きく「春の海」宮城道雄

「春○○」ですが、新春=正月に、どこででも流れてますね、サビは。

今日、宮城道雄さんの本が届いたものですから、音楽かけようと思いまして。

私は、今、「松岡正剛の千夜千冊」の「冊」を集めているところでして、

その一冊が、宮城道雄さんの「雨の念仏」です。2001/ 2/25、第一刷発行。

定価 1,800円(税抜)ですが、約2倍で購入しました。

しばらく、ネットでは品切でしたので。

さて、「春の海」の作曲された年は、昭和4年でした。この本に記載。

すっかり、日本伝統の音楽になっておりますが、

宮城道雄さんらが興した運動名は、「新日本音楽」というもので、

大正時代からはじめられ、洋楽の手法を取り入れられている。

つまり、それまで受け継がれてきた「日本の伝統音楽」は、別にあるわけです。

おそらく、新日本音楽以降の「日本の伝統音楽」は、

クラシック音楽と相性が良いのでしょう。

新日本音楽は、時代が要求したのでしょう。

では、それまでの「日本の伝統音楽」はどのようなものだったのか?

というのが私の知りたいことになります。

ご存じの方いらっしゃれば、教えてほしい。