見出し画像

右膝の半月板手術③

時間が空きました。
手術から1ヶ月が経ち、記憶がすでに危ういかもしれません。

術後1日目

術後興奮したのか、あまり眠れず起きる。
膝が痛い。しかしトイレに行くために何とか松葉杖を駆使して進む!
リハビリの理学療法士さんが来てくれて、部屋でリハビリ。
膝、全然伸びません。
とりあえず痛いし右脚全体が痺れているので、痛み止めの点滴が待ち遠しい。
ベッドサイドに座って足をぶらーんとしていても痛い。
特に何もしていないけど疲れているのか夜は消灯と同時に就寝。

術後2日目

足の痺れが弱まってきたら、今度は傷口の痛みが増してくる。
ロキソニンを飲む。
抗生剤の点滴が不要になり(まだかな?)、先生が傷口に防水テープを貼ってくれたためシャワーが解禁になる。

片足に荷重をかけてはいけないことはとても不便。
椅子がないと下半身の着替えができない。
膝が曲がらないので、靴下も履けない。着圧ソックスだし。
シャワーも片足で命懸け。
シャワー後のドライヤーもナースステーションに借りに行けない。
もちろん返しにも行けない。
看護師さんにお世話になりっぱなし….
歯磨きの水も取りに行けないし、顔も洗えなかった。
入院中は毎朝ウェットティッシュで顔を拭いてました。
(今思えば洗面台に椅子を用意して貰えばよかった)

夜。同室に同じ日に入院したご婦人がいました。
自分の年齢は間違えてるし、ナースコールを押さずに看護師さんをずっと呼んでいたり、昼夜問わず大きなイビキをかいていて、存在感のある方でした。
大部屋は仕方ないですよね。
私もイビキや寝ているときに大きなオナラをしているかもしれない。
ですがその方、消灯後もずっとぶつぶつ一人で話していたんです….。
気になって眠れないので、スマホでラジオをかけてイヤホンつけて目を閉じました。

術後3日目

リハビリでは松葉杖に少し慣れてきました。
傷口は痛いです。
担当の理学療法士さんから車椅子を区役所から借りれると聞いたので即手配。
この車椅子、結構役に立ちましたよ。
住んでる場所が車社会ではないので助かりました。

退院の日を伝えたり、お昼に豪華なカツ丼が出たり。

すみません、もううろ覚えです。

術後4日目

松葉杖で階段の上り下りの練習をする。
杖が先か、足が先か混乱しますね!
術後の痛みもだんだんなくなってきましたよ!
夜も、消灯と共に就寝です!

術後5日目

リハビリは、家の玄関の段差を調べてその高さの段差練習。
松葉杖、不安ですね。
やっと明日は退院!
荷物を整えよう。

術後6日目

退院です。
痛みがなくなったのでやめたロキソニンは炎症や腫れを抑えるので飲みきってくださいと薬剤師さん。
ロキソニンってそんな効果があったのですね!
この病院の最後のリハビリ。理学療法士さん、ありがとうございました。
入院生活はリハビリが気分転換になっていました。
旦那に迎えに来てもらい、タクシーで帰宅。
松葉杖で少し歩いたけれど、しんどい。
タクシーの乗り降りも命懸け。


病院食がずっとご飯だったのでお昼ごはんはパンを買ってきてもらう。
やっぱり家がいいよね。
桜は散り始めている。
娘を車椅子でお迎えに行く。
喜びの再会。愛おしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?