『if』TRICERATOPS (思い入れのある曲シリーズ)

今日はTRICERATOPSを取り上げたい。

TRICERATOPSというとどんなイメージがあるだろうか?

やっぱりいちばん大きいのは「踊れるロック」のイメージだと思う。

それに加えて、個人的にはコーラスワークの美しさを推しておきたい。

TRICERATOPSはスリーピースで、音源でもこの3人以外の音はあまり入っていないが、ライブだと完全に3人のギター、ベース、ドラムしか伴奏がない状態になる。

それだけだと何となく物足りない演奏になるんではないか?と思ってしまうところ、(そもそも3人の演奏だけでも円熟していて十分満足できるのだが‥)和田さんの素晴らしいボーカルに加え、林さん、吉田さんのコーラスワークが素晴らしく、一切物足りなさを感じない。

特にバラード曲はそのコーラスワークの美しさが目立ち、その中でも一押しなのが今回紹介する『if』だ。

この曲はCMタイアップでヒットした『GOING TO THE MOON』に続くシングルである。

『if』はとにかく最初から最後までメロディが素晴らしい。

Aメロにクリシェ的なコード展開があったり、サビもキーをAメジャーかAマイナーどっちで取ればいいのかという浮遊感のあるコード進行になっていたりするのだが、メロディは一度聴いたらすぐに口ずさめるようなキャッチーなものになっている。

コーラスワークはサビで発揮され、恐らく吉田さんが上、林さんが下で和田さんのボーカルを包むようなアレンジだ。

これは元の音源も素晴らしいのだけど、音源化されているSHAKE YOUR HIP!!でのライブ版は更にコーラスが映えているのでこちらも是非聴いてもらいたい。

このライブツアーの大阪公演には筆者も参加したのだが、セットリストが自分得すぎて終始興奮していたのを覚えている。
特に『水溜まりの向こう』と『Touch Me』を聴けるとはね‥

話が少し逸れたが、『if』では和田さんは珍しくストラトを使っていた。

音源でもストラトを使っているようで、クランチサウンドがとても心地よい。

ライブだとそこからもっと歪みが薄くなり、もはやクリーンと言っても過言ではない音で弾いているのだが、それでいてこの3人の伴奏とボーカル、コーラスワークのみで一切物足りなさを感じないのが凄い。

バンドをやっていると音数は足りているはずなのに何だか物足りないなぁ‥と感じてしまうことがある。

そんな時にはTRICERATOPSを聴いて、物足りなく感じるのはちゃんと演奏できてないからなんだよ!と自戒したいものである。

そうやってふとした時に立ち返りたくなる曲。

サビのコード、半音下げにしてDm7、Em7、A(A△7もいい)を弾くと1人でも陶酔できるので是非。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?