自分に必要なマーケティングについて考える

こんにちは、ナオヤです

この記事はごちゃついた頭の中を整理するための記事です。

今日のテーマ
自分に必要なマーケティングについて考える

ごちゃついている背景

どうしたらものが売れるか知りたい
→ お金がないと生活できない、社会不適合者だから組織で働けない
→ マーケティングがわかればいい

解説していく

マーケティングとは

悩みを見つけてそれを解決する術を提供しお金をもらう一連の流れ
→ 商品開発 × 集客 

具体例
・薄毛を改善したいという悩み
→ 育毛剤を開発
→ 薄毛で悩んでいる人に宣伝
→ 育毛剤が売れる

上記。

この流れをマーケティングという

マーケティングのやり方は世の中にたくさん転がっている

勉強し放題
→ 他のところの商品と売り方を調べればOK

そういう、マーケティングのモデルを集めた本だって売っている

勉強しようと思えばいくらだってできる

うまくいってやり方をマネれば上手くいくのか
よし、調べて真似しようって思考になる
→ マネしたら楽だから

この思考は落とし穴
→ 商品、資金、マンパワーなどいろんな事が違う
→ 同じ結果にはならない

しっかり、考えて行動する必要あり
→ 実際に思考停止して失敗した

自分に必要なマーケティングを知るには

2つのことを考える必要あり

・誰のどんな悩みをどうやって解決するのか明確にする
・事業の最終的な形を明確にする

この2つがわかれば、必要なマーケティングがわかる

具体例)腰が痛い転勤族の人
【悩み】
腰が定期的に痛くなるけど転勤族だから行きつけの病院を作れない。毎回違う病院に行くのは、面倒で不安だから放っておいてしまっている。これ以上悪くならないようにどうにかしたい。

【解決策】
オンラインメンテナンスでどこに住んでても対応できるようにする

【集客方法】
オンラインメンテナンスがメインなのでTwitter、YouTube、Facebook、Instagramへの広告や情報発信で集客

Google広告とかはもしかしたら、相性が悪いかもと想像したりできる

自分に必要マーケティングを考える

自分のやりたい事業に合わせたマーケティングを考えるのが重要
→ 世の中の事例は参考程度に、、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?