見出し画像

『あなたのために』(L'Arc〜en〜Cielの楽曲をひたすら語っていくシリーズ)

続いては3rdシングル『夏の憂鬱[time to say good-bye]』のカップリングに収録されている『あなたのために』です。
これもなかなかにマニアックな楽曲の一つですよね。
筆者がこの曲を聴いたのはカップリングベストが最初でした。
当時そのカップリングベストの中で最も気に入っていたのがこの曲で、相当リピートしていた記憶があります。

この曲といえば「ウィーヒーウィーヒー」ですよね。
馬鹿にしているわけではなく、どう聴いてもこうとしか聴こえないのと、聴けば聴くほど癖になるフレーズなんですよねこれ。
これは山根麻衣さんというボーカリストの方が歌っているそうです。
このパートによって一気に民族音楽的な、異国的な空気感を纏った楽曲に仕上がっているように感じられます。
ラルクの楽曲でここまで外部の方の歌がフィーチャーされているものは他にないんじゃないでしょうか。
そういう意味では異色の楽曲だと言えると思います。

一方で、楽曲の全体の雰囲気には往年のV系的な黄金律が見え隠れしていて、個人的にはこの曲Laputa感があるなぁと思っています。
Laputaの初期のアルバム曲の中にあってもおかしくない感じありませんかね?
あの山根麻衣さんのボーカルの部分をakiさんが癖強めの歌い回しで歌っているのがイメージされてしまいます。

それぞれのパートを見ていくと、まずこの曲のギターは非常に音が格好良いんですよね。
シングルコイルのジャキっとした部分が強目に出ているようなサウンドになっていて、個人的に初期の楽曲の中では最もギターのサウンドが良いなと思う楽曲です。
シングルA面の『夏の憂鬱[time to say good-bye]』と同様に、この曲にもkenのギターの美味しいところが詰まっていて聴きどころが豊富で。
特にギターソロの導入の三音セットのプリングをしつつ音を揺らすのは代名詞的なフレーズで、この時期からやっていたのかと改めて気付かされました。
イントロや間奏のテーマフレーズはオクターブ奏法で演奏されていて、これは初期の楽曲ではよく見られる反面、徐々に登場頻度が減っていきますよね。

ベースはちょこちょこと細かいフレーズも入ってくる中で、Aメロの直線的なルート弾きが強く耳に残ります。
tetsuyaのベースというとメロディアスな手数多めのフレーズがフィーチャーされがちですが、初期は特にこういった勢いのあるルート弾きもところどころで現れて良いですよね。
間奏からサビに戻る箇所ではハーモニクスをブレイクの箇所で鳴らしていて、これで美味しいところを持っていくあたりも流石です。

調べてみると、この楽曲はバンドの相当初期から存在していたみたいですね。
そのために、メンバーも影響を受けていたであろうニューウェーブ的な雰囲気が強めに出ているのかもしれません。
後に超名バラードの『あなた』という曲が誕生するので、余計に肩身の狭い思いをしているであろうこの『あなたのために』。
まだ聴いたことがないという方も多いと思うので、UNDERGROUNDを探検する勢いでこの機会に是非聴いてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?