

バトロワ的楽しみ

自分プレイヤーの強みを押し付ける楽しさ。
 極論ですが"最後の1 人になれば良い≒自分以外全員倒せば勝ち"です。分かりやすいですね。判断力など自分の持ち味を発揮しつつミスを減らす。パワーis パワー。
 順位とキル数ってわかりやすい指標があるので1 番感じやすい楽しさだと思ってます。
オススメ実験体:レノックス

ローグライク的楽しみ

アイテムの強みを組み合わせる楽しさ。
 
ルミア島でビルド組むの楽し~い!!  コバルトで即興構築装備ガチャするの楽しいーーーー!!  沢山ある装備の中から色々選んで、おれのかんがえたさいきょうのびるど!!  るーと!!  を作ったりする。
難しいけどその分効果が現れた時はハチャメチャ楽しい。
【エタリタ】よい子のための💩ルート判別法【翻訳】(ver0.38.0)
 この記事に書いてある基準を基に良さそうなルートを探してきて自分好みに手を加えるのも良し、一から作るも良し。楽しみ方は無限大。
オススメ実験体:ジャッキー

MOBA 的楽しみ

自分実験体の強みを活かす楽しさ。
 実験体の強みを活かして弱みをカバーできる環境づくり。
実験体ごとの対策練り練りとか、難しいので僕は最近までこの楽しみ方を認識してなかった。
 「ジンチコウセイ」とか「キョウカイカソク」とかエタリタプレイヤーがいつの間にか覚えている呪文「ヒルノオオカミ ヨルノクマ」などの様々な呪文がある。 
 呪文の取得、貴方はどこから? 私はここから。
 ちなみに上位呪文として「ドウブツカンリ」や「オブジェクトカンリ」があるともっぱらの噂。
オススメ実験体:ヨハン

 わざわざ3つに分けて書きましたが、全部ハチャメチャに関係が深い気がする。
 例えば、MOBA的楽しみで挙げた部分にはアイテムの知識ローグライク要りそうだし、ある程度プレイヤースキルバトロワ無いと戦略が悪いのか自分が弱いだけなのか分かんないですしおすし。どんなに良いレシピ使ってもままごとキッチンで肉は焼けねぇのだ! ヘ ケッ!!

まぁ要するに色んな方面から楽しめちゃう……ってコトッ!!

●e スポーツ的楽しみ

観戦する楽しさももちろんあります。
 なんなら先日ERMって世界大会があった
 解説が丁寧なおかげで、ド初心者僕でも"アツい"ことはしっかり分かって楽しかったので気になった方はぜひ見てみてください。テンションとモチベがぐんぐん上がります。
観よう、ERM! #0

●キャラクター的楽しみ

 1 番モチベに関わる部分だろうけど果てしなく沼が深そうなので割愛。人に迷惑かけない程度にお前の推し方を信じろ。身体は壊すなよ。
 これは豆知識ですがエタリタ運営くんはたぶん足フェチ。

同じ黒タイツなのに色や膝周りの描き込み具合でタイツの厚さや質感の差を伝えてくる。
なんだこのゲーム。

3.情報量で差をつけろ。

 正直エタリタくん、ゲーム内で聞いてないが勝利に直結する小ネタが多すぎる。これがMOBA か。
 とりあえずエタリタが気になった人向けに情報を入手できる場所を置いておきます。

● 浅民のエタリタ攻略情報局

 やってる人はだいたい見てる。(偏見)
 気になるキャラのページだけでも見とくのおすすめ。
 オススメスキルコンボや実験体の強み弱みとかが書いてあるので賢くなった気分を味わえます。
 エターナルリターン初心者ガイド(工事中) 
 レノックス
 正直ここ見たらこのnote 閉じても大丈夫なレベル。
 なのでせっかくこのnote を読んでくださっている方のために若干キモさレベルを上げつつ書いていこうと思います。対よろ。対あり。

● エタリタJP サーバー(Discord)

 たしかゲーム内から飛べた気がすします。大きな情報源の一つ。
 僕は人里こわいので入ってないけど情報収集先として名前が上がってるのをよく見る。つよい。
 僕みたいなド陰キャコミュ障ヘタレマンじゃなければぜひ入ってみてください。そしてもし良いこと教えてもらったらTwitter で呟いといてください。運良く見つけた僕がよろこびます。

●note

 そう、正に今読んでるこのサイト。この怪文書が読めてる辺り貴方はエタリタの才能があります。情報収集能力花丸100点◎!!  今すぐ上の検索ボックスに"エターナルリターン""エタリタ""ブラサバER"等の単語を入れて検索してみましょう。(全部エタリタの愛称です)
 
 先達が強い装備の組み合わせとか、それに合わせたオススメの動き方とかをまとめてくれてます。
僕レベルの人間だとnoteを読んでふんわり覚えた動きをするだけで戦績がバチボコ良くなったりするのでやはり先達はすごい。
 
【ブラサバER 攻略】"御庭そと"考案 トンファー主体両手剣アレックス【パッチ0.32.0】

この記事を参考にした結果がこうです。すごい。

 人間に怯えながらnoteの通りルートを徘徊しましょう。

まぁ実力が伴ってないので運が良くないとこうなるんですけども。
(画像はaya.gg っていう人の戦績とか見れちゃうサイトから、ゲーム内だと見れない直近20 戦以前も見られる。たすかる~~~) 

 あとビルド以外にもキャラクターの特徴とか他のキャラとの闘いやすさとか実験体に関わらずためになるポイントを纏めてくれてる方もいます。とりあえず空の星に向かって感謝しておきましょう。

クロエという女についてのあれこれ|閃光来斗
初心者が共通してやりがちなもったいないポイントまとめ

 あとタイトル見てたらコバルトだったりデュオスク特化のnote 書いてる方もいらっしゃいました。選びたい放題です。嬉しいですね。

 一応note 以外にも先達の英知が沢山載ってるサイト(DAK.GG とか)もあったり、なんなら個人ブログに書いてる方も居らっしゃるんですけど、
情報量エゲツなくて爆死しそうなのと僕が全部を確認できてる訳じゃないので今回は省略。なんなら情報の集め方についてnote 書いてる方も居られた気がします。手厚い。
 僕はド初心者なのでこの辺りで許してくれ……許してくれ……もしお気に入りの解説とか見つければ教えてください。それかTwitter に放流しといてください。僕がニコニコになります。

●Youtube

 これもまた強い人とか優しい人が動画上げてる。
note が読む指南書だとしたらこっちは見る指南書。
 映像で見られる分、より"動き"が分かりやすい気がする。とりあえずこちらもオススメペタペタ。

実験体深掘り系:【エターナルリターン】レノックス! 敵をユラユラ惑わすお姉さん! 短編解説#20

 試合での動きを知れる系:【エターナルリターン】日本代表の双剣ジャッキ―full game 解説【エタリタ】

知ってるだけでお得な動きのコツを知れる系:【エタリタ】最後まで受講すれば余裕でゴールド到達!?エタリタ初心者講座第一回【ゆっくり実況】【初心者】

他にもTwitchとかあるけどアレはド初心者より初心者以降向けって感じがするので割愛。まぁ僕が分かんないだけなんですけど。

●Twitter

 強い人とかメインピック(持ちキャラ)が決まってる方のツイートオススメ。
なんとなく今どの実験体が強いか、とかキャラの相性とかふんわり分かる。気がする。今度来る調整がヤバそうなやつなのかとかが皆さんの反応でふんわりわかる。
リアルタイムなので情報の鮮度が高い。
 
 また、カスタム大会の募集情報とかが集まりやすいのも特徴。
とりあえずオススメの方何名かペタペタペタり。僕にTwitter ID 載せる度胸は無いので代わりに投稿動画とか配信アーカイブ置いときます。

・エターナルリターン公式
 一番速い情報源。
イベントの開催情報やメンテナンス開始~終了が分かるのでオススメ。
あと新キャラや新スキン(衣装)が出るたびにフォロー&対象ツイートをRT した人に抽選でプレゼントしてたりする。太っ腹~。

・ルミア島観光局員さん
 
エタリタと蜂蜜の話を良くしてる実況もつよつよお兄さん。
 マシュマロでゲームに関する質問に答えたりされてるので、この方をぼんやり見てるだけでエタリタの情報バンバン入ってくる。
 たまに初心者用~猛者用まで色んなカスタム大会開いてる。
 初心者向けの動画とかも出してくれてる。美味しい蜂蜜食べててほしいですね。
死ににくくなるコツとか考え方の纏め系:9000 時間プレイヤーは何を考えて動いてる? | エターナルリターン【ゲームガイド】【初心者向け】 

・御子柴かきょうさん
 よくカミロに狂ってるイラストつよつよお姉さん。見てるとカミロさんを使いたくなってくる。実験体のこと筋肉って呼んでる。
 コバルトモードを使った初心者の戦闘練習に特化したカスタムマッチを開いてる。

ルミア島の歩き方を教わるデュオ🐈🐕【Guest:あっぷるんさん】|23時~初心者向けソロカスタム

・プレトロロ血小板0ロロさん
 エタリタ配信者の情報にめちゃくちゃつよつよおばけさん。
 よくプレトリーグってコバルト大会を開いてらっしゃる。コバルトモードに興味がある方は特にオススメ
https:// www.twitch.tv/platelet3platelet3

  全部の場所確認しても、実験体によっては情報があんまり見つからない場合があります。善意でまとめてくれてるものだからね。しょうがないね。見つけたものは三拝した後噛み締めて読みましょう。
 諦められなかったらエタリタ公式ファンキットとかから外国語の探したいキャラ名をコピペして検索してみると外国語の情報が出てくることがあります。PC版YouTubeの自動翻訳字幕生成やグーグル翻訳を駆使して読み解きましょう。わいどー!
 関係ない情報が引っかかりまくる時はゲーム名 이터널 리턴  を付けるとなおよし(例:요한  이터널 리 턴)
 そしてなんなら君がnote を書きましょう。お前が師匠になるんですよ。

4.個人的初見びっくりポイント

保安コンソール(CCTV)

真ん中にあるメカメカしいやつ

 一定時間使える破壊不可能なバカデカカメラ。島に生えてる物なので見える範囲は固定。使った地域の出入り口とかが見えるようになるので今いる地域に誰かが来そうな時とかおおよそ分かる。
 僕はできないけど上手い人は映らないように入ってくるらしいので過信は禁物。あと先にその地域に居た人もカメラが映す範囲外に居たら分かんない時ある。
 地域を移動しても大丈夫なので「気づいたらTabキーで見られる情報が増えてる!」なんてこともあるし、場所によっては動物が後何分でリポップするか分かってめちゃくちゃ頼りになるので暇だったらとりあえず触るのおすすめ。
 
 一度に使えるのは1地域1人まで、なので「あれ!? さっき付けたばっかりなはずなのに消えてる!? 」みたいな時は誰かに乗っ取られてるんだと思う。人間の気配ですね。

自動装備

 装備品を作った時自動で装備してくれる。めちゃくちゃ便利。
 ただ装備する優先度がルートに登録されてるもの>効果が大きい装備>小さい装備。の順っぽいので新しい装備完成させた直後は一回装備欄を確認した方がいい。特に後半ルートに変えた後。
 僕が今使ってるルートだと後半装備を手に入ったレア素材に合わせて替えられるように、候補の共通材料である仮面を登録してあるんですけど、
いつの間にかヴィジランテ(紫装備)脱いで仮面(緑装備)付けてることがたまにある。戦闘力に直結する部分なのでとてもこわい。

安息地域

 バトロワなので戦闘が起こりやすいようにドンドン安息地域が狭くなっていきます。
 最初は下町まるっととか、特定の地域全体が禁止区域(長居すると爆死する場所)になっていきます。チュートリアルだとエヴァさんもらえるやつのとこ。
 全ての地域が赤くなると"臨時セーフゾーン"って名前で地域内に2つぐらいちっちゃい安地ができる。ちなみにここはそれぞれ1 グループ用なので2 グループ以上が範囲内に居ると爆発タイマーが進む。痛い。あとこの範囲内では休憩(アイテム無し回復)ができません。辛い。
 僕はこれに気付かず死にかけたことが何回かあります。皆さんは気をつけるんですよ。
 あと地域の真ん中辺より端っこのセーフゾーンの方がつよいって噂を聞いたり聞かなかったり。たぶん警戒する方向を減らせるからだと思う。たぶん。

 上手い人はなぜかこのタイミングになるとコンソールを触りがちな気がする。なのでこのタイミングでコンソールを触ると上手い人の気分が味わえる。

 2つの安息地域も消えると少しの間どこ歩いてもタイマーが進まない時間になって、最後はその地域にあるコンソール前が確定で安地になる(チュートリアルで見たのはこれ)とりあえず保安コンソールの方へ向かいましょう。
余りにも試合が長引くとこの安地すら消えてデスマッチがはじまる。たまにいきなりデスマッチが始まることがあるとかないとか。

壁抜け

 ルミア島の壁は壁じゃないのかもしれない。
当然のようにイノシシパワーで壁向こうまで吹っ飛ばされたりする。
たぶんあの島はVR空間かなんかなんだと思う。
場所によってはちょっと近道できることもあるので気が向いたら試してみるといいかもしれません。 

 壁抜け可能箇所についてはちょくちょく変更があるみたいなので今どのぐらい使えるかは分かりませんが、2017 年時点で壁抜け可能場所を纏めてる方が居たので参考にペタペタ。 

 ちなみに実験体によってはイノシシが居なくてもスキルで壁を通り抜けられるらしい。羨ましい。
こちらも纏めてくださってる有識者がいます。ありがたいですね。


動物の強さ

動物の強さは島にいる実験体の平均レベルを元に決まっているらしい。(らしい)
なので動物狩るのにすごい手間取るなら、自分より強い人がわんさかいる可能性が高いです。たぶん。まぁ僕は手間取ってるかどうか判断つかないんですけどね

戦場

最後の一人になったら時間内でもお外に出れる本格的な危険地帯になるまで自分だけ爆発タイマーが進まない危険区域として使える。逃げるのに便利。
 上の青いゲージが無くなるまでに戦利品は交換しないと何も交換できないまま終わります、交換忘れでも戦場キットは無くなります。

ステーキの異常な好かれ具合

 上手い人だいたいステーキ作ってる。
 ステーキ回復量自体はあんまり高くないのになんで???  ってなったのでnote書くついでに予測を3 つぐらい立ててみました。

たぶんファーム(動物狩り)との相性がめちゃくちゃ良い。
 
材料になるお肉をだいたいの動物が高確率でドロップするので武器レベル上げする流れで集めやすい。たぶん。
 残りの材料が場所が決まってて一目である無しの分かる石とライターなので、ライターさえ拾っておけば箱を漁る必要がほとんどない。=ファームだったり他のことへの時間をより多く割り当てられる。からかなと。もしそうだとしたら時間タイトすぎてビビっちゃいますね。
 あと野生動物も石も湧き位置が固定なので予めどんな風に動物狩りつつ拾うかとか決めやすくて試合中の脳内判断量減らせるのも嬉しいポイントなのかもしれない。
 お気に入り狩りコースとか作ってもいいのかも。まぁ僕レベルでここまで考える必要があるかは謎。
 
一度に作れる数、一度に持てる量の多さ(コスパとストック性の良さ)
 ステーキ一個の回復量は500 なのでレア度の低いハンバーガー(525)より回復量が少ない。ので一見弱そうに見える。
 けど、一度に作れる量がハンバーガーは2個、ステーキは4個なのでステーキのが一度に倍量作れる。しかも材料の焼き石はライター1 個で2つ作れるので実質ライター1 個拾えば8個作れる。
 しかもアイテムボックス1 マスに持てる量がハンバーガーは6 個、ステーキは10 個
 節約できたポッケにレア素材獲得した時用の装備作る材料とか入れれるの強い。たぶん。
 ポッケ1 マス辺りの回復量がステーキが5,000 ハンバーガーは3,150 なのでマス辺りの回復量が多い。
  あとデュオスクとかで人に渡す時1 スタックポイって渡すだけで10 個、基本ご飯は1 度に2 個使うことが多いので大体5 回分の量がある。それ一気に渡せるって考えると強そう。ハンバーガーは3 回分ですね。
自分で書いてて混乱してきました。おれはかんがえることがにがてなんだ……
 
③あと、ハンバーガー(肉とパンでできる)と比較した場合、パンは学校と病院の2 ヶ所でしか拾えないのに対してステーキに必要なライターは路地裏、学校、工場、港の4 ヶ所で拾える。石もいたるところにある上、一度に2つ拾えるし安全地域が減ってくこと考えると材料の入手先が多いのはめちゃくちゃ強いんだと思う。
 あと戦況に合わせた柔軟性も高くなって強いんじゃないかな。特に路地裏とか港はクマ居る分より嬉しいんじゃないかな。知らんけど。

衛星放送

日付が切り替わるタイミングかどっかで定期的に生存者の位置全バラシタイムがあります。ミニマップを確認しましょう。たしかMキーです。
忘れてると「アッ!! せっかく草むらに隠れて奇襲する予定だったのに!?!?/やり過ごす予定だったのに!!」みたいなことがある。気をつけましょうね。

蘇生(デュオ・スクワッド)

もし味方が倒されても瀕死でウゴウゴしてる間なら蘇生ができます。 
 ちょっと前に、ゲーム内の情報ダッっと読んだ勢いでスクワットに突撃してみた時、先に倒れた味方さんがすごい勢いで瀕死の自分にピン立てしてたので試しに右クリックしたら蘇生を試みれた事がある。ワァ……
 ハイパーループと同じでノックバック効果のある攻撃受けると引っ剥がされちゃうんですけどね。

5.僕があんまり近寄りたくない場所

 ぶっちゃけここからは特に間違ってるかもポイント高いです。ん? そこはむしろガンガン行った方がいいぞ。とかあれば「やれやれ。ちょっくら俺が本当のこと書いてやんよ。」ぐらいの心でnote だったりツイートだったり流しといてください。涙流して感謝しながら食べます。オイシオイシ。

小部屋

 路地裏、高級住宅街、病院etc.etc…ちょこちょこある建物内だったりの袋小路部分。

ここ(病院)とか
ここ(教会)とか
ここ(墓場)とか
ここ(路地裏)

特に自分が壁抜けできないキャラを使っている時。
 たまにダイナミック入室してくる人間が居ます。コワイ。ちゃんと出入り口から入れ。
 ダイナミック入室してくる人間はダイナミック退出もできるので、一方的に襲われやすく、もし優位に立てた場合でも相手に逃げられやすいです。
 また、壁抜けできない実験体を使っていた場合、逃げる時に出入り口を通るしかないので、そのタイミングでスキルを当てられやすいのも辛い。
 なにか目的がない時以外は長居しない方がいいと思います。 

カメラが側にあるクマ

 たぶんそのカメラは今夜俺がクマを狩るぞって予告です。
 また、クマを狩りにくる人(ファームに対してのやる気が高い人)の情報を取ろうとしてる可能性もあります。
 もしクマに触りたい場合は、せめて保安コンソールさわってカメラも壊した上でパパっと狩りましょう。(置いた人を警戒して動きましょう)
おれは予告通り戻ってきた人間にクマごと狩られたことがあります。

野生動物の死体がある場所

野生動物の死体は時間経過で消えます。ってことは・・・死体が消えてない=動物がいきいきしてる場所に比べて人が居た可能が高い。警戒しながら通りましょう。

実験体の死体がある場所

特に金アイテムが沢山入ってるor 材料アイテムが無いのに装備が欠けてる死体。
 金アイテム沢山は装備がしっかり揃った上で負けてる。材料のない装備欠け死体は装備を引っ剥がされている可能性が高い。たぶん。
 近所にキルをとっためちゃツヨさんがいる可能性高いです。
 犯人と思われる実験体の情報がまったくない時や、戦う準備ができてない時は、見つけたら騒音ピンが無くて野生動物の死体がない方へ走りましょう。
 キルアナウンスでキルされたタイミング覚えとけばいいんでしょうけどド初心者にそんな余裕はない。

ウィクラインがいる場所

ウィクラインはつよい上につよい装備が作れるアイテム(血液)を落とします。なので腕自慢の人がそれ目当てで集まってきやすい。
避けたほうが安全に暮らせます。

草むらのそば

いきなり人間が飛び出してきがち。こわい。
あと草むらに隠れられると自動照準機能が使えないのでもし戦闘が起こった時に闘いづらい。
草むらはとりあえずカメラ置いとくのがおすすめ。

禁止区域に囲まれててハイパーループの無い場所

教会が禁止区域になってるときの港加えて工場と高級住宅街が黄色になってる時の港。
クマ狩りに行ってそのまま爆死したナフリが居たとか居ないとか。
エリア横断するのそこそこ時間がかかるので爆死注意。
とくに港のクマはハイパーループまで遠いからね……
自分がどの位までなら時間内に狩りとか漁りとかして戻って来れるのか知るの大事。

6.僕があんまり近寄りたくない人

最初のメンバー一覧でフレームとかが豪華な人

 フレームについてはある程度ゲームをプレイすることでもらえるものが多いので場数踏んでる可能性が高い。こわい。
 特にスキンの名前に士官候補生ってついてる人。あれは脱初心者した人だけに配られてる特別なお洋服なので、とりあえず白い学生服を見つけたら避けた方が安全かもしれない。

ウィクラインを倒した人

ウィクラインさんを倒すと、攻撃時に追加でダメージを与えるバフがしばらくの間付きます。
 
たぶん足元に緑の円みたいなエフェクトが付いてるのが目印。
 
つよい装備を持ってる可能性も高いのでよりこわい。見つけたら距離を取りましょう。

画面上部に流れるキルアナウンスでめちゃくちゃ見る人

いろんな人倒してる。つまりつよい。こわい

HPバーにHP以外のバーやマークが付いてる人

バーもマークもなんか追加でパラメータ管理がいる実験体のイメージ。
なので、
 ・バータイプはちょうどいいぐらいになってそうな時(真っ白or真っ黒とか極端な以外の時)
 ・マークタイプはマークが全部揃ってそうな時
がその人が一番闘いやすいタイミングなイメージある。こわい。

おまけ

特性

赤青緑の3つがあります。
赤が戦闘力が強くて、青が防御力がつよくて、緑が生存力がつよいです。
僕は「赤色付けてる人は痛い」「青色付けてる人は硬い」「緑色つけてる人はしぶとい」ぐらいの認識で居ます。

アイテム拾い

アイテムの自動取得は右下から自動回収されていきます。
更に箱内で空欄ができないように自動で左上に詰めてくれます。便利~
なので自動回収と合わせて左上からマウスクリックで取れば素早く漁れます。

ハイパーループとアイテム作成

ハイパーループした直後は数秒の間移動速度が下がってスキルも使えません。
アイテム作成速度は変わらないのでとんだ直後をカンカンタイムにすると無駄が少ない。気がします。

戦闘準備

戦闘を仕掛ける時は回復アイテムを直前にたべてから仕掛けるのがオススメです。
「戦闘前はご飯2連打」大事。

オススメのゲーム設定

即時キャストと武器スキル自動取得。

即時キャスト
武器スキルの自動取得

即時キャストをオンにするとっさの操作がしやすくなって、
武器スキルの自動取得をオンにすると武器スキルの取り忘れがなくなります。
武器スキルはスキルが1個増えるので闘い方の幅がだいぶ広がる。とてもオススメ。

最後に

ここまでお付き合いくださりありがとうございました。
色々書いたけど僕はプレイ中、何にも意識して動けてないのでここにあるリンク先のものとかをちょっとでも意識して動けたらナフリより上級者です。天才。

さぁ、君もエタリタ始めてナフリをシバこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?