見出し画像

そのオートミール本当にグルテンフリーですか?

私は大人になって小麦アレルギーになりました。
現在は、小麦、大麦、ライ麦、オーツ麦を完全に除去した食事をして生活しています。

私の場合、小麦、大麦、ライ麦、オーツ麦もアレルギー値が高いため、どの麦も食べることはできません。

最近のオートミールブームで、グルテンフリー商品にオートミールを使われていること、多いですよね。

おいおい、本当に大丈夫?本当にグルテンフリーなのかい?って思うことがちょくちょくあるので、今回の記事はオートミールってこんなんだよってことと、思うことを書いていきたいと思います。

オートミールはグルテンフリー?

オートミールはオーツ麦です。

オーツ麦はオートミールやグラノーラに使われていて、最近ではクッキーなどにもよく使われていますよね。
「わ〜、グルテンフリーだ〜!」って手に取ると、オーツ麦入りだとがっくりしちゃうんです。

オーツ麦は食物繊維をたっぷり含んでいて、穀物なのに低糖質なので美容や健康を意識している人に大人気なのです。


オーツ麦は小麦が混ざっている

一般的にオーツ麦はグルテンフリーと言われています。
実際にオーツ麦自体はグルテンを含まないグルテンフリー食材です。

でも、オーツ麦はグルテンを多く含む小麦と隣り合わせの畑で作られていることがほとんどで、最初の段階からオーツ麦には小麦が混ざってしまっている恐れがあります。
精麦(精麦が正しい言い方なのかわかりませんが)も、小麦や大麦と同じ工場、同じラインを使うため混入は避けられないです。

ということは、一般に使われているオートミールやグラノーラはグルテンを含んでいると考えられます。

ん〜〜〜〜、グルテンフリーって記載されてるけど本当にグルテンフリーなのかい?


グルテンフリーのオートミールを見分けるには

オーツ麦の商品を見て「本物の」という言い方が正しいかはわからないけど、本当にグルテンフリーのオートミールはパッケージに【グルテンフリーオートミール】と記載されています。

グルテンフリーオーツ麦の例
専用の工場で処理されていると書いてある。


小麦アレルギーの人!
そのグルテンフリークッキー、グルテンフリーのお菓子を買う前に、使っているオートミールは本当にグルテンフリーなのか確認した方がいいですよ。

グルテンフリーと書いてあっても、本当はグルテンフリーでない商品は世の中にすごくたくさんあります。


オートミール入りのグルテンフリーの商品を作っている事業者さん


グルテンフリーと記載するなら、使っているオートミールが本当にグルテンフリーなのか確認してほしいです。

小麦アレルギーの人はグルテンフリーと書いてあったら、信じて買って食べます。
オートミールに小麦が含まれていたら、小麦アレルギーの人はアレルギー症状が出てしまいます。

グルテンフリーと記載する以上、使っている原材料が本当にグルテンフリーなのか確認してから使ってほしいです。
美容や健康目的なら、そこまでこだわらなくてもいいと思われると思います。
でも、グルテンフリーは小麦アレルギーの人も小麦の混入していない安心な商品だと思って買うんです。

ぜひ一度、使っているオートミールがグルテンフリーかどうか調べてみてください。

グルテンフリーが正しいグルテンフリーでありますように

私は、グルテンフリーと記載されていた食事をして酷いアレルギー症状を起こしてしまったことがあります。

日本ではグルテンフリーの規制がなく、自己申告のような形でグルテンフリーが使われています。
そのことで、実際にアレルギー症状を起こしてしまった人は私以外にもたくさんいます。


グルテンフリー=小麦粉を使っていない ではないということを、多くの人、飲食店、製造事業者、料理人、調理師、教室の先生に知ってほしいです。


食物アレルギーは、ほんの少しのアレルギー物質を口に入れるだけで重篤なアレルギー症状を起こしてしまう人もいます。
グルテンフリーというパワーワードを、責任を持って表示してほしいと私は思います。

グルテンフリーという表示が、正しいグルテンフリーでありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?