見出し画像

ダイエットの目的は体重減少ではなく体型改善

「目指せマイナス〇kg!」など、ダイエットで体重を指標にするのは割とメジャーなやり方かと思う。
しかし、そのやり方をする人に対して「あなたが減らしたいのは体重ではなく脂肪では?」という疑問がどうしても自分の中で湧いてしまう。

体重ってそんなに気になるだろうか?
周りに表示されるわけでもないし、水を飲めば増えて排泄すれば減る……言ってしまえば体重なんてその程度のものだ。

周りに表示されるのは体重ではなく体型である。
ダイエットしている人のほとんどが本当に求めているのは体重減少ではなく体型改善だろう。

階級制の競技をしているとかなら別だが、ダイエットにおいては体の見た目や触った感触など、要は体重よりも体型を重視した方がいいのではないか。

脂肪でブヨブヨの50kgと程よい筋肉で引き締まった60kg、どちらかになれるとしたら後者を選ぶ人が多いのではないか?少なくとも自分は後者を選ぶ。
あるいは、「現在の体型のまま体重が減る」と「現在の体重のまま体型が引き締まる」もそう。自分ならやはり後者を選ぶ。

数値として簡単に把握できるのは便利かもしれないが、ダイエットで体重を指標にすると筋肉が減ることを厭わない方向に行ってしまいそう。
筋肉が減って基礎代謝が落ちて太りやすくなって、また体重を指標にダイエットして筋肉が減って……という負の連鎖。


健康診断の場合などを除き、自分はダイエット中に体重を測ることはない。
そもそも体重計を持っていないし、これから買うつもりもない。

個人的にはダイエット中もできるだけ体重を減らしたくないし、何なら増やしたいまである。
質量とはそれすなわちエネルギー。重い奴は強い。荒事になった時、なんだかんだで体重は正義だ。脂肪は減らしたいが、何も弱くなりたいわけではない。

関節への負担が……みたいなこともないので、自分にとっては「体重を」減らすことのメリットはなかなか見出しづらい。

本当は筋肉(体重)を増やしながら脂肪を減らしたいが、それが困難だから「できるだけ脂肪を増やさずに筋肉を増やす」増量期と、「できるだけ筋肉を減らさずに脂肪を減らす」減量期とに分けている。


自身のダイエットの目的は「体重を減らす」なのか「体型を引き締める」なのか。
後者であるならば、体重を測るのはやめて(別にやめなくてもいいが)自分の体の写真を撮ると良いと思う。全裸で。

時間帯、食事前or後、運動前or後など、タイミングを統一して自分の体を継続的に撮影することで、他の要素をできるだけ排除した「ダイエットの成果」の記録となりやすい。

自分の場合、たまにしか自撮りしないが、タイミングは「ランニング直後のシャワー前」で統一している。いつもよりは自分の体が引き締まって見えてやる気が出やすいし、元々服を脱ぐタイミングでもあるので追加の手間がほぼない。

この「タイミングを統一する」というのは体重・体型どちらの指標でも非常に大切なこと。
食事後は一時的にお腹が膨れる・体重が増えるなどがあるし、運動後は一時的に汗で水分が抜けて体重が減る・パンプアップで筋肉が大きめに見えるなどがある。朝はむくみやすいなどもあるかもしれない。

タイミングがバラバラだと、その時の体重・体型の変化がダイエットの成果なのかが分かりづらくなる。勘違いして一喜一憂してしまうことにもつながる。


目的に合った指標で成果を測る。当たり前のことかもしれないがとても重要。
自分はこれからもダイエットの指標は「体重」ではなく「体型」でいくし、他のダイエッターにも「体型」を指標にすることをオススメしたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?