見出し画像

iDeCoは「60歳までひたすらお金を失い続ける制度」である

老後の備えや資産形成、投資をする上で、NISAやつみたてNISAと並んでiDeCoが推奨されているのをよく見かける。

しかし自分としては、NISAやつみたてNISAはとりあえず始めてみていい魅力的な制度だと思うが、iDeCoは軽々に乗っかっていい制度ではないと考えている。


確かにiDeCoにはメリットがある。
いろんなところで書かれているからここでは詳しく書かないが、そのメリットは非常に大きい。これに関して特に異存はない。

しかし、「原則60歳まで引き出せない」というデメリットがキツすぎる。
あっさり触れられるくらいなことも多く、むしろメリットと言われることすらあるが、このデメリットがどんなに重いか……。

毎月・毎年掛金を拠出し、原則60歳まで引き出せない……これはつまり、60歳までひたすらお金を失い続けるのと同じである。引き出せないというのはそういうことだ。
ここがつみたてNISAなどと決定的に違う。

でもiDeCoには毎年の所得控除があるじゃないか、と思うかもしれないが、(当たり前のことながら)節税額が掛金を超えることは絶対にない。

つまり、諸経費を除いても(掛金−節税額)の分だけ毎月・毎年着実に手元からお金が消えていくのだ。掛金を下げたり拠出を止めたりもできるが、基本的に60歳までずっと。

売却益も節税も、恩恵を受けられるのは60歳になってから。60歳になるまでiDeCoが家計を助けることはないのである。
(一応、iDeCoがなかったとしても毎月必ず一定額を投資に回すことにしている場合などは、節税額の分だけ家計が助かっていると言えなくもないか)


インデックス系の優良な投資信託・ETFは「額が変動する貯金」というイメージ。
株と貯金はリスク資産と無リスク資産ということで本来全く違うものだが、流動性(現金などへの換えやすさ)はそれほど変わらないし、投資対象次第ではリスクもある程度抑えることができる。

一方、iDeCoは「老後の自分への仕送り」というイメージ
iDeCoでインデックス系の優良な投資信託を買ったとしても、60歳まで流動性はほぼゼロ。現在から老後へお金をワープさせているようなものだ。

基本的に途中で引き出せないのだから、たとえ元本確保型を選んだとしてもiDeCoは貯金感覚で手を出していいものではない。

60歳までに発生するあらゆる急な出費に対して、iDeCoは無力であるどころか足を引っ張ってくる。
iDeCoは老後の備えとして素晴らしいが、老後以外の備えにはならないのである。


iDeCoへの投資資金はつみたてNISAなどとは比べ物にならないほど「余裕資金」であることが求められる。失ってもいいお金で……というか、60歳までは本当に失った状態になるのだから。

「毎月なんとか少しだけ貯蓄できてるから、その分をiDeCoに回して賢く資産形成」みたいなのはやめた方がいい(この場合はつみたてNISAが適していると思う)。

iDeCoには生活が苦しくて老後に不安がある人の支えとなる制度であってほしいが、そんな人にほどiDeCoの負担は重くのしかかる。そういう人には「仕送り」する余裕なんてないはず。

そう、iDeCoは老後に向けた資産形成のための制度なのに、老後が不安なほどお金がない人には向かないのである。

今は特段表面化していないと思うが、自分は将来的に「iDeCoのせいで使えるお金が足りない」というiDeCoによる実質的な貧困、「iDe困」とでも言うべき社会問題が発生するのではないかと危惧している。杞憂に終わることを願うばかりだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?