2017年1月 休日おでかけパスの旅(青梅線・五日市線・久留里線他)
今回は2017年1月21日に実施した鉄道旅の記録です。
使用した切符はJRの休日おでかけパスで、まだ乗ったことがなかった路線にただ乗るだけの旅で観光要素はありません。
旅のスタートは武蔵小杉駅
まずは南武線で立川まで向かいました。
立川駅では183系あずさ色のホリデー快速富士山号と遭遇しました。
立川からは青梅線方面へ向かうホリデー快速おくたま号に乗車しました。
こちらは普通の通勤電車(E233系)での運転です。
青梅に到着しました。
青梅には青梅鉄道公園がありますが、また今度行くことにしました。
列車はだんだん山あいに入っていきます。
奥多摩駅に到着し、青梅線を全線完乗しました。
折り返し列車まで駅の周りを少し散策しました。
奥多摩駅に戻り、駅のホーム周辺を観察します。
駅の裏手にはセメント工場があります。
日原川の上流付近には石灰石の採掘場があり、無人のトロッコでここまで運ばれて来るそうです。トロッコは奥多摩工業曳鉄線と呼ばれているようで、日原街道を進んでいくと、川を鉄橋で越えているトロッコが見える場所があるそうです。
青梅線は車窓がとてもいいので、もっと気軽に乗れる観光向けの列車を走らせていただけると嬉しいのですが。
(昔は四季彩と呼ばれた201系の改造車が走っていました。)
さて、青梅で乗り換え拝島に到着しました。
ここから五日市線に乗ります。
武蔵五日市駅に到着しました。五日市線完乗です。
〇日市という言葉は、〇日に一日、市場が開かれていた場所に名付けられた地名が多く、全国各地にいろいろな〇日市の地名があります。この辺り地理的には山と平野の境目で、山の恵みと平野の恵みが持ち寄られて市が開かれるような場所、いわゆる「谷口集落」と呼ばれる街です。
青梅や飯能、越生、小川町、寄居などは典型的な谷口集落となり、八高線は谷口集落を結ぶ鉄道路線になります。※青梅は通りません。
武蔵五日市でも特に観光はせず、拝島方面へ引き返します。秋川渓谷という名所があるそうなので、また今度行ってみたいと思います。
JR線のフリー切符を使用しているのに、何故か拝島からは西武線を利用しました。拝島線に乗ったことが無かったためだと思います。
この後は写真がないため推測ですが、小平で乗り換え、高田馬場まで新宿線で出たと思います。
高田馬場で山手線、新宿で埼京線に乗り換え、そのままりんかい線へ直通し新木場まで行きました。休日おでかけパスではりんかい線のほか東京モノレールにも乗車することができます。
新木場駅からは久留里線に乗るために千葉方面へ向かうため、京葉線に乗り換えます。京葉線のホームは高いのでいい眺めです。
蘇我で内房線に乗り換え、木更津に到着しました。
列車は小湊鐵道と似たような風景を進みます。
終点上総亀山に到着しました。久留里線完乗です。
小湊鐵道といすみ鉄道(旧国鉄木原線)が接続している上総中野と比べると、こちらは「無念」といった感じで非常に心惹かれます。
そもそも木原線の木は木更津で原は大原なので、本当はこの路線が繋がるはずだったのですよね。
上総亀山駅は近年インスタ映えスポットして人気になった濃溝の滝・亀岩の洞窟の最寄り駅ですが、歩いて1時間半以上かかります。
久留里で乗り換え、木更津駅に戻りました。
総武快速線・横須賀線直通電車で武蔵小杉まで帰りました。
読んでいただきありがとうございました。
次の旅へつづきます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?