見出し画像

宝石の国 市川春子

ちょっと油断してたら、宝石の国の7巻が出てた。ので早速購入。

連載が始まった時には正直、この人の作品で長編連載とか、もとからのファンはともかく、一般読者がどう反応するのか、半端なところで打ち切りとかになって続きが知りたくてのたうちまわる展開だけは避けてほしい…とか思ってたんだけど、無事に続いて7巻目。

ますますシリアス展開なのだが、宝石たちのキャラがはっきりしてきて、うまい具合にファンがついたんだな、なんて思ってたら、なんですと、この秋アニメ化ですと…!?

これまでも単行本出る前にハイクオリティなイメージフィルムとか出してたんで、それはそれでよかったんですけど、連続アニメ、雑な作画でやられたらイヤだなぁ…と思うので、アニメの制作会社とかよく知りませんが、ぜひぜひ力入れてやって欲しいです。劇場持っていけるレベルで。

市川春子の作品は、平面ならではのデザイン性とかが卓越してるので、昨今の流行りのCGでヌルヌル動かすのがいいのか悪いのか、見てみないとわかんないなーと思うし、中性というか無性の宝石たちの耽美な世界を描くのに、声優がハズレだった場合は目も当てられないと思うので、期待半分不安半分ですが、目下一所懸命製作中だと思うので楽しみに待つことにします。

「ワンピース」ももうキャラ増えすぎてわけわかんなくなってるし、「宇宙兄弟」は途中から話をひっぱり始めて展開がだるくなってきたので、いま継続して読んでる漫画は、この「宝石の国」と「海街ダイアリー」(これはそろそろ終わりに向かってる気配を感じる)「進撃の巨人」(これも一時期展開がもたついてて、買うのやめよっかなと思ったんだけど、最近またテンポが初期の超高速に戻り始めたので、また買いはじめました)と「ハイキュー」(無料アニメでまんまとハマったクチ)ぐらいです。清水玲子の「秘密」も、シーズン0に行ってから若干パターン化してきたかな…って感じ。本編は好きなんだけど。中でも「宝石の国」は一番展開が読めなくて、続きが楽しみな漫画です。

でも、やっぱりデビュー作品集の「虫と歌」が一番好きなんですけどね。

これの「日下兄妹」が、たぶん市川春子の全作品中で一番好きな作品です。荒削りな「虫と歌」もいいんですけどね。デビュー作にはその作家の全てが詰まっているっていうけど、まさにそういう作品だと思う。

てなわけで、秋のアニメをドキドキして待ちながら、久々に初期の作品集も読もうかしらん。子供の頃は、本ならなんでも買ってもらえたけど漫画は買ってもらえない子だったので、漫画やアニメのデビューは遅かった私ですが、そういう子が年齢いってから漫画やアニメを買い始めると、大人の財力使ったコレクターになりがちです。お子さんの漫画アニメを禁止してるお父さんお母さん、ほどほどにしましょう。

#市川春子 #宝石の国 #虫と歌 #漫画 #アニメ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?