病院でどのくらいの待ち時間を許容できますか_私の心療内科は

うつ病と診断されて1年、休職してから11ヵ月経ちました。
1年が早い。
そして、働くのが怖い。自信ないなぁ。

今回は病院の待ち時間について言及させてください。
あなたはどのくらい待てますか。

私は予約してたら、30分以内には診察してほしいです。

今までいろんな病院に行きました。
私の病院は受付で整理券もらい、順番が来るまで待ちます。
心療内科は患者さんとの話によっては、診療時間が長くなったり、短かくなったりします。

それは分かります。でもね。

受付にあとどのくらいかかりますか?と聞いたら

「お話によっては時間が変わってきてしまうので。」

予測できないのが当たり前ですよ。という対応はやめてほしい。
今どき病院によっては、あと何人いて何番目に呼ばれるとかスマホで確認できるシステムがあります。
時間が不明確な心療内科ほど、そういうデジタルシステムがあったほうがいいと思います。

たまに自分が呼ばれなさすぎてイラっとしませんか。
自分の順番が診察まであと何番とか分かったほうがいいと思う。
あと何番ですかと聞いたり、忘れられてるのか心配になったり、、、
気になりますよね。

私は11月末に休職が終わって、12月から土曜日しか通院出来なくなります。そうなると、土曜日は病院が激込み予想。(>_<)
初回は3時間待ちましたよ。トホホ。
大事な休日を何時間もずーーっと診察室で待ちます。
その分の時間がもったいないなぁ。

でも、私の病院は夜遅くて、土曜日は午後も診察やってるからこの病院にしたんですよね。
今のところは仕方ない。
でも、次に心療内科を選ぶときが来たら、待ち時間がデジタル掲示板に表示されるところがいいな!

私の経験が皆様方のお役に立てばと考えます。

■うつ病発症から今までの経過
   2021年 11月    うつ病診断
   2021年 12月    休職
   2022年   2月    転職活動開始
   2022年   4月    転職面接スタート
   2022年 5~8月  転職活動中
   2022年   9月    転職先内定
   2022年 12月 転職先にて就業予定

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?