見出し画像

【ポケモンHGSS】最少戦闘回数・最初の1匹のみ・ポケセン禁止・買い物禁止etc.【縛りプレイ】

◆縛りルール

  • クリアする上で戦闘回避不可能なトレーナーしか倒さない。戦うトレーナーを選べる場合は「もらえる経験値が少ない方」と戦う

  • 野生ポケモン撃破禁止(ロケット団アジトでのイベントのマルマイン戦は除く)

  • 使用ポケモンは最初の御三家1匹のみ。秘伝要員も禁止

  • ポケモンセンター、研究所のマシン、パソコンなどの無償回復禁止(そもそも1匹だけなのでパソコンに預けられないが)

  • 買い物禁止

  • 育て屋禁止(そもそも1匹だけなので預けられないが)

  • ゲームコーナーの景品交換禁止

  • くじ引き禁止

  • 通信交換禁止

  • バグ禁止

  • 敗北禁止(回復できてしまうため)

  • 一部の強すぎる持たせるアイテム禁止(かいがらのすず、こだわりメガネ、ひかりのこな、食べ残しなど)

  • きのみの栽培禁止

  • 同じ教え技の複数回利用禁止

  • 曜日イベント禁止

  • いわくだきでのアイテム探し禁止

  • 連れ歩きポケモンからのアイテム入手禁止

  • 母親貯金禁止

  • ポケスロン禁止

  • ポケウォーカー禁止


◆行程

●御三家選び〜

御三家はワニノコ一択。
なんとオーダイルはそらをとぶ以外の秘伝技を全て覚える。
HGSSはストーリー上必須のダブルバトルがないため、本当に1匹だけでストーリーを完全にクリアできる。

さらにはAを筆頭にバランスよくまとまった種族値、範囲の広い多彩な物理技(特にこおりのキバ)など、単純なストーリー攻略適性も優秀。

これから長い付き合いになるので個体を厳選しておきたい。個体値は重要。
性格はできればAに上昇補正をかけたいが、無補正でも個体値が高ければ許容。
Aに下降補正は論外として、物理技の被弾が多いはずなのでBに下降補正も避けたい。

性格がいじっぱりだったのと性別が♀だったのとで、この子に決定。個体値はまあ許容範囲。

・ライバル戦@29番道路
初戦。このバトルに限らず、にらみつけるをうまく使ってひっかくのPPを節約する。

序盤からキズぐすりがかなり手に入るので、マダツボミの塔も何とかなる(長老まで毎戦使用)。

・ハヤト戦

ポッポからすなかけを食らったらリセット。ポッポを倒したところで(いかりで倒しておくとよい)レベル13になる。
ピジョンにはにらみつける→かみつく。にらみつけている間にいかりで火力を上げてからかみつくで倒す。

タマゴを強制で入手するが、すぐにパソコンで預ける。

ヤドンの井戸のロケット団戦までは全トレーナー回避可能。

ランス戦でちょうどひっかくを使い切ったので、がんせきふうじを覚えさせる。

ワニノコ1匹しか連れていないので双子はスルーできる。

・ツクシ戦

ストライクにとんぼがえりを打たれたらリセット。がんせきふうじ2発で倒す。なお、がんせきふうじ1回ではストライクに先制できない。

ツクシに勝ったタイミングでレベル18になり、アリゲイツに進化。

・ライバル戦@ヒワダタウン
ゴースはかみつくで一撃。
ベイリーフにもひたすらかみつく。ひるみや急所でゴリ押す。
ズバットは適当に。この時はリフレクターが残っていたのでみずでっぽうで倒した。

ウバメの森でいあいぎりの秘伝マシンを入手。
秘伝技としてすぐに使うので、PPは残っているがみずでっぽう→いあいぎり。いかりはまだ利用価値がありそうだから残す。

ずつきの教え技はスルー。必要な時のために温存しておく。(→結局使わなかった)

アカネ戦の直前にレベル21になり、がんせきふうじ→こおりのキバ。末永く使う超重要技。

自然公園にはクリア上戦う必要がないトレーナーと戦わなければ行けないため、そこで手に入るアイテムはこの縛りでは入手できない(ついでにポケスロンドームにも行けない)。特にあなをほるの技マシンを入手できないのが残念。

・アカネ戦

Aが足りないのでいかりを活用する。
ピッピがおうふくビンタを使ってくれると助かる。連続技を食らうといかりのボルテージがヒット分だけ上がるので、これ幸いとAを上げまくる。その他、「ものまね→いかり」や「ゆびをふる→連続技or弱い攻撃技」などでもいい。

ミルタンクにはこおりのキバ(アカネのミルタンクは特性厚い脂肪ではなく肝っ玉)。4段階くらいAが上がっていれば確2。

エンジュシティに行くため、わざわざヒワダ→キキョウと回り込む。こうするとトレーナーと戦わずに進める(今後もコガネシティに行く場合はヒワダ経由。超めんどい)。
ウソッキーからは逃げる。

エンジュシティでのロケット団戦勝利後、なみのり入手。
すぐに覚えさせてもいいが、まもなくじたばたを覚えるので先延ばしにする。

ライバル戦前にキズぐすりを1個使い、ここでキズぐすりは無くなった(いいキズぐすりやすごいキズぐすりは残っている)。

・ライバル戦@焼けた塔
ベイリーフ対面で、先制いかり→マジカルリーフ被弾→ちからのこなで回復→マジカルリーフ被弾の流れでA2段階アップ。

この時点で持っている回復アイテムはこれだけ

火力が上がったおかげで、あとはこおりのキバ1発で突破。
ベイリーフを倒したところでレベル24に。いかり→じたばた。

コイル対面で、でんきショックでギリギリまで削られたらじたばた。

エンジュジムのトレーナー戦ではひたすらかみつく。ゴーストには先制されるが、あやしいひかり、くろいまなざし、ラス1呪いなどなるべくダメージを食らわないパターンで突破する。

・マツバ戦
ジムトレーナー戦での立ち回りをミスり、かみつくのPPが3しか残っていなかったので、できる限りかみつくは温存して戦う。
初手のゴースにすごいキズぐすりを使わせる。
ゲンガーはかみつく(オボン発動)→かみつく→ギリ耐え→こおりのキバで倒す。くろいまなざしやさいみんじゅつ外しなどの無駄行動を2回してもらう。


●なみのり習得〜

アサギの灯台でイベントを進める。
かみつくのPPが切れたタイミングでなみのりを覚えさせる。

なみのり習得によりストーリーを進められるようになる。タンバはとりあえず後回しにしてまずは怒りの湖へ。赤ギャラからは逃げてもイベントが進むので問題なし。

ロケット団のアジトも途中まで進める。
監視システムを解除し、戦闘回数を削減。

途中でレベル30に。じたばた→かみくだく。オーダイルに進化。

最初のフロアを降りるとワタルによる強制回復があるので、引き返して一旦タンバシティに向かう。

タンバジムの回避不可トレーナーとは戦うが、シジマ戦はけっこう大変なので後回しにして、先にアサギジムでミカンと戦う。

・ミカン戦
戦闘開始時点でげきりゅう発動圏内のため、C下降補正で強化アイテムもないが全員なみのりで一撃。

遅くなった(忘れていた)が、このあたりでしんぴのしずくを入手。今後は基本的にこれを持たせておく。

シジマはまだ後回しで、ロケット団のアジトでワタルから強制回復される。PPはもったいないがこのタイミングで受ける。

・アテナ&ロケット団戦
ワタルとのタッグバトル。なお、ワタルのカイリューを倒してももらえる経験値は増えない模様。

・マルマイン戦×3@アジト

逃げるとイベントが進まない。レギュレーション的に捕まえるわけにもいかず、野生だが例外として3匹とも倒す。

・ヤナギ戦

かみくだくやなみのりでOK。

・シジマ戦
オコリザルにはなみのり、ニョロボンにはいあいぎり。もっと強いノーマル技を覚えさせてもいいが、次のレベルできりさくを覚えるのでいあいぎりでゴリ押した。

ラジオ塔のロケット団戦にてレベル37になる。かみくだく→きりさく。

このあたりからPP回復アイテムを使い始める。主になみのりに。

・ライバル戦@地下通路
メガニウムはこおりのキバで確2。急所ひるみ凍りどれでもノーダメで突破できる。

ラジオ塔攻略後、こおりのぬけみちでかいりきが必要になる。PPがもったいないが、きりさく→かいりき。

・イブキ戦
初手ギャラドスのいかくが痛すぎる。
プラスパワーなどのドーピングアイテムを使ってもいいのだが、後々に残るアイテムとして、回復アイテム大量よりも回復アイテム少量&ドーピングアイテムの方がよいと判断。ここは回復アイテムでゴリ押す。
すごいキズぐすりを7個(うち6個はキングドラ対面)、まひなおしを1個、ばんのうごなを1個使用。

竜の穴攻略に必要なので、いあいぎり→うずしお(技を忘れさせてもらう)。

45番道路は、道を選べば戦わずにアイテムを回収できる。

・まいこはん5連戦
意外と大変。
1選目のブラッキーはなみのりで確3。混乱して自傷したらリセット。
2戦目のエーフィはかいりきで確2。特防が下がらなければサイキネを2耐えできる。
3戦目のブースター対面ですごいキズぐすりを使用。おにびを打たれるがなみのりで確1。
4戦目のサンダースはかげぶんしんがうざいが、おかげでなみのり(確2)を2発打てたりする。10万ボルトをギリ耐えし、なんとか突破。たぶんげきりゅう発動なみのりであれば乱1。
5戦目のシャワーズ対面でかいふくのくすりを使用。かいりきで確3。

超ギリギリ

ルギアのところに行くには最低でもトレーナーを1人倒す必要がある。このトレーナー(@41番水道)が最も経験値が低い。
なお、ルギアからは逃げる。

フスベで技を忘れさせて、うずしお→いわくだき。アイテムを回収しに行く(砕いて出てくるアイテムではなく、砕かないと進めないところのアイテム)。
アイテム回収後、再度技を忘れさせる。いわくだき→たきのぼり。たきのぼりは最後の最後まで使い続けるメインウエポン。

たきのぼりで行けるようになったところでもアイテムを回収しておく。

・ライバル戦@チャンピオンロード
運良くノーダメ勝利。


●四天王&チャンピオン戦

四天王に挑むに当たり、ポイントアップを計5個使用。
この時点での状況はこんな感じ。

・イツキ戦
ナッシーのリフレクターからのヤドランののろいで困りかけたが、ヤドランがひたすらのろいだけしていたので、かいりきでゴリ押せた。

・キョウ戦
持ち物をとけないこおり→しんぴのしずく。
クロバットのかげぶんしんが辛い。技外しでPPをかなり削られた。

戦闘後、ピーピーエイダーを使用。

・シバ戦
カポエラーがカウンターをしてくるので、なみのりから入る。
たきのぼりのひるみや急所もあり、ノーダメで勝利。

・カリン戦
ラフレシアがこおりのキバでひるむなど運が良く、またしてもノーダメで勝利。ゲンガーのうらみでPPを削られたが。

・ワタル(チャンピオン)戦

初手でギャラドスを出してくるので、いかくでAを下げられる。プラスパワーを使ってもいいが、またしても今後のことを考えて使わないことに。
ギャラドスは攻撃がそれほど激しくないので、かいりきでゴリ押し。
カイリュー3体はAが下がっていてもこおりのキバで確2。こちらはげきりんを2耐えできないので、使われたら混乱自傷まで粘ることになる。

プテラは水技どちらかで確2。プレッシャーが痛い。
ラストのリザードンはPPの関係でかいふくのくすりを使われると困るので、こおりのキバで程よくダメージを与えてから突破。

PP超ギリギリ
合計ですごいキズぐすりを3個、なんでもなおしを1個、まんたんのくすりを3個使用

無事殿堂入り。もちろんカントーもやる。


●カントー地方

フスベでまた技忘れ。かいりきとなみのりを忘れさせる。
カントーで当面必要な秘伝技を図りかね、とりあえず技を2つ空けて進む。

カントーは回避不可のトレーナーが少なく、戦うジムリーダーの順番も比較的自由に決められる。

アクア号を抜けた後は、行ける範囲でアイテムを回収してからセキチクでアンズと戦う。アンズはカントーのジムリーダーの中でもレベルが低く戦いやすい。

・アンズ戦
ひたすらたきのぼり。

この先必要そうということで、なみのりを覚えさせる。PP最大の状態で忘れさせていたので、PP的な得はしていないということで。

ハナダのイベントを進めるべく発電所に向かう。しかし、このトレーナー(@9番道路)と戦ったのはミスだった。

※後の反省点①。詳細は記事最下部。

イベントを進め、カビゴンからは逃げ、ニビシティへ。
ニビシティに行くためにいあいぎりが必要なので覚えさせる。以前忘れさせた際にPPがかなり減っていたので、その分としてピーピーリカバーを1個捨てておく。

・タケシ戦
げきりゅうなみのりで全員一撃で倒す。カブトプスとオムスターはたぶん乱数。

グレンタウンでグリーンに会い、グレンジムでカツラを倒すために海を渡るが、このトレーナー(20番水道)と戦ったのはミスだった。

※後の反省点②。詳細は記事最下部。

グレンジム以降、野良トレーナーとは一切戦う必要がなくなる。

・カツラ戦
水技を打つだけ。

・エリカ戦
初手のワタッコに日本晴れされたがモンジャラ対面で時間を使って晴れターンを消費。こおりのキバでキレイハナに急所、ウツボットを凍らせるなど運が良かったこともあり、アイテム消費なしで勝利。

・ナツメ戦
エーフィはたきのぼりで乱1。悠長にめいそうをしているところを突破。

・マチス戦
ひたすらたきのぼり。相手がかげぶんしんなどをしてばかりだったのでまさかのノーダメ勝利。

・カスミ戦
あまり有効打はないが、ヌオー以外水技でゴリ押しすることにして、技は変えないでおく。雨やげきりゅうがあると半減でも水技は強い。

まんたんのくすりを3個、ねむけざましとこおりなおしを1個ずつ、なんでもなおしを3個使用。

凍りすぎだろ。

・グリーン戦

初手のナッシーが鬼門。リーフストームはスペシャルガードを使ってようやく乱数耐えできるかどうかというところ。こおりのキバ(確2)で急所かひるみか凍り、リフスト外しを粘る。
次のサイドン対面でエフェクトガードを使用。

ギャラドスとウインディの威嚇に備えるつもりだったが、カイリキーに手間取っている間に効果が切れ、普通に威嚇を食らった。
じゃあもういいやということでギャラドスの威嚇も受け、クリティカッターを使って急所を狙う。

ギャラドスにりゅうのまいを3回以上積まれると回復が追いつかなくなるので、それまでにこおりのキバを急所に当てる。

かいふくのくすりを1個、まんたんのくすりを2個使用。

リニアでジョウトに戻り、フスベで技を忘れさせる。
シロガネ山でレッドと戦うにはロッククライムが必要だが、そもそもシロガネ山まで到着するにはいあいぎり(リニアでヤマブキ→ディグダの穴経由でトキワ→)またはなみのり&たきのぼり(ワカバタウンからチャンピオンロードに向かう道経由)が必要。
いあいぎり→ロッククライムとし、行けるようになった場所でひたすらアイテム回収。


◆レッド戦

残った主要なアイテム。

レッド戦に向けて、ふしぎなアメを17個使用。

・レッド戦

あられが少し辛い(降っていない時に戦うのは少しずるい気がするのでナシ)。
初手のピカチュウが一番きつい。
ディフェンダーを使うことでボルテッカー+あられダメージを何とか乱数で耐えることができる。ボルテッカーの反動+あられダメージでピカチュウが自壊するまで粘る。

ギリ耐えすると次のターンはでんこうせっかが来るのであられダメージを稼げる。ボルテッカーを2回耐えるとピカチュウを倒せる。
10万ボルトが来たら無理。

たぶん電光石火後にボルテッカーの確定圏内までこちらのHPが減っていないとボルテッカーを確定では使ってくれないのではないか。ということで最初の回復はまんたんのくすりではなくすごいキズぐすり

次はフシギバナ。
ギガドレインかヘドロ爆弾を使ってくるので、回復するとヘド爆の場合は耐える。次もギガドレかヘド爆を使ってくるので、ここでスペシャルガードを使用するとヘド爆の場合は耐える(=ギガドレは無理)。もちろん毒ったらダメ。

ここは毒ケアでまんたんのくすりの方がよかったかも

その後はギガドレも耐えられるようになり、回復しながらねむりごなを待ち、HPに余裕ができたらプラスパワーを使用。

ねむりごなを外したタイミングでこおりのキバ。2発で倒せる。

次はカメックス。
余裕を持って受けられるので、回復しながらここでひたすら積みまくる。プラスパワーを2個(計3個)、ディフェンダーを1個(計2個)、スピーダー、クリティカッター、ヨクアタール。
(カメックスまで来るのにリセットしまくっているので、急所が怖すぎて早めに回復している)

あられでカメックスにダメージが蓄積しており、ロッククライム1発で突破。

ここまで来たらもう殴るだけ。ラプラスにはロッククライム、カビゴンとリザードンにはたきのぼり。

レッド撃破。厳しい戦いだった……!

残りのHP回復アイテムはかいふくのくすりが2個だけ。超ギリギリ。

PP回復アイテムは思いの外余った


◆反省(ミス)

  • 9番道路の戦闘は入手経験値が少ない方ではなかった。
    8番道路経由でイワヤマトンネルを抜けて発電所に行きそこからハナダに向かうルートの方が、戦うトレーナーは同じく1人だが入手経験値が少ないことに後から気付いた……。

  • 20番水道の戦闘は回避可能だった。
    グレンジムにはセキチクから行き、グレンタウンにはマサラタウンから行くと回避可能なことに後から気付いた……。

⇒これらの取得経験値差によって最後のふしぎなアメ使用前のレベルが変わる場合はアメを1個捨てるということで対応。実際そうなり、1個捨ててアメは17個となった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?