サービスのケーキ

ずっとモヤモヤしていて、悩みに悩んでnoteに書くことを決めました。
自戒の念を込めた決して明るくない内容です。
悪しからずご了承下さい。



ここからは例え話です。
ずっと行ってみたかった人気レストランの予約が取れました。
当日までそのお店に行くことを楽しみに仕事を一生懸命頑張りました。
そして迎えた当日。
そのお店は評判通り素敵で、お料理も美味しくて接客も素晴らしい。
幸せな時間を過ごして、また絶対に訪れたいと思って帰路に着きます。
数日後、SNSで同じくそのお店に行った人のツイートを見つけます。
その人はお店からサービスでケーキを出してもらったと呟いていました。


これを見て、皆さんならどう思うでしょうか?
私は、悲しくなってしまいます。
何故違う対応をされたのだろうと、考えてしまいます。
そしてそのお店に行った時に感じた幸せな気持ちを思い出せなくなってしまいます。



例え話で書きましたが、これはコンサート後に私が感じるモヤモヤです。
お店がコンサート。
ケーキは良席もしくはファンサと呼ばれる類のもの。
去年のコンサート辺りからコンサート後に心に陰が落ちるようになってしまったのですが、今回のクリスマスコンサートに参加した後もやっぱり少しモヤモヤとした時間を過ごしました。
完全に自分の考え方に問題があることは分かっています。
それでも、コンサートに行った後に一瞬でも泣きたくなってしまうことがすごく寂しいのです…。
本来であればレストランの予約が取れて、そのお店で素敵な時間を過ごせているだけで十分なはず。
だけど見知らぬ誰かの特別を目にして、自分にとっての特別が消えてしまう。
これはコンサートに限った話ではないかもしれません。
SNS上だといろんな人がキラキラして見えて、自分の幸せについて考えさせられてしまう。
でもきっと特別のハードルを上げてばかりいたら、永遠に幸せを感じることなんてできないんですよね。


自分の中でうまく気持ちの整理をできずに昨日の配信コンサートを観ました。
そこで感じたのが、やっぱり会場にいられるだけですごく特別で幸せだなということ。
配信は誰にも邪魔されない最前列だけど、カメラさんが映してくれる映像しか見られません。
会場にいれば好きなだけ好きな人を追いかけられます。
一緒に作る温度がそこにあります。
それから、今回のコンサートは絶対に引きで見た方がカッコいい演出がありました。
それは私の大好きな曲で、私はすごくいい位置で見ることができました。
それだって十分な特別プラスαです。
私だってケーキを出してもらっていた。

慣れてしまっているつもりはありませんでしたが、どこかで贅沢になっていたなと反省をしました。
幸せの軸をしっかりと自分の中に持ちたい。
それから、SNSとの付き合い方を考えようと思った出来事でした。