見出し画像

得をする人の共通する特徴。

みなさんは、周囲に応援して
もらえる人ですか?

応援してもらえる人ってお得ですよね。
困っているときに周囲が
手を差し伸べてくれたり。

自分が会いたいと思う人を
紹介してくれたり。

そんな人になりたいですね。
私もそうなりたいです。

それでは、どういう人が
周囲に応援されるのでしょうか。

私は「先に誰かに与えられる人」
だと思います。

例えば周囲が困っている時に
必ず手伝ってくれる人はいませんか?

そういう人が周囲に応援され、
結果得をするのではないでしょうか。

私が影響を受けた「GIVER」の先輩

新入社員の頃、とても面倒見の良い
先輩がいました。
私はその先輩に仕事のイロハを
教えてもらいました。

その先輩は、どんなに忙しい時でも
嫌な顔せずに懇切丁寧に教えてくれました。

お昼ご飯は、半年位ずっとその先輩に
ご馳走して頂きました。
(あの頃に戻り、断らない私を
ぶん殴ってやりたい)

その先輩は、誰からも人気がありました。
私にとっても、憧れの先輩でした。

その先輩に言われた事が、
今でも頭に残っている。
「何かお返ししたいと思って
くれるのであれば、今後入ってくる
後輩にご馳走して返しなよ」

よく、聞くセリフのような気がするが
その先輩は心底そう思っているのが
私にもわかった。

だから今でも覚えているんだなあ。

私は、その先輩のように
誰かに影響を与えているだろうか。
偉大な先輩の背中を今でも追いかけている。

欲しがるばかりだと、損をする。

最近、専門職のチームメンバーに
言われた事がある。
「人を育てるなら給料を上げて
 貰わないとやらない」

私は専門職の組織を大きくしたいと思い、
そのチームメンバーに
後輩を育成して欲しかった。
専門職の育成は、
専門職の人間にしか出来ないからだ。
私だと、評価すら上手く出来ない。

でも、チームメンバーにとって今の待遇では
その仕事はやりたくないらしい。

私はチームメンバーに期待していたが、
これを聞いて
「昇進はさせられないな」と思った。

いくら仕事が出来ても、
損得で仕事をする人間には
重要なポジションを任せられない。

「先に報酬を得ようとすれば、損をする」

そう思わされた出来事だった。

先に与える人が得をする。

結局、先に与える人が得をする。
周囲を見ているとそう思わされる。

私の先輩のように、 
相手に何か与えられる人は

「人を助けられる人物」
「徳があり、尊敬される人物」
「正しい事を実行出来る人物」

となり、得をしている。
本人は全くそう思わないだろうが。

私もそんな人間になりたいなあ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?