マガジンのカバー画像

世界の音楽も欧米化が進む

34
音楽も含め多様性のある世界であってほしい!
運営しているクリエイター

#ポップ・インドネシア

好きな系統

2010年頃、SSW:ミアン・ティアラ(レーベル:Demajors)の曲を聴いてからかと思う。ポップ・インドネシアを聴いていくのは。 インドネシアのポップを、インドネシアでは「ポップ・インドネシア」と言うそうです。また、シンガー・ソング・ライターの人の曲も好きです。 大雑把な説明ですが。 ワールド音楽マニア:レコ・オヤジさんからは 『おやじが、ポップ・インドネシアを聴くなんてね』と言われていたけど、聴きたいものは止めようがない。 (ポップ・インドネシアの歌手:monita t

きく「RUBIK」Dere(2022)Demajors

【ポップ・インドネシア(SSW)】 1.Tanya 2.Kota 3.Kenanga 4.Rubik 5.Jangan Pergi 6.Berlagu 7.Berisik 8.Tumbang 9.Rumah 10.Keluku 改めて。 note の初投稿を、Dereさんのライブ映像からはじめました。 全ての曲が好きです。

再生

いやされる「(ライブ)」DERE

【ポップ・インドネシア】 シンガーソングライター「デレ」さんの、 メロディーと対話するような表情が良い。爽やかな風が吹きます。 ※追記 naka の note 初投稿です。貼り付けただけです。