うつ病になったはなし その2

うつ病になって約3週間たった。前回投稿からどうなったか、書こうと思う。

初めて心療内科へ行って一週間経ったところで、もう一度通院した。

医師から、薬を飲んで変化はあったか?と聞かれたので、「全くよくなっていないです」と答えた。

事実、その前の一週間は全然変化なく、気分は落ち込んでいたし、食欲もない。睡眠薬で寝入りは恐ろしく良かったが、夜中に目が覚めることは変わらず。
仕事中は集中力と自信がガタガタで、打合せで話をふられるとパニックになりそうになった。

上記を大まかに伝えると、じゃあ薬変えましょうかね…。と言って、診察終了。

心療内科のイメージとして、カウンセリング的なアドバイスをもらえるものかと思っていたので拍子抜けした。

そんなこんなでもらった新しい薬を飲み始めたのが今週の月曜。そのあと水曜くらいから調子が上向いてきた気がする。木、金曜と不安感が薄まり、元気が出てきた。

朝方目が覚めるのは相変わらずだが、頭が圧倒的にすっきりしている。

一般化していいのか分からないが、心療内科におけるうつ病の治療は投薬によるもののようだ。

まだ調子がいいのは数日間だけなので安心していいかは分からない。ただ合う薬が見つかったようなので、一安心だ。

今回、発症して仕事との関わりについて考えるきっかけとなった。

来月昇進試験があり合格すれば管理職に登用されるのだが、これはパスしようと思う。
それから今は最前線の開発職にいるが、後方支援のスタッフ職への異動願を出そうと思う(1月に異動したばかりなので叶わないだろうが)。

病むくらいなら平穏なポジションへ。今回の病気は自分と向き合うきっかけとなった気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?