見出し画像

なぜ、M1 iPad Proを買わないのか

どうもみなさんこんにちは。コンプリ番長です。ナッツ!

さてさて、今回は、「え?部長さん、M1 iPad Pro買わないってマジですか?」という質問について答えていきたいと思います

常に最新のApple製品をコンプリートしてきた僕が、なぜ突然買わない宣言をするのか、その辺の理由を紐解いてみましょう

まず、現在のiPadについて

現在使っているのは、11インチ iPad Pro(2020)です。2021年1月に購入したので、まだ4ヶ月経ってません

でも、僕はたとえ先月発売されたApple製品を買っていても、新しいのが出たら、すぐに飛びついて買っていたので、「いつ買ったか」は正直どうでもいいのです。逆に言うと「4ヶ月も前に買ったのに、新しいの買わないのか」と自分でも思うくらいです

きっかけは、友達の一言

僕の11インチ iPad Proの使用用途は、大きく分けて次の通り

・EE(Explain Everything)による、授業予習動画の収録、作成(ほぼ毎日)

・ロイロノートによる生徒の課題提出チェック、振り返りチェック、質問対応(ほぼ毎日)

・Kindle、Booksによる読書(主にマンガ)

・LINE、Messenger、Twitter投稿、閲覧

・メールのやりとり

こんな感じです。上2つはApple Pencil使うので、M1 MacBook Airではできない作業なんですね。ですから、MacはMacで必要だし、11インチ iPad Proは欠かせない仕事ツールなんです。前の記事に書いた通り、リフレッシュレートとApple Pencilの書き味の関係で(Face IDもあるけど)、僕的には11インチ iPad Pro一択かな、と思ってます。毎日の事なので妥協したくなくて、iPad Airから乗り換えました

特に、EEは、収録のあと、編集、書き出しがあるので、M1を搭載した新しい11インチ iPad Pro、12.9インチ iPad Proは魅力的に見えました。最初は当然買おうと思ってましたが、僕のメインの情報発信の場であるFacebookで色々友達の同業者の方から話を聞いて、買うのをやめたんですね。それが

「5年前の初代iPad Proだけど、EE専用マシンとして何も問題ないです。32Gだけど十分」

という衝撃のコメント

それから続々と、「3年前のiPad Proだけど、EE問題ない」等々、別に昔のiPad Proでも、EEの収録、編集、書き出しは何も問題ない、と塾、予備校の先生方がどんどんメッセージくれるので、みんなに「2020持ってるなら、10年使えるよ(笑)」と言われる始末になってしまったんですね

「新型のM1 iPad Proより、本を買おうよ」

という声も聞こえてきて、まあ、確かに2020の11インチ iPad Proあるから、買う必要ないのか。現時点で毎日使うEEが快適に使えてるから、持ち出ししてまで買うことはねえな、という結論に達してしまった、というわけですね

てっきり、EEの作業は動画編集、動画書き出しなので、「新しい11インチ iPad Proの方が、サクサクになる。前のモデルよりいいに決まっている」と勝手に決めてしまっていたところはありますが、皆さんの声から察するに、よーく考えると、iPad Proの性能って「数年前から、普通の人にとってはオーバースペック」なんですね

僕は第2世代のApple Pencil好きだし、2020の筐体も好きなので良いんですが、友人の予備校の先生がこの間、「安くなってたので、一つ前のモデルを買った」ということで、2020の11インチ iPad Proを購入したとTwitterで報告してました。マジかよって思いましたが、皆さん、あまりM1に興味はないみたいなのと、昔ので十分に動くってのを知ってる感じで(僕は、ここ1〜2ヶ月でEEを使い始めた感じなので、昔のiPad Proで使ったことがない)、教育業界では、「別に新しいiPad Proは必要ない。昔ので十分動く」というのが当たり前のようです

もちろん、ガリガリ動画編集する人は買ったほうがいい。というか、普通の人は基本的にiPad Airで良いと思う

僕もほぼ毎日11インチ iPad Proで数学の予習動画を収録し、アップしてますけど、例えば、「4Kで撮影してます」とか、そういうのではないので、古いiPad Proでも十分、ということが言えるのであって、毎日YouTubeにアップしているガリガリ4K動画編集系の方は、M1 iPad Pro買っていいんじゃないかと思います

でも、今回のことでわかった「iPad Proは初代である5年前からオーバースペック」ということを前提にすると、多分僕を含め99%の人はM1 iPad Proは必要ないかな、という感じで、リフレッシュレートにあまりこだわりがないなら、iPad Airで十分だと思ってます

だって、iPad Airだって、A14積んでるんだよね?あのチップも相当ヤバいはずなので、別にEEやるにしても、書き味に不満がなければiPad Airで十分だと思います(僕みたいに、ほぼ毎日仕事でApple Pencilを使って、ガンガン書きまくっていると、さすがに書き味の違いはすぐに分かります。で、僕はiPad Airから11インチ iPad Proに買い替えたんですね。今は満足してます)

どうしても11インチ iPad Proが欲しい人は、2020モデル(2代目)や、2018モデル(初代)でいいと思います。別にApple Pencilは第2世代(ピタってくっついて充電するタイプね)のままアップデートされてないので、2018モデルなんか、安くていいんじゃないですかね?

個人的にはFace IDはマジで便利なので、11インチ iPad Proは買う価値はあると思ってます。でも、上に書いた通り、例えば奥さんがiPadほしいって言ってきたら、100%iPad Airを勧めます

と、言うわけで、12.9インチのXDRディスプレイは正直興味あるし欲しいと思っていましたが、最近、同僚から「ノートやめてGoodNotes5に全部書く」という使い方を教わったので、11インチでもう少し使い込んでみて、12.9にするかどうか考えたいと思います。でも、12.9、デカいんだよね〜。11インチでいいかなぁ

みなさんも、よーく考えてiPad買ってくださいね。ノリで買う値段ではないので、よーく考えてください。仕事で使わないなら、Apple Pencilなんてほとんど使いませんからねぇ

では、またお会いしましょう!さらば〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?