リーダーシップの難しさ

こんにちは、ナオヤです。

この記事は自分のごちゃついた頭の中を整理するためのものです。

今日のテーマ
リーダーシップの難しさ

ごちゃついている背景

リーダーシップをとって人をまとめるのって難しい
→ 大きなプロジェクトに関わっているけど、すごく重要な部署がプロジェクトに乗り気じゃない
→ このプロジェクトで収益を上げられる気がしないから
→ マイナスな点をプラスに変えるリーダーシップは難しい

整理していく

2つのリーダーシップ

リーダーシップには2つある

・グイグイ引っ張っていくリーダーシップ
・周りが自然と協力したくなるリーダーシップ

個人的には真逆のリーダーシップだと思っている

・グイグイ引っ張っていくリーダーシップ
自分の考えを強調してグイグイ周りを使っていくリーダーシップ
→ 少し強引だけどプロジェクトがスピーディに立ち上がっていく印象
→ とはいえ、強引に進めるので反発を見逃しやすい

・周りが自然と協力したくなるリーダーシップ
周りの意見を聞きつつ進めていくリーダーシップ
→ 組織の団結力が高くなり色んな人の協力を得られやすい
→ プロジェクトの進むスピードが遅くなりがち

2つのリーダーシップのバランスが重要

2つのバランスが崩れるとプロジェクトがうまく進まない

・グイグイ引っ張っていくリーダーシップ
→ 強引すぎて反感を買う
→ プロジェクトが途中でうまくいかなくなる

・周りが自然と協力したくなるリーダーシップ
→ いろんな人の意見を尊重しすぎて政策が決まらない
→ プロジェクトがなかなか進まない

上記。

バランスよくリーダーシップを取るには

参加している人が問題に感じている点を聞きつつ前進していく

参加している人が感じている問題をヒアリング
→ 参加者の不満を放置しない
→ 信頼関係
→ 自然と協力したくなる

問題点を解決しつつ政策を提案
→ win-winの関係
→ 自分の行いたい事をグイグイする事が可能

バランスよくリーダーシップを取るには、すべての人が勝てる事を考える必要あり

リーダーシップを取るのは難しい

リーダーシップを取るのは難しい
→ ただ引っ張ればいいだけではない
→ ただ周りの顔色を伺えばいいだけではない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?