見出し画像

無気力になる時にしていることリスト13。

婚活に限らず、やる気が湧かず何をやっても手がつかない。そんな無気力な日々に悩んだことはありませんか?

私はしょっちゅうあります!

しかしその原因を理解することで、よりうまく前向きに自分と付き合っていくことができます。

今回は、無気力になる原因について探求していきます。


1. コスパフォーマンスにこだわり過ぎている。

これは誰でも多かれ少なかれやっていると思いますが、私が無気力になるときに必ずこだわり過ぎています。

2. タイムパフォーマンスにこだわり過ぎている。

意識が高く仕事ができる人ほど追求していると思います、

私は仕事はできないし意識低めですが、ぐ〜たらする時間を沢山つくりたいがためにいつもこだわり過ぎています、かなりのストレスになっているなと自覚しています。

3. 効率にこだわり過ぎている。

「1. コストパフォーマンスにこだわり過ぎている。」と「2. タイムパフォーマンスにこだわり過ぎている。」と共通しますが、出来るだけ最小の労力と時間で、最大の結果を発揮したいという気持ちは誰でも同じかもしれませんが、

これも私がいつも追求していることで、あまりにこだわり過ぎるとヘトヘトな気分になってきます。

4. 生産性にこだわり過ぎている。

これも私だけでなく今の日本社会は特にその傾向が強いですよね、生産性にこだわり過ぎると

「自分はなんのためにこれをやっているんだろう?」とか「なんのために生きているんだろう?」と思ってしまいます。

5. 他人軸に重きをおき過ぎている。

世間体や人の目を気にし過ぎている。

人からの評価や評判を気にし過ぎている。

まったく気にしないことは難しいですが程度問題だと思います。

今まで他人軸だけで選んでいた人は、半分を他人軸にし残り半分を自分軸にするとだいぶ違うはずですよ。

6. ストレスと過労をため過ぎている。

忙しい生活スケジュールや仕事の圧力などが、やる気を奪ってしまうことがあります。

また社会生活をする上では致し方ないことですが、自分の意思と違うことをし過ぎている。何かをすごい我慢している、したくないことばかりしているというのも同じことです。

7. 自己評価を低く見積もり過ぎている。

過去の失敗や挫折はもう気にしないでください。

人からなんと言われようと、周りにどんな優秀な人がいようと、自分の価値が左右されることはありません。

8. 人生における目的がない。

「人生における目的」と言葉にすると壮大な感じがしてしまいますが、

要は「どう過ごすことが自分にとって幸せか?」「自分にとって何かを犠牲にしてもそれを手に入れたい」という意味や単純に「〜になりたい」などです。

例えば私の場合ですと
「人に変な人だと思われても良いから、自分で考えて自分にとって最善だと思ったことを自分で選ぶ」ということです、

これは人によって十人十色で、私の場合とは全然違うスケールやジャンルのかたもいらっしゃると思います、

人はちょっと頑張れば叶いそうな目的・目標・夢があると不思議とやる気が湧いてくるものです。

でも人生に目的がないのは悪いことではありません、目的がないほうが楽しめる人もいますから人それぞれです。

9. 社会的孤立をしている。

人間関係やコミュニティへの帰属感が欠如していると、やる気やエネルギーが低下することがありますが、

人によっては人と繋がることが逆に大きなストレスになるタイプの人もいるので、人によりけり、または程度問題といったとこですね。

10. マンネリ化している。

日常生活が同じパターンやルーティンになっていると、無気力感が生じることがあります。新しい刺激や挑戦がないと、モチベーションが低下し、やる気を失うことがありますが、

ルーティン化しているほうが本当に大事なことに打ち込めるため、イキイキし出す人もいますのでこれも人によりけりですね。

11. 健康に問題を抱えている。

慢性的な疾患やうつ病など心の健康の問題はいうまでもないですが、肉体的な疾患もやる気を奪い、日常生活に対する関心を低下させる可能性があります。

12. 睡眠不足が続いている。

充分な睡眠をとらないことは、無気力感を引き起こす要因となることがあります。睡眠不足は体のエネルギーレベルを低下させ、日中の活動に対する意欲を減退させる可能性があります。

13. 栄養が足りていない。

偏った食生活を長く続けていると、栄養も偏るため体の不調だけでなく、メンタルの不調に繋がる場合も充分にあると医学的にも言われています。

まとめ

無気力感は私たちの日常生活に潜んでいる感情の一つですので、誰にでもあります、

あまりに長期間ひどい場合は病院に相談したほうが良いですが、そうでない程度であれば、

無理に無気力感に打ち勝とうとせず「あ〜またきたか、はいはい。」といった感じで自分自身の無気力な気持ちに寄り添ってあげましょう。


あなたがいつ、どこで、何をしていても、自分らしく生きられるよう応援しています!

ではまた〜!なえぴか☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?