見出し画像

365日抹茶な私がおすすめする都内で本格的な抹茶を飲めるカフェ4選

365日抹茶を飲んだり食べたりしている、なまっちゃ(@namatcha_)です。

学生の時は抹茶スイーツが大好きで、甘いものばかりを食べる日々…。

時が経つにつれて、甘い抹茶スイーツよりも、抹茶にお湯を注いぐだけでつくったいわゆる、茶道や茶会で飲むお抹茶(薄茶)の魅力を感じ、いろんな産地や品種の抹茶を飲むように…。

今では毎朝抹茶を点てたり、牛乳で割ったりして飲むようになった私だが、カフェで純粋な抹茶を飲めることはほとんどない…。

そこで、今回はそんな純粋な抹茶を求めて見つけた、都内でも数少ない本格的な抹茶を楽しめるおすすめのカフェを4つを紹介する。

抹茶が大好き!という人こそ行ってほしいカフェなので、お時間あるときにぜひ。


【大人気】銀座に佇む、大人な雰囲気HIGASHIYA GINZA

画像1

銀座中央通りに面した建物の中にあるHIGASHIYA GINZA

友人と、ここでやっているアフタヌーンティーに行ったときに、抹茶に出合い、またいきたいと思った。

使っているのは宇治抹茶で、2〜3種類ある。私はその中で中間のランクくらいの1種類を飲んだ。

美味しい…!

苦味が少しだけあり、アフタヌーンティーでついてきたスイーツとよく合う。

とくにチョコのカステラは甘さが強かったから、自然と抹茶を欲してしまい、カステラを飲み込んで抹茶を口にした瞬間、「しあわせ〜」と心の中でつぶやいてしまった。

器も凝っていて、抹茶の味だけじゃなくて、抹茶を飲むまでの唇とお茶碗の触れたところの感覚もすごい好き…笑

ここは抹茶の他にも数百種類のお茶が置いてあり、まさに天国なので、お茶好きの人は絶対に行くべき!

アフタヌーンティーじゃなくても単品もあるので、気軽に足を運べる場所。

銀座という場所だけあって、少し値段は高めだが、店内の雰囲気がいいからデートとか、大切な人とのお出かけスポットにいいかも。

土日は満席なことがほとんどなので、予約必須。

【本場宇治の味】銀座SIXの人気店・中村藤吉

画像2

銀座SIXにある、いつも大行列の中村藤吉さん。(馴染みありすぎて、さん付けをしてしまう…笑)

写真は、宇治にある本店の写真だけど、銀座でもほんっとうに美味しい抹茶をいただくことができる。

宇治に本店があることを証明するかのように、中村藤吉さんで飲める抹茶は、全て高品質な宇治抹茶

渋みとかえぐみが一切なくて、本当に飲みやすい。

抹茶にふさわしくない表現だけど、グビグビいけてしまうくらい飲みやすい。

飲みやすい一方で、一瞬で飲み終えるのはもったいないから、抹茶を楽しむ時間を伸ばすようにチビチビ飲むことを意識してしまう。笑

それくらい個人的に好きな抹茶の味。

中村藤吉さんは、抹茶パフェや抹茶わらびもちなどの抹茶スイーツも充実してて、それもまた絶品。

お抹茶(薄茶)以外にも抹茶スイーツは必ず注文して、本場の味を楽しんで欲しい。

平日も大行列の中村藤吉さん。平日早めの時間に行くのがおすすめ。


【隠れ家】日本橋にある和菓子カフェ「かんたんなゆめ」

画像4

知り合いの人につなげてもらったことをきっかけに出会った「かんたんなゆめ」さん。

渋谷にまだ店舗があったとき、店内は、一般的な和菓子屋さんをイメージするのとは真反対のバーのような雰囲気。

「ここで和菓子を?」って思ったが、一口食べて一気にファンに。

和菓子の中にクリームチーズとレモンが入っていて、この甘味と酸味の加減が抜群!!!!

本当に美味しすぎてびっくりして、そこから何回もお店に足を運んだ。

友達や知り合いを何人も連れて行って、「おいしいでしょ」って自分が作ったみたいに自慢げに紹介(笑)

そして、気づいたら(? )、私がやっている抹茶専門ブランド「千休」で扱っている宇治抹茶を卸していた。

今は三越前駅からすぐのところにある、日本橋にある。

店内に月があったり、ランプが可愛かったり…と雰囲気は最高。

かんたんなゆめさんに来るたびに、「この和菓子があるから、抹茶がより美味しく感じるんだ」と感動する。

営業日などは、公式Instagramでチェック。
テイクアウトもやってるみたいなので、店舗が遠くて行けない人はぜひ。(これもおいしい…)


【王道和カフェ】東京ミッドタウンにある虎屋

画像3

いつもの自分より背伸びをして抹茶を楽しみたいときがある。

そんな時におすすめしたいのが、六本木駅からすぐの東京ミッドタウンに入っている「虎屋」がおすすめ。

老舗和菓子屋として知らない人はいない「虎屋(とらや)」で飲む抹茶は至高。

個人的に大事にしてるのが、抹茶の美味しさにプラスして、店内の雰囲気

1. ファミレスのようなざわざわした場所で飲む抹茶
2. 茶室のような静かな場所で飲む抹茶

同じ抹茶でも、店内の雰囲気(一緒にいる客層)によって、そこから感じる味と、飲み終わった後の満足度はかなり変わる。

「虎屋」は、店内の雰囲気づくりがやっぱり上手。
高い天井と、座り心地のいいソファと綺麗なテーブル。

そこに運ばれてくる、手作りの和菓子と抹茶。

きめ細やかに点てられた抹茶はかなりクリーミーで、上質なものを使っているんだろうなという印象。

和菓子の美味しさを邪魔しない、優しい抹茶だった。

美味しくないわけがない!絶対に外さない!

ということでおすすめです。

休日はかなり並んでいて整理券制だったので(2年ほど前)、早めの時間に行くのがおすすめ。


365日抹茶な私がおすすめする都内で本格的な抹茶を飲めるカフェ4選でした!

美味しい抹茶を飲めるところは、最近増えてきたもののまだまだ少ないので、どんどん探してアップデートしていく予定です。

あともう4つ増えたら、またnote更新します。

定期的に抹茶やお茶のおすすめスポット、知識などを共有しているので覗いてみてください。


そんな抹茶が好きすぎて起業して作った抹茶専門ブランド「千休」があります。ここでは、本当に美味しいと思った商品だけを販売しているので、こちらもチェックしてみてください。


この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,439件

みなさんに楽しさをたくさん提供するため制作費,元気の源・抹茶ラテ費として使わせていただきます✨よろしくおねがいします😊