自炊派?外食派?

私、外食大好きだったんです。もちろん今でも大好きですし、人のお金で食べる高級寿司、焼肉はalways welcomeです。
が、私結構自炊もするんです。他人様に常時召し上がって頂くような見事な料理はできませんが、自分のための料理ならお金をかけて材料を揃えて時間をかけて調理するの、何の苦にもなりません。時々「自炊は自分の味に飽きる」って声がありますけれど、それ、外食でも同じじゃない?という…というより、私はあまり自炊に飽きるという感覚が分からなくて。好きなものを好きな時に好きなように作って食べられるの、最高じゃないですか?

いや、外食本当に好きなんですよ。今でも大好きです。自炊で再現できないラインのものってありますよね。
でも、定食屋さんみたいなところであまり感動したことがなくて。なんか材料も少ないし、満足な量もないし、衛生的にどうなのかもよく分からないし、調味料に何使っているのかも分からないし、中途半端なコスパなら自炊のほうがよっぽど良いなって。
例えばお素麵私すっごく好きなんですけれど、お素麺専門店みたいなところに行きたいとは全く思わないんです。あれだけじゃお腹いっぱいにならないし、ゆで具合だって自分の好みにできない。出汁だって、自分で昆布適当に放置して取った方が絶対に好みの味加減にできるし、薬味も自分で用意したほうが好きなものを好きなだけ用意できる(独断と偏見でごめんなさい)。

あと、例えば私マコモダケ大好きなんですけれど、旬じゃないと外食で食べるの難しいですよね。タケノコと似た食感って言いますけれど、やっぱり全然違いますよ。タケノコはタケノコで大好きですけれど、マコモダケを食べたいときに居酒屋でタケノコを食べたからといって、マコモダケ欲がおさまるわけではありませんし。

ぬか漬けも、私はゆで卵のぬか漬けやアボカドのぬか漬けが大好きなんですけれど(たまにお刺身もぬか漬けにしちゃいます)、外であまり見たことが無いんです。で、例えば外食のメニュー表にそれらがあったとしても、自分の家ので大満足しているのに敢えて外でお金を払って食べるべきか…?って考えると、答えは否、になってしまうんです。

あと、自炊の一番良いところは、食べた後家にいるってことですよね。お腹いっぱいになった後で帰るのしんどいし、コンビニに寄っちゃったりしますし(これは私が悪い)。

まぁ、外で食べるのも好きなんですけれどね。自分で思いつかないようなものを出してくれるので好きです。でも、バーの軽食とかだと、美味しくっても自分で作ってみようって思っちゃうんですよね。

でもね、私、前の彼氏が週末ごとに家に来ていてご飯作ってあげていたんですけれど、それは本当にしんどかったです。食材代を出してくれなかった(気が回らなくて)のも嫌でしたけれど、自分の好きなもの以上に相手の好きなものを考えて作ってしまうので、ヘルシーなものより食べ応えのある内容、しっかり食べられる味付けになってしまうのですごく太りましたし、なんかお腹の満足具合もずっと同じなんですよね。私は素うどんにめんつゆとオリーブオイルとかでも全然良いんですけれど、人がいるとそういうわけにもいかないですしね。世の中の主婦の方々って本当に偉い。私が結婚したくなって思ったのって、あの経験も結構大きいです。人のための料理って習慣になると全然楽しくない。
すごくこだわって揃えている高い調味料も、こいつ絶対に分かっていないしと思うと使うのすごくもったいなく感じてしまいましたし。例えば、私はお味噌は長期熟成で無添加のものを白、赤、合わせを常備しています。あと、お醤油も変なものが入っているものは使わないですし、お酢も与論島のお酢しか使わないです。どれも相場より結構高いですが、その分安心と何より美味しさ重視です。
でも、料理しない男性ってそういうのこだわらないじゃないですか。

ということで、私は基本的には自炊派!自炊大好き!(ただし自分のための自炊に限る)という感じです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?