見出し画像

iPad周りのモノを買ったら(買い替えたら)、勉強のやる気が6000倍くらいアップした  〜46歳。いつかのために頑張るのではなく、今やることに決めた〜


2ヶ月ほど前、45歳で脳梗塞になった私。実は、昨日が46歳の誕生日でした。

数字的には、誤差程度にしか感じていないのですが、大きな病気をした後だけに、この日を迎えられたことは、本当に大きなことに感じられました。

そして。前回の記事でも興奮気味に語っていましたが、今、いろいろなこと、発信したくてしょうがなくて。今日は早速、ここ最近手を加えたiPadについて、書いてみたいと思います。

節約だけが善ではない

突然なんですが、節約が好きです。コツコツやっていくのが得意な方で、数字が増えていくのを、ゲームのような感覚で楽しんでいます。ポイントやクーポン等で年間10万円くらい貯めてます。

まだ結婚前(英語から離れて自暴自棄だった頃)、恥ずかしいくらいに散財してしまっていたので。貯めておくことはいいこと、またあんなふうにはなっていけないと、どこかで自制心が働いていたのだと思います。

それが。今回、ふとした拍子で、iPad周りのものをいろいろ買ったり、買い換えたりしているうちに、「お金を使わないことだけが目的になってはいけない」、そう感じるようになってきました。


今回、買い足したり、買い替えたりしたもの

私の持っている、iPadは第6世代。Proではありませんが、Apple Pencilは使えます。(今回詳しくは触れませんが、私は放送大学の全科履修生なので、iPadを買うときに、学割料金で購入することができました)

買ってから3年ほど。いろいろ工夫をして、オンラインレッスンで生徒さんと画面共有する(これも、需要があったら、また書きます)方法を見つけたことで、仕事のチャンスが増えるという経験はしましたが、日常では、「あー、なんかもっと有意義に使えるはずなのになぁ」という思いを持ったまま、ここまできてしまいました。

それが、ある一つのものを購入したことがきっかけで、あれよあれよと便利なiPadに進化していったんです。(ここからは買った順番に書いていきます)

1. ペーパーライクフィルム

友人のKumiさんがつぶやいていらっしゃって、ずっと気になっていたペーパーライクフィルム。つぶやきを見つけてから約3ヶ月、満を辞して購入しました。(それまで使っていた保護シートは、ガラスタイプで安心感はあったけれど、ツルツル滑って書きにくかったんです)

替えてみたら、本気で世界が変わった・・・。

あまりの書きやすさに、twitterに連投したうちの一枚。

(書き心地が良すぎて、予定より1講、多めに授業を受けました)


2. GoodNotes 5

ノートアプリは、それまでGoodNotes 4を使っていました。5が出ているのに替えなかったのは・・・さっきの節約心がネガティブに働いてしまっていたため。

実は以前、4から5に無料でアップデートできる期間があったのですが、それを逃してしまったのが悔しくて。4でもいいというネットの意見(むしろ4の方がいいという声も)を見て、その後もかなりの間、4でやり過ごしていました。

それが、5に替えてみたら、めちゃくちゃ書くのも楽になって(ペンの切り替え操作が改善されてた)、書類の整理もしやすくなって。ペーパーライクフィルムだけでも、書く楽しさがぐんとアップしたのが、GoodNotes 5との合わせ技で、さらにいろんな用途に使っていきたい!となりました。

900円ほど(ペーパーライクフィルムは1500円ほど)でこんなに勉強のやる気も上がるのに、今まで一体何をしていたんだ・・・。


3. iPad ケース

購入してから使い続けて、ボロッとなってしまっていた、以前のケース。これも、勢いに乗って買い替えました。

(↓これのピンクサンドという色)

決め手になったのは、Apple Pencilを収納できること。

それまでは、ペンを裸、またはペンケースに入れて(普通のペンとかと一緒に)持ち歩いていたのですが・・・これが、地味にApple Pencilを使うタイミングを奪ってしまっていたこと、このケースに買い替えて気づきました。この場所にあると、めちゃめちゃ便利。そしてすぐ書きたくなる。

画像1


この辺りで、「ああ、こんなにちょっとの投資で、勉強のやる気がこれほどアップするのに、何してたんだ私は」と大きな意識転換が訪れました。

生き方にまでつなげるのは大袈裟かもしれませんが、大病をしたこともあって、小銭を我慢して、自分が成長する機会を妨げてはいけない、お金はバンバン使っていこうとスイッチが入った気がします。

そういうわけで、もう一つ買い足したもの。


4. コリンズ・コウビルド英英和辞典(物書堂)

あきーらさんの投稿で気になって、一旦はブックマークに入れたものの、先程の絶賛「どんどん買っていこう」キャンペーンにより、早速購入しました。

物書堂。ついこないだまで新学期のセールをしていたので。今までの私だったら、次のセールを待とうと思っていたかもしれない。

でも、これも大袈裟だけれど、来年のセールの時まで、私、今みたいに元気に体を動かせる保証はない。そう思ったら、さほど躊躇することなく、購入ボタンを押していました。

まとめ:いつかのために頑張るのではなく、今やることに決めた

今回、合わせて6000円ほどで、勉強意欲が爆上がりしました。

6000円を我慢して、勉強の機会を失っていたなんて、何をやっていたんだろう私は。

でも、今からこれらを存分に使って、バリバリその分を取り戻していきます。

お金のこと。特に、夫婦ともに不安定な仕事だから(退職金なし・2人とも国民年金)、老後のために貯めておくことが、最善の道だと信じて疑わなかったのだけれど。

将来を思って、今のチャンスを見逃してしまっていないか。

そんなのは違う!って、今、すごく思います。うん、どんどん使おう。

最後に誕生日当日のツイートで締めます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?