マガジンのカバー画像

(欧米の音楽を聴くこと)を眺める

53
日本人の、音楽を聴く土台的なものが、伝統的な日本音楽ではなく、欧米の音楽で出来ているので、それがどういうことなのか眺めてみる。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【Daughter】【Ex:Re】(英 インディーフォーク)

音楽用語も知らず、その前に外国語を知らず、 意味の分からない音の連なりを あくまで感覚的に聴いてますので、 分かるような説明は出来ませんが、 このヴォーカルとサウンドの翳りが好みです ♡ 「Youth」(2013) 「Doing The Right Thing」(2015) 「Romance」Ex:Re(2018)※Ex:Re)DaughterのVo&g: Elena Tonra (SSW) のソロ・プロジェクト。 「Daughter - Be On Your Way

「Attesa」Balmorhea(2007)

寒暖の差が大きく、一昨日は、自分の口内から風邪の臭いがした。 蜂蜜なめて、なんとか乗り切れたのかもしれない。 昨日聴きたい音楽は、カリブ・ハイチのギターだった。 琴線に触れる切ないメロディ。 このアルバムはCDとして持っておらず、動画サイトで。 動画は流れ、また、好きな音楽が流れてきたと思えば、 環境音楽の吉村弘さんのものであったり、 「カントリー・ロード」をつくられたジョン・デンバーさんの 別のカントリー系ソングであったり。 そして、バルモレイがやってくる。 1stアル

「Fists of Fury」Kamasi Washington(2018)jazz

この映像と音楽で良く寝られそう (-_-)zzz 自民と維新を潰せ! リー! ひっかかるのは、これ ↓ BECOMING for Michelle Obama これは良くないなぁ。なぜオバマびいき? れいわの政策、長谷川ういこさんの解釈。 トランプ元大統領のせいで、オバマ元大統領が計画していた グリーン・ニューディール政策が潰れてしまった。 差別主義者のトランプ元大統領によって。 「グリーン・ニューディール」のこと知らないで言いますが、 環境問題は人類害により問題

【Nate Smith】(jazz)

アップしたい本ネタがあるのですが、 知力・体力無く、すぐに取りかかれず。 先送りにするタイプです。問題を先送りにすると、 新自由主義に(さらに)やられますので気をつけましょう。 サラサラと記事をかけるnoter さん、素晴らしい! さて、音楽を聴こう。 悪政を考えると、いつのまにか口内に血豆が出来てる。ストレスなのか。 レコードが聴ける家さんが推される【Nate Smith】。ジャズ・ドラマー。 無断シェア、ご勘弁。 これはかっこいいですね ♪ それ以外の言葉は知りませ

「Baba O'Riley」The Who(1971)

久々に頭の中をロックが通った。The Whoも昔、聴きましたね。 トイレ中でした。「・・・Out here in the fields・・・」(脳内音楽) アルバム「Who's Next」(1971)中の曲。

【Roberta Mameri】(古楽、ジャズ)

Madrigals, Book 8アルバム「MONTEVERDI MEETS JAZZ」を 今note内で検索してもヒットしない。誰だったかと。。。KAZEさんである。 KAZEさんが取り上げられていたが、著作権で聴けなくなっているのが増えていることから、note内の全ての音楽関連のものを引き下げられた。 未聴のものが数多く残っていたので、残念。 モンテヴェルディは、16-17世紀のイタリアの作曲家。ルネサンス音楽からバロック音楽への過渡期。 中世ヨーロッパ、ルネサンス、バ