マガジンのカバー画像

日本の音楽とは、何だろう?

68
人生最後に聴く音楽は、日本の音楽の中から選ぶだろう。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

きく【田口和行の音楽道】(2023/12/2更新)

Can you see "Kazuyuki Taguchi" ? 作曲家・田口和行さんの生み出す音の磁場に立ち会える。 曲『-ade』(2010) 曲『楓』(2011) 曲『daydream dance I for tenor-recorder and piano』(2011)曲『moonlight dancer』(2012) 曲『a frozen doll』(2012) 曲『六花(Rikka)』(2012)曲『エリクサー2013 改訂版』(2013) 曲『星屑~

きく【古楽から大貫妙子さんへの道】

古楽(中世西洋音楽、ルネサンス音楽、バロック音楽の総称)と 大貫妙子さんについての、音楽共通性の話ではないです。 来年1月6日、大貫妙子さんのコンサートを はじめて体験するにあたりまして、大貫妙子さんの歌に浸るため、 こちらとしても万全の調子にしておく必要がございます。 妻からの一言(カッコ内は、口には出さないけど言いたいこと)。 「(今は大貫妙子さんの音楽にベクトルが向いているけど、   年末年始、別の音楽ジャンルに興味が出て、   今の高揚した状態ではないかもしれな

きく「やつらの足音のバラード」

表に出されている「妖怪人間ベム」のオープニング曲も好きですが、 読み進めると、忘れていたエンディング曲を思い出させていただいた。 「ルパン三世」や「バカボン」のエンディング曲は、 良く覚えていたのだが。 「はじめ人間」のエンディングは忘れていた。 マグさんの note でいろいろ揃えられているが、 こちらでもすぐ聴けるようにしておきたいので。 マンモスの肉、食べたい。 追記(2023.10.7) お写真「はじめ人間をのせるイノシシ像」は、ともさんからお借りした。