Cocco

私は猛烈なCoccoファンだった。いや、今でもある意味そうであるのに”だった”と、過去形にしてしまったのには、(お決まりですが、)屈折した理由がある。

私が彼女の曲を猛烈に聴いていたのは高校時代だった。

が、その前に曲には触れている。初めて聴いたのは中学時代で”強く儚い者たち”だった。確か、TVKテレビの音楽缶(今もあるのかな?)という番組のテーマ曲になっていたのだと思う。しかし、この時には、あまりはまらなかった。当時は洋楽ばかり聴いていて、日本語の曲に耳が傾かなかったのだろう。
けれども、高校時代に、理由は覚えていないのだけれども、発売後暫く経っていた"Raining"を聴き、そこから"クムイウタ"を手にしたとき、自身の心境とシンクロするところがあって、それ以来、私は彼女の虜になった。"ラプンツェル"も、"サングローズ"も、リアルタイムでは出会えず、発売済みのものを延々と聴き続けた(この何故か"ブーゲンビリア"は聴いていなかった)。
しかし、残念ながら、こうしてはまった直後に、「絵本作家になりたい」という理由で、彼女は活動を休止してしまった。とはいえ、当時はライブに行くという概念を獲得する前だったので、新しい曲が聴けないのは残念だと思いながらも、やっと手にした自分に響く多くの曲たちをひたすら聴き込んでいく日々を送っていた。

高校の後半から大学に入るまでは、嵐のような日々だった。その支えになっていたのが、まさしく彼女の曲だった。激しい曲よりも、優しい曲が好きだった。

その後、無事に大学に入り一人暮らしを始め、根本的には何も解決していないものの、物理的に距離をとって過ごせるようになったことにより状況もだいぶ好転し、見かけは元気を保てるようになってきた頃、こっこちゃんとしげるくん、SINGER SONGERでの活動を経て、Coccoは復帰をする。奇しくもそれはちょうど私がくるりやライブとの出会いを経て、音楽と濃密に繋がり直した時期でもあった。願ってもないことだった。

しかし、猛烈に聴きこんでどっぷりはまり込んだ初期の作品と比べて、復帰後の作品にはいまいち浸れず、新しいCDを買っても、通して何回か聴いてはみるものの、それが心や日々に寄り添うところまでいくことがなかったというのも正直なところであった。聴くのも自然に脳内に流れてくるのも歌うのも、ほとんどが復帰前の作品なのだ。

私の状況が前よりは良くなったからだろうか?
彼女の曲が変わったからだろうか?

確かに彼女の曲は変わっていた。活動休止前~中には、明らかに出産と育児があって、そういう変化は如実に歌詞にも現れていた。年齢的にも、デビュー当時のような強い感情や衝動からはだいぶ離れ、落ち着くはずの時期である。
子どもがいるのに昔のような歌ばかりというのでは、彼女の生活や世界が破綻してしまうだろうから、そういう変化は、ある意味安心できることでもあった。

でも、聴くにはやっぱり物足りない。
矛盾している。

それでも、私はCoccoのファンだった。

私が彼女のライブに通うことができるようになったのは、活動休止の復帰後のザンサイアンツアーからだった。それ以降、行われたツアーには全て、単発のイベントライブのようなものにも、行けたものには全て参加している。

復帰後、ゆっくりペースで紡ぎ出されてきた音楽には、確かに昔のように圧倒的な痛みや怒りなどの混沌が描き出されることが少なくなった。

今は少し響きにくいけど、私をどうしようもなく惹きつける曲を紡いでいたのがCocco。だからCoccoは自分にとって大切な存在である。(し、ライブに行けば、昔の曲も聴ける)…と、(新しい曲をあまり聴かずに)通い続けたライブ会場。そこで彼女に対面すると、決して昔のような衝動が消えたわけではないことが感じられた。

痛み、怒り、苦しみ、その一方で存在する深い愛、慈しみ、等々、様々な混沌、コントロールしがたいあまりに大きな感情の渦が、彼女の曲を、声を、身体を通して、歌となり魂の叫びとなり、表出される。それはまさに圧巻のステージで、神懸かっている。あまりのすさまじいエネルギーにこちらも打たれる。私の支えだった大切な昔の歌が、最高に輝くのは、まさしくライブステージ上だったのだ。彼女が歌で、ステージでひどく消耗するのも当然だと思った。

事実、彼女は相変わらず不安定だった。ツアーで不安定になり、度々消息不明になることがあったし、摂食障害や自傷に苦しんでいる姿を、明らかに見せる形でメディアに登場することもあった。

本当に矛盾しているんだけれども、今の歌が物足りないなんて思いながらも、彼女のがりがりの姿や傷だらけの姿にはこちらも抉られ打撃を受けたし、そんなに自分をすり減らさないでほしい、無理に歌わなくていいから、生きていてほしい、少しでも安らかな状態でいてほしいと私は思っていた。けれども、その一方で、その衝動が今は曲に出ないんだろう、どうして昔みたいな曲が聴けないんだろう、なんて考えたりもしていた。私が求めているのは、やっぱり昔のような曲なのだ。

「聴きたい」という気持ちはあるけど、歌を歌うこと、特にツアーを行うことが彼女にとっては大きな負担でもあるとわかっていた。
だから、彼女が音楽から遠ざかっている間も、たまに出る情報をじっと待って、本や写真のイベントに通い、映画が公開されれば観に行き、もちろんミュージカルにも立ち会った。

「もう歌は歌わない」と言ったインタビューもあったりしたので、またいつか、それが遠い日であっても聴ければラッキーくらいのつもりでもいた。
実際、ここ数年は演技の世界での活躍が多かったし、もう本当に聴けないのかもしれない、なんて思ってもいたりした。

だから私は、あまり期待してはいけないと思いながらも、いつかまたあの瞬間に立ち会いたいと、「もう歌わない」という言葉を聞いても、ひっそり彼女の準備ができるのを待ち続けていた。

そして、また暫くの沈黙の後、”生存者(サバイバー)による生存者(サバイバー)のための”アルバムとして”アダンバレエ”が発売になり、その名を冠したツアーに立ち会うことになった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?