【♯2】さいとうなおき様のイラスト上達法に挑戦した

▽注意
この文章には全体的にオタク成分がふんだんに含まれております。
また、流血有りの男のイラストがあります。
苦手な方はご注意ください。




 さいとうなおき様のイラスト上達法に挑戦中。
 前回で、まず「目」に焦点を当てて、練習をしていた。

 とにかく、「目 イラスト」で検索し、様々な目を見たあと、お手本で有るコースケ様のイラストや、「GANGSTA」の試し読み1~3話を見返して、とにかく描いていった。プラス、描いていくうちに気付いたことをメモして自分の中に落とし込んでいく作業を行った。


1枚目
2枚目
3枚目

 いろんな目を描きながら、漠然と意識している前提を自分なりに言語化してみた。
 ざっとまとめるとこんな感じ。
(あたりまえの事を言っているので多めに見てください)

・下まつげ、上まつげつけるとぱっちり感が出やすい、まつげは女の子のイメージだが、男性につけるときもキャラによっては効果的、メイクの表現だけではない
・細い目→暗い、大人、クール、きっちり印象
・丸い目→明るい、幼い、かわいい印象
・目周りのしわの描き込み方などで印象がかなり変わってくる
・瞳の大きさ、瞳に対する白目の割合、そもそもの目の大きさを考える
・眉毛も表情に関わる
・ハイライトは絶対いれないといけないものではない
・瞳の向きはそろえる(どこを見ているのか、顔と瞳の向きは必ずしも一致しない)
・三白眼・黒目はアジア系のイメージになる?
・しわと影(顔の彫り)など表現の仕方はいくらでもある
・どうしても目の左右差が出るのは仕方ないが、できるだけ統一する

 目を描いたと言うことで、一枚イラストを挑戦してみた。
 前回述べていなかったが、マルマンのスケッチブックにシャーペンで下書きし、ボールペンで清書している。(塗りはシャーペンとボールペンどちらも)
 次は男の子のリュウくん。

 目がメインということもあり、顔をメインに描いた。

2巡目 リュウくん

 顔の向きや目線、表情など、何度も何度も書き直した結果である。
 まだまだだが、少しダークな雰囲気が出せたのかな、と思っている(薄っぺらくないというか)
 
 やはり描いてみて、髪型がのっぺりしているというか、髪の流れや動きが感じられない。立体感が薄い。描いていて、髪質やなぜその髪型を好むのか、などのキャラの前提を落とし込めてないのかなと気づきがあった。
 また、今回男の子を描いたが、どうしても男と女のかき分けがへたくそである。体の練習も必要そう。
 2巡目は(1巡目でも言ったけど)「髪」に着目してやっていこうと思う。

 次へ続く。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,992件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?