マガジンのカバー画像

「中国古典名言事典」諸橋轍次

154
本書からいろいろとPICKUPしたもの集~。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

一年の居住なら穀物、十年なら木、百年の後の利を考えるなら「徳」を植えるがよいぃ!!!(`・ω・´)キリッ

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「文章軌範」のところ。 ちゃんと徳の備わった人間に なるような人材育成が大事ですよね。 当たり前だけど。 それも時間かかるよな。 一朝一夕にはいかない。 じっくりと。 「徳」の種まき、とても有意義そうだ。 徳人!あふれる世になってほしーよのー。 ★\(^^)/☆(よろしければ、スキ!&フォロー!してくれると嬉しいdeath!❤)

賞罰!仁義をもって!「仁」は過度OK、「義」は過度NG。蘇東坡「刑賞忠厚の至論」。

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「文章軌範」のところ。 仁と義。 仁は、あまねく愛だから過度でも良くて、 義は、正しさに従って裁断するから過度だと時に厳しすぎちゃう? 蘇東坡「刑賞忠厚の至論」の言葉。 よーわからんけど、 賞罰に関する言葉なのかな? 賞については、 疑わしい時、与える。 軽重の疑わしい時は、重い方。 罰については、 疑わしい時、与えない。 軽重の疑わしい時は、軽い方。 ニュース何か見てると、 それ罰が軽いんじゃないのー? て思う時が多々ある