見出し画像

きんようび通信No.569📚

2021年11月12日

▲「え、もう終わりなの」、閉廷した直後に傍聴者から出た言葉。9日にあった「障害のあるひとり親の児童扶養手当併給調整違憲訴訟」第2回控訴審は、わずか5分で終了した。なぜ短時間で終わったか、報告集会で弁護団がわかりやすく解説してくれた

▲原告提出の「控訴理由書」に対する国の反論を記した書面に関するやりとりが中心の裁判。国が法廷での口頭陳述をしなかったため手続きの確認が中心となったのが理由。第3回(来年2月4日)は、原告側から再反論陳述を口頭でおこなうためもう少し時間はかかるとのことだった

▲憲法82条に定められた通り、裁判は「原則公開」となっていて希望すれば誰でも傍聴できる。主張をわかりやすく伝えることは、公開にあたって最低限必要なことではないだろうか。弁護団から事前に提出されていた国書面の説明は聞いたが、国には改善を求めたい

▲また冒頭で3人の裁判官のうち一人が急に出廷できなくなったため、「裁判体の変更」という手続きが行われた(臨時の裁判官を立てるための対応)。元の体制に戻る場合は、次回に同じ手順を踏むのだという。訴訟手続きはわかりづらいものだが、こちらもなるべくわかりやすくして欲しい

▲さて旧優生保護法・強制不妊手術裁判(大阪)では、傍聴席の1/3を外して車イス利用者が入りやすくする・文字通訳用モニターの持込が行われる等が実施された。引き続き障害状況を踏まえた合理的配慮が進むことを願っている。昨年11月の不当判決から1年、今月30日・いよいよ控訴審での審理が始まる

※「障害のあるひとり親の児童扶養手当併給調整違憲訴訟」高裁宛署名は、4000筆(オンライン+紙)が集まっています。当初は11月末〆切でしたが、引き続き集めます。ご協力のほど、よろしくお願いします😌。

オンライン署名はこちらから
https://chng.it/tnzQYk7Pv9

【今日は何の日✨】
http://www.nnh.to/11/12.html

【今週の一句🔖】
酒飲み🍻🍶川柳
ひろげると
未来を感じる
紅葉かな👍

【今週の歌🎸】
前を向いて歩こう…寿(kotobuki)
生活保護裁判を支える運動で知り合った田川英信さんに教えてもらった寿(kotobuki)さん。いいですね。今、聴きたい・歌いたい歌です。ライブ情報、隈なくチェックします😆
#寿 (kotobuki) #前を向いて歩こう
https://www.youtube.com/watch?v=gaDyRryg-LY

【今週のグルメ情報😋】
・Monkey Pod…御堂筋線あびこ駅2番出口すぐ
お腹いっぱいとなる絶品パンケーキ。無性に食べたくなる時があります‼️
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/27087404/

【追伸📌】
54歳もあと2週間ほどになってきました。誕生日プレゼントを現在受け付けています😅。

#きんようび通信 #児童扶養手当 #シングルマザー #障害者 #子どもの権利 #違憲裁判 #障害のある人の子育ての権利 #旧優生保護法 #強制不妊手術裁判


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?