見出し画像

Canva(キャンバ)を使って分かったこと

キャンバを使ってて分かったことがありましたので、ここに載せておきます。

一つは、同じ行の文字列の一部分だけの文字の大きさを変更するとすべての文字が大きくなるということ。

なので、どうすれば一行内に大きな文字を入れればいいか考えてみました。(小さい文字でもいいですが)

行を二つ作って、一行は同じ大きさのまま空白を入れて作り、もう一行は大きく表示したい文字を作って、この二つを重ね合わせればできます。

下図の上の行には、大きい文字を入れる空白を作って文字を入力し、下の行には、大きい文字だけ入力しておく。

小さい文字と大きい文字

上図の2行を合わせて、下図のように重ね合わせる。

2行を重ね合わせる

もう一つは、手裏剣が出てこない時の対応方法です。(知っている方にとっては、当たり前のことだと思いますのでスルーしてくださいね)

手裏剣と言っても分からないかもしれませんが、Wordで図形を出したりしたときに、図形を移動させるときの十字の形の事です。

手裏剣

この手裏剣(赤丸)にマウスポインターを合わせてドラッグすると、文字を移動できますが、出てこない時もあったりします。

そんな時は、文字を囲った四角の中にカーソルが入っていないことを確認して、マウスポインタを四角の中に入れてドラッグすると移動できますし、その時だけ手裏剣があらわれます。

もし、四角の中にカーソルが点滅している場合は、四角の外側を一度クリックしてカーソルの点滅がない状態にしてからになります。

こんな事しなくてもできるよってわかる方は、是非コメントをいただけると嬉しいで~す。
(^^♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?