見出し画像

絵文字に色がつかない?

今日の午後からは、Wordの勉強会です。

聞かれて分からなかったことが一つありました。

それは、Wordのテキストには載っていない内容で、「ショートカットを使って絵文字を出して、Wordに貼り付けると色がつかないけど何故?」と言うものでした。

で、まずはその絵文字の出し方なのですが、「Windows」キーを押しながら「「.](ピリオド)」キーを押すと出てきます。こんな風に。。。
☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

絵文字

※ピリオドは、キーボードの「る」と書いてあるところです。

Wordを開いておいてから、ショートカットキーを使って絵文字を出し、任意の絵文字をクリックすると張り付きますが、色がつかずに表示されるのでした。

帰ってきてから調べてみたのですが、文字の色のところを「自動」にすると色が付くと書いてあるサイトがありましたので、その違いを自分で試してみたらその通りだったのです。その違いとは・・・下の図を参照してみてください。

この違い

この違い

要は、自動を押した後に操作しているか、テーマの色の黒を使って操作しているかで違ってきます。

その違いの結果

自動と黒での違い

あとは、調べていて分かったことですが、印刷してもカラーは反映されないそうです。(この件に関しては、印刷していないので本当のところはまだ分かりませんが)
(-_-;)

そうそう、調べていたら、もう一つ新情報を得ました。
アプリ(ExcelやPowerPointなど)によっては、表示も印刷も白黒だそうです。その情報は、こちらから。

https://x.gd/Z8jSD

※補足 白黒表示の絵文字でも、文字の色を変えれば変更はできますが、自動で表示されるような絵文字にはなりません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?