きく「カスバの女」エト邦枝(1955)~「Rock El Casbah」Rachid Taha

昭和30年、大阪の映像。あまり見ることがないので、良い機会に。


「カスバの女」は、緑川アコさんや、藤圭子さんもカバーしてますが、
私は、やはりというか、ちあきなおみさんの歌が好きでして。


しかし、日本の「カスバの女」の歌は、あくまで日本の歌ですので。
アルジェの夜の女王(1950 - 1960年代)ファディラ・ジリアの、
コブシを聴きましょう ♪

「Malhbibi Malou」Fadela Dziria

Fadela Dziria(1917 - 1970) アラブ・アンダルース音楽、シャアビ
十代でラジオ・アルジェで録音。13歳の時、30歳の無職の男と結婚させられる。後、子供・夫とも死別。1935、パリに移住。アルジェリア人向けキャバレーで歌う。アルジェに戻り、カスバ内キャバレーで歌う。1950年代、国民的歌手に。アルジェリア独立支持し、独自に資金集めで投獄。1962、アルジェ独立し、勝利。


今のカスバの女は、うねるリズムの中、ドスをきかせます。

「Ruba N Chach」HASSIBA AMROUCHE Feat CHAMS(2023)

HASSIBA AMROUCHE(1954 - ) ベルベル~カビール系歌謡


しかし、カスバと言えば、個人的にはラシッド・タハです。

「Rock El Casbah」Rachid Taha 

Rachid Taha(1958 - 2018) アラビアン・ロック、ライ