見出し画像

精神科病院入院日記(閉鎖病棟)42日目

2020年10月5日、月曜日

この日の様子

布団のシーツ交換がありました。西3棟では廊下に配置された青い大きい袋にシーツを入れておく、というのがルールとなります。
それを部屋の人間が交代で済ませるというのが私の部屋のルールでした。

07時30  朝食 薬2種2錠
09時   検温 シーツ交換
11時30分 昼食 薬2種2錠
13時30分 OT(作業療法 お茶会のみて雑誌などが配られないケース
15時   おかし
17時30分 夕食 薬3種3錠
17時45分 家に電話
20時   薬4種4錠

この日のメモ

秋の季節になってきて、病棟の窓を開けているんですが(開いてはいても当然鉄格子があり、トップ画にあるように)その隙間からハチが入ってきました。
それでいつも窓を開けて一人でいるかたが怒られていました。
網戸が無いから不便です。

クーラー付ければ寒いし、付けなければ暑い、と書いてあるのは10月に入りクーラーから暖房に変わるかと思ったらクーラーのままだったからかな。
夜はかなり暖かくて寝付きが悪くなりましたし昼はクーラーで寒いくらいに感じていました。

親から電話があり、iPadの設定を教えて欲しいと電話越しで言われますが、説明の要領をえないため、私も分からないし、こういうときに入院しているのが凄く申し訳なくなりました。
この時、涙ぐんだのをナースに諭されたのを覚えています。ノートには書いていないですが。

西3棟、つまり閉鎖病棟のまま退院する人や、開放病棟に送られる人が3日に1回くらいあります。そのペースで計算すると、私の退院も、開放病棟も遅い順番になるのだろうなとがっかりしました。

定期的にやさぐれて、
「真面目にルールを守るのが馬鹿らしい」とあります。
その一面もあるでしょうが、私は真面目にいるように心がけていたらかなり早くこの西3棟を転棟することになったので真面目でいることが必ずしも損ではなかったと思います。


10月5日の日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?