見出し画像

【ポケモン初代】最少戦闘回数・ボール禁止・買い物禁止etc.【縛りプレイ】

◆縛りルール

  • クリアする上で必ず戦わなければならないトレーナーしか倒さない。戦うトレーナーを選べる場合は「もらえる経験値が少ない方」と戦う

  • 野生ポケモン撃破禁止(ポケモンタワーのイベントのガラガラは除く)

  • ボールを投げるの禁止。使用ポケモンはゲーム内イベントでもらえるポケモンのみ

  • 買い物禁止(ヤマブキの警備員に渡す飲み物は除く)

  • 育て屋禁止

  • ゲームコーナーの景品禁止

  • 通信交換禁止

  • バグ禁止

※赤版をプレイ


◆行程

●御三家選択

御三家はフシギダネを選択。
理由としては、
①いあいぎりを覚える(この縛りの使用可能ポケモンのうち、いあいぎりを覚えるのはフシギダネとその進化、ヒトカゲとその進化のみ)
②序盤のジムに有利。というかタケシ挑戦時点でレベル7までしか上がらないため、イシツブテへの有効打があるのはフシギダネのみ(やどりぎのタネ)

ちょっと個体値高めの子を粘った
(初代の個体値は0〜15)


●スタート〜サントアンヌ号

タケシ戦までに戦えるトレーナーは、最初のライバルとトキワの森のトレーナー(1人)だけ。
トキワの森のバトルでフシギダネがレベル7になり、やどりぎのタネを覚える。

タケシ戦は、タネを植えてなきごえやたいあたりをしていればイシツブテもイワークも余裕。

オツキミ山。ロケット団のズバットのきゅうけつが超強い(初代の虫技は毒タイプに抜群)が、キズぐすりを使いつつ突破。

化石の彼も、ビリリダマのいやなおとに困るがまあ勝利。ここでフシギソウに進化。
化石はどちらでもいい。好みでこうらのかせきを選択。

カスミ戦はつるのムチを打ってるだけで余裕。

よ、余裕……

カスミよりも金玉橋のライバルの方がきつい。まあ先発のピジョンからいかにすなかけを食らわないかがほぼ全てだが。
ケーシィは宿木の回復源だし、敵のヒトカゲがそんなに強くなくて助かる。

そして、サントアンヌ号でのライバル戦が非常にきつい。けっこうな運ゲー。
先発のピジョンからすなかけを一度でも食らったらリセット。
次はラッタのうちにHPを回復して備える。
その次のユンゲラーはねんりきが強く、キズぐすりでは回復が追い付かない上にフシギソウで先制できない。テレポートなどの無駄行動を祈る。
最後のリザードには宿木を植えてあとは基本回復、隙があれば毒の粉や攻撃。

このバトルでキズぐすりを6個、かいふくのくすりを1個使ってしまった。
残りのHP回復アイテムはこれだけ。

なお、いあいぎりはフシギソウに覚えさせるしかない


●マチス戦〜ライバル戦@シルフカンパニー

マチス戦では基本的につるのムチを打ってるだけでいい。ライチュウには宿木や毒もあり。

イワヤマトンネルを出たくらいでフシギソウがレベル30になり、つるのムチ→はっぱカッター。初代ではほぼ確定急所技で、圧倒的に強くなる。

タマムシでイーブイを入手。
すなかけを打ってすぐ死ぬ=サポートしつつ経験値を奪わない、主力を回復させる際の生贄などの役割がある。

買い物禁止だから進化させられない……

後でラプラスの餌にしたいので、タマムシジム攻略は後回しにしてロケット団のアジトを攻略。

サカキ戦ははっぱカッターで余裕。

ここでフシギバナに進化。

次はポケモンタワーだが、後回しにしておいたのでレベル差がありライバル戦も余裕。

例のガラガラは、ピッピ人形での戦闘回避はなんか違うのでナシ(というか買い物禁止だし)、ということで普通に戦い撃破。

続いてシルフカンパニーでまたライバル戦。ここを乗り切ればラプラスが手に入る。
フシギバナメインはここで最後。

シルフで拾える剣舞の技マシンを早速使用

つるぎのまいを3回積んでいあいぎりで全員倒す。
簡単そうに見えてかなり大変で、すごいキズぐすりといいキズぐすりを2個ずつ使った。


●ラプラス入手

ライバルを倒し、ここでようやく本プレイの主力、ラプラスが手に入る。

少し粘ったところ素晴らしい個体が

ラプラスはタイプもステータスも技も優秀。
なみのり・ふぶき・10万ボルト・サイコキネシスの4技で、四天王・チャンピオンのポケモン26体のうち、ルージュラとフーディン以外の24体の弱点を付くことができる
入手が遅い割に加入レベルが低いものの、初期状態で「うたう」を覚えているため運ゲーでレベル差もカバーできる。最高クラスのストーリー攻略適性。

……とはいえ、チャンピオンロードの突破にはかいりきが必要で、このパーティだと覚えるのはラプラスのみ。ラプラスにかいりきを覚えさせなければならないので、技は要調整。


●ラプラス入手後〜チャンピオンロード

いくらラプラスが優秀といっても、この時点でレベル15では無双は無理。
戦闘必須かつ低レベルのラプラスでも勝てるトレーナーを選びながら倒していく。

まずはセキチクに、なみのりを始めとした各種アイテムを取りに行く(カビゴンからは逃げる)。サイクリングロードから行けば道中の戦闘はゼロ。

その後、シルフカンパニーのロケット団(サカキ直前の奴)から倒す。

敵はカラカラ、スリープ、ガラガラ(いずれもレベル32)。なみのりやうたうを駆使すればレベル15のラプラスでも勝てる。

スリープがキツイ(!)ので、砂をかけた後退場してもらった

次はタマムシジムのトレーナー。
このトレーナーを倒すだけでエリカに挑めるようになる。

なお、エリカは後回しにする

そして次はシルフのサカキ。レベル17のラプラス主力で挑むのでレベル差がえぐい。
ニドリーノはうたう・サイキネ、ガルーラはイーブイのすなかけサポートからのうたう・なみのり、サイホーンはなみのり、ニドクインはうたう・なみのりで何とか勝てる。

けっこう大変だったからうれしくて勝利画面撮り忘れた

エリカ戦はかなりの運ゲー。相手の攻撃をかわします。うたいます。サイキネを打ちます。以上。

何で不一致のサイキネで頑張っているかというと、ジュースが買えないのでれいとうビームの技マシンと交換できないという……。
れいとうビームがあればどんなに楽だったか……。

続いてセキチクジム。毒ジムなのにエスパーばっか。
ジムトレーナー戦も何気にきつくて、やっぱり歌う必要がある。初代の眠り強すぎる。

キョウ戦ではサイキネが刺さる。ただ、ベトベトンとマタドガスには歌った方がいい。
マタドガスはじばくを覚えているので、打たれても経験値を取りこぼさないよう、ラプラスを出してからイーブイに引き、倒れるまでイーブイに相手をさせる。

毒消し2個となんでもなおしを使った上でまた毒になってる……

グレンタウンで化石を復活させ、カブトとプテラ加入。主にクッションとしての活躍が見込まれる。

プテラはそらをとぶ要員や逃げる要員でもある

カツラ戦ではなみのりが刺さる。
とはいえレベル差がえげつないので、ギャロップやウインディにはうたう。
ラプラスにすごいキズぐすりを使用する間の壁としてカブトが活躍したほか、すなかけイーブイも活躍。 

これ以上は後回しにできないので、ナツメに挑む。
ユンゲラーとバリヤードはなみのりやかいりきで適当に。モルフォンはサイキネで。ここまででかいふくのくすりを1個使用。
フーディンにはメンバー全員でかかる。

フシギバナで宿木を入れたかったが急所被弾で叶わず、イーブイですなかけを入れた後カブトやプテラで削り、ラプラスでとどめ。

本プレイで最もきついジムだと思っていたが、うたう未使用で勝利

トキワジムのサカキ戦はなみのりするだけで余裕。レベル差をものともしない。

22番道路でのライバル戦が四天王前最後のバトル。
サイホーンとリザードン以外にはうたうを使う。フーディンは宿木を入れた上で眠らせる。

やっぱり対フーディンは総力戦になる
バトル中、まんたんのくすりを2個使用


●四天王・チャンピオン戦

チャンピオンロードのトレーナーは全員回避し、セキエイ高原に到着。
四天王戦前にふしぎなアメを全てラプラスに使う。レベル36→47。

また、技マシンを使い、うたう→10万ボルト。

四天王挑戦時点のパーティはこうなった。

ラプラス、イーブイ、プテラ、フシギバナ、カブト

アイテムはこのとおり。

回復アイテム、ドーピングアイテムのほか、いざという時に戦略を立て直せるよう技マシンも持ち込み、いざ四天王戦へ。

カンナ戦は10万ボルトが刺さる。まあ普通に勝てる。

シバ戦はサイキネが刺さる。全く苦労しない。

バトル後にピーピーエイドでサイキネのPPを回復

キクコ戦でもサイキネが刺さる。

ワタル戦の直前に技マシンを使ってサイキネ→ふぶき。さらにポイントアップを1個ふぶきに使う。

もうエスパー技はいらない

ワタル戦。ギャラドスに10万ボルト、他にふぶきが刺さる。余裕。

バトル後に、万全を期してまんたんのくすりとピーピーマックスを1個ずつ使用

チャンピオン戦直前のラプラス。

チャンピオン(ライバル)戦。
せっかくなのでスペシャルアップとヨクアタールを使用。
おかげでフーディンも確2。全体的にふぶきが刺さる。

初代は炎で氷を半減できないので、リザードンにもふぶきが抜群。
ラプラスが強すぎて最後あっさり……。

(ヨクアタールがあるからつのドリルで全員確殺できるが、さすがにずるい気がするから控えた。どうしても勝てなそうならやるつもりだったが。あとかげぶんしんの運ゲーも。)

……もしかして、ふしぎなアメを使わなくてもクリアできたのでは?


●殿堂入りメンバー


◆通常プレイと比較して辛かったところ(振り返り)

  • 使用ポケモンの選択肢が少ない(ヒトカゲorフシギダネ、イーブイ、ラプラス、カブトorオムナイト、プテラのみ)

  • 御三家にいあいぎりを覚えさせなければならない

  • 手持ちのレベルが上がりづらい

  • 努力値が貯まりづらい

  • バトル中のドーピングアイテムでのごまかしが困難(殿堂入りまでに入手可能なのがスペシャルアップ、ヨクアタール、エフェクトガードが1個ずつのみ)

  • 回避可能な野良トレーナーの奥に配置されているアイテムは入手できない(各種回復アイテム、のしかかり、すてみタックルなど)

  • ジュースを買えないのでれいとうビームの技マシンが入手できない

  • 進化の石が入手できない(イーブイを進化させられない)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?