見出し画像

お手ごろキャンプは、デイキャンプで春と秋。

#キャンプの話をしよう
#初心者オススメ
#簡単準備
#楽しい

基本はデイキャンプ

最初はお昼を食べて、ゆっくりして帰るデイキャンプをおすすめ
します。理由は、
①昼間だと暖かい日を選べば、春から秋にかけていつ出かけてもOK
②泊まらないので圧倒的に持ち物が少ない
(❌テント❌寝袋❌コット❌着替え❌洗面具)
③キャンプ場の使用料金もお得
④お手軽なので人を誘いやすい(もちろんソロでもOK)
このように昼だと圧倒的にフットワーク軽く簡単に初められます。
早速持ち物編にいってみたいと思います。


コレさえあればOK!持ち物編(最低4つ)

①椅子(超重要!!)
キャンプ場についてからほとんどの時間を過ごすのが椅子。
ここには、多少のお金をかけても良いと思います。
(個人的には肘掛けはマスト!)
最初は低予算がよければ、コールマン 2000026730 アームチェア 
などがオススメです。
引用:アマゾン公式サイト

②ガスコンロ
もちろん炭火で火を燃やしてみたくなるのもすごくわかりますが、
炭の処理やその後の片付けなどを考えると最初は、ガスコンロが
良いと思います。
オススメのコンロはタフ丸Jr.(かタフ丸下写真)というコンロです。
引用:アマゾン公式サイト

画像3

こちらは、風防がしっかりしていて火力もあり、ある程度の環境でもすぐに
料理ができます。もう一回り大きいタフ丸もという商品もありますが、
キャンプ用品はどんどん道具が増えていってしましがちなので、できる限り
軽量の物が良いと思うので一回り小さいJr.をオススメします。
こちらであれば、炭を使う場合でもその隣でお湯を沸かしたりするのに重宝
します。最初はぜひ、タフ丸Jr.とカップ麺を持って食べるだけでも十分楽しめます。(ゆるキャン△みたいに)

③テーブル
ちょっとした飲み物や食べ物をおくテーブルもマストアイテムの一つ。
もちろん軽量折りたたみであれば、どんな形でも問題はありません。
ちょっとだけオススメするのは、収納のカーゴの蓋を裏返して木を
はめてテーブルの代わりにするもの有りです。
細々した持ち物をまとめて運べて尚且つ、テーブルになるので便利です。
(現在私が使用しているのを見本で貼ってます。)

画像1

④まな板・包丁(食器類は使い捨てが最初はベター)
後はまな板と包丁、こちらはお家で使っているものを持っていっても問題
ありません。キャンプは後片付けが一番手をかけたくない所でもあるので
最初の内は、使い捨ての紙皿や割り箸を使用利用しましょう。
(軽くもなります)

最低限これさえあればいつでもお手頃デイキャンプ
にいけます!!

加えて後2つだけ、快適に過ごすためのアイテムを紹介します。
①タープ
やはり長時間いる中で日差しが一番の大敵!快適に過ごすためにも
日差しを避けるものがマストになってきます。
そんな時にテントよりお手軽なのがタープです。
一枚の布でできており、日差しや雨を防いでくれます。
どんなタープでも最初は構わないので一つ持っておくと便利です。

②シート
こちらは本当にどちらでも良いのですが、少し小上がり的な所があると
便利ですし、下が濡れていたりコンディションが悪い時も物を置けたりと
一枚用意しておくと便利です。

最後に
キャンプというよりはピクニックという感覚で、自然を楽しむ所から始めると、すごく抵抗なく入れると思います。私はセッティング物を少なくして、友人と食事と食後のコーヒーと会話を楽しむデイキャンプをよく行っています。帰りに日帰り温泉に立ち寄って帰ったりするのもオススメです。
(夕方くらいから寒くなってくるので><)

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,881件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?