11月25日 進捗日記[自分用]

作業内容
・プロジェクトのセットアップ

Flutterのプロジェクトを作成

new flutter projectから開始

利用するパッケージの取得

pubspec.yamlに以下を記述してpub getを実行

dependencies:
 flutter:
   sdk: flutter


 # The following adds the Cupertino Icons font to your application.
 # Use with the CupertinoIcons class for iOS style icons.
 cupertino_icons: ^1.0.2
 
 # 以下を追加
 firebase_core: ^1.10.0
 cloud_firestore: ^3.1.0
 firebase_auth: ^3.2.0
 provider: ^6.0.1

main.dartにimport

import 'package:flutter/material.dart';

//Firebase関連のpackage
import 'package:firebase_core/firebase_core.dart';
import 'package:cloud_firestore/cloud_firestore.dart';
import 'package:firebase_auth/firebase_auth.dart';

//データのやり取りに使用
import 'package:provider/provider.dart';

//非同期処理に使う
import 'dart:async';

Firebase関連のパッケージ|https://firebase.flutter.dev/
Provider|https://pub.dev/packages/provider/install

Firebaseのコンソールでプロジェクトを作成

1. プロジェクトを作成
2. iOS / androidのアプリを追加
 ・<iOS>iOSはXcodeを開いてbundel Idenftiferから取得
 ・デフォルトだとダメなのでここで少し変更する
 ・plistをダウンロードしてRunnerに追加(Mainとかと同じディレクトリ)
 ・その後の処理は無視してる(いいのか?)
 ・<android>androidのパッケージ名を取得
           このディレクトにある(android/app/src/main/AndroidManifest.xml)
 ・android/appディレクトリにダウンロードした.jsonを追加
 ・参考記事
  https://firebase.google.com/codelabs/firebase-get-to-know-flutter#3

Firebase Authenticationの設定

コンソールでAuthenticationを選択して「始める」を押して、使いたい認証サービスをクリックする。
とりあえずメールが一番楽

Cloud Firesoreの設定

コンソールでCloud Firesoreを選択して「始める」を押す。
最初はテストモードでいい?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?