マガジンのカバー画像

Carat活動ストーリー

76
「AIジョブサーチ」「求人Hub」「GLIT」などを運営する株式会社Caratのnoteをまとめたマガジンです。 https://www.caratinc.jp
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

画像生成AIの『Adobe Firefly』を用いたキービジュアル作成のメリットとコツ✍️

弊社Caratのコーポレートサイトのリニューアルデザインを@kiiitaさんと一緒に担当し、11月2日にリリースしました。 この記事では『Adobe Firefly』を用いたキービジュアルを制作における、プロセスやコツなどをまとめています。 画像生成AIでのビジュアル制作に興味がある方々や、これから試みたい方々に読んでもらえたらと思っています。 📖 結論長くなってしまったので、『Adobe Firefly』を使って感じたメリットとコツをまとめました。 メリット 時間の節

求人Hubのこれまでとこれから

こんにちは、Carat中井です。 今回はCaratが運営する求人広告ネットワークサービス「求人Hub」について、詳しく解説できればと思っています。 (ちなみに主な利用技術はRuby on Rails, AWS, Terraformです。Rubyエンジニアの方、お話ししたいです。) 「求人Hub」とは「求人Hub」は求人広告専門のアドネットワークです。 複数の媒体と取りまとめ、独自に構築した配信ネットワークにまとめて配信することで、求人広告に対する求職者応募の集客を支援するプ

求人広告ネットワークサービス「求人Hub」のバッチ処理のしくみ

はじめまして、求人Hubでバックエンドエンジニアをしている高井です。 本記事ではCaratが運営する求人広告ネットワークサービス「求人Hub」のバッチ処理について解説します。 求人Hubとは「適切な求人を必要とする求職者に自然に届ける」をビジョンとし、複数の求人出稿企業の求人データを適切に変換し、それらを複数の求人掲載企業に届け、発生した応募データを出稿企業に移送するためのプロダクトです。 主な利用技術はRuby on Rails, AWS, Terraformになります。

「AIジョブサーチ」開発からリリースまでの道のり

2023年のGW頃から動き始めたので、本日のリリースに至るまで約半年ほどの期間を経ています。 「AIジョブサーチ」とは先んじてAIジョブサーチとはどんなプロダクトなのか、簡単に説明しておきたいと思います。 要はLLMを活用し人材エージェントが行う一部の業務を置き換えるようなイメージです。現在はアルバイト領域を中心にユーザー獲得を行っていますが、正社員転職・派遣などある程度どの領域でもそれなりの体験を提供できています。 創業プロダクトである「GLIT」のリベンジ(ちょっと