見出し画像

「飽きてきた つまんないと思ったら」


「飽きてきた つまんないと思ったら」

飽きてきた とか
つまんない とか
やっても "まあこんなもんしょ…"
みたいな

そこに楽しみや希望とか
前向きな気持ちが見出せないとき

それって
それだけ成長を遂げている証かもしれません

そのことを始めた当初は
大変な思いで
四苦八苦しながらやっていた とか
時間配分とか考えらずに
とにかく必死でこなしてた とか

そんな感じで
決して余裕ではなかったのでは?

ルーティンだったとしても

最初から定着し
上手く出来てます!ではなかったのでは?

定着させるまでに
いろいろ工夫したり
意識づけをしながらとか
やっていったのでは?

それがしっかり定着でるようになったとか
簡単にできるようになった

だから
飽きちゃったとか
つまらないなって
思えてきたのも
あるんじゃないかな?

まずは
そこを認めてみて

自分がそんだけ余裕で
こなせるようになったから
目の前のことが
つまらなく
見えてきているだけなんだと

目の前のことが
元々つまらなかったのではなく
以前の自分にとっては大変だったんだと

簡単にとか

ささっと
こなせるようになったから
つまらなく見えているだけなんだと

自分がそんだけ成長してるんだな
っていうところに
まずは意識を向けてみて

そして
「つまり余力があるんだ」と

今までと同じようなことをしてて
自分が成長しているのであれば
成長した分 余力がある

じゃあ
新たに何かしてもいいよね?
って思って

やってみたいこととか
自分を喜ばせれそうなことを考えてみて

"そんなことを言ったってさ

時間的にも
体力的にも
そんな余裕無いよ"

って思われるかもしれないけど

そのやってみたいことが
見つかったら

自然と現状に対して
いらない部分とか
もっとコンパクトにできる部分とか
簡素化できる部分とか
合理化できる部分とかが
見えてきたりして

やってみたいことがみつかる前は
"これ絶対必要!"と色濃く思ってたことが

やってみたいことがみつかると
それが白らけてみえてきて
「無くても良いかも」とか
自分の中の比重が軽なったりする

だから
無理やり手放させなくても
軽やかに
時間や体力の余力を確保できたりする

やってみたいことが無いと
"なんか不満だけど しゃあないわ"
みたいな感じで
受け入れちゃってるところないですか?

(まずは今を整えてっていう考え方も
もちろんあるんだけど)

自分の活力を
取り戻す方が
先かも

今すぐできる、できないとか
現実的じゃないとかじゃなくて
もしやれるとするなら

何をやってみたい?とか
何に喜びを感じるかな?とか
自分に問いかけてみて

それがみつかるようにって
"望んでもみて"も良いかも↓

前回の配信「望みきれてますか?」 〈https://note.com/myupon/n/nb641f42167fd〉

©️2017 U.S.Games Systems,Inc.
©️2015 U.S.Games Systems,Inc.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?