20200618_k

目覚まし代わりのラジオの音にどきっとする。

モーニングコールの本人がほぼ睡眠中のモーニングコール。

夜食に素麺を2玉茹でた。ゴマの袋を取り出してきたつもりなのに、きな粉をかけてしまった。ゴマをかけるのが好きなのに。頭を抱えた。

きな粉素麺は思いの外いけた。うまいというよりかは、つゆの味が濃くて、きな粉の匂いが完全に消えていたという方が正しかった。

インディーで行こう。

柴田元幸が好きです。POPEYEの本と映画特集の中で、誰かがアメリカの作家 / ポールオースターの「ムーンパレス」を推していて、彼が言うなら読むか〜と単純な気持ちで読み始めたのがさいご、一週間ほどどハマりして一気に駆け抜けた。その訳者が柴田元幸さんである。彼は「MONKEY」という文芸誌の編集長でもある。僕は、彼の翻訳の魅力を語れるほどまだ彼の本を読んでいない。ただ彼のスタイルなのか、ポールオースターのスタイルなのか、ワードセンスから得る「言葉が踊っている模様」にどきどきする。
意味のあることへの欲求が凄まじかったこの約1年半を駆け抜けて、まあもういいじゃんと未来を比較的楽観視しながらやっていく方が僕は向いているのかもなあと、彼の言葉を拾いながら考えた。インディーで行こう。

たぶん、日本でこのポスターを持っている人はいないんじゃないかシリーズ。いえの壁 vol.1

あ、この企画ってなんだったんだっけという話をしてなかったですね。朝10時と夜10時にふたりの人がそれぞれ何かを書く「クロックムッシュ大会(仮)」。タイトルはノリで決まりました。一週間やってみて、あ、なんかお互いの書くことが影響し合っているよね、なんて話しています。ただ交換日記ではないです。あと、ロゴも決まりました。僕がラフ画で描いたイラストがそのまま採用され、Aさんに色をつけてもらいました。多分これからもうろうろしながら日々はすすみます。

クロックムッシュとは、1910年にフランスのオペラ座近くのカフェで作られたトーストの一種である。

クロックムッシュって頻繁に食べられない。