見出し画像

[韓国料理レシピ]スパムでスンドゥブチゲ

SNSや昔のブログなど
あちこちに作ったもののレシピを書いていて 
バラバラなので

これまで書いたものを移してまとめることにしました。

まずは一番最近書いたレシピを。
X(いまだにTwitterって言ってしまう)で
たくさんの方に見ていただいたものです。


スパムで作る簡単なスンドゥブチゲです。



材料

スンドゥブ1〜2本(パック)
   →スープ感覚で食べるなら1本、
  メイン料理にモリモリ食べるなら2本入れて   
  も良さそうです
長ネギ 1本
玉ねぎ 中半分くらい
ホバク 半分くらい
きのこ(なんでもいい) 半パックくらい
スパム 小さいの1個分
唐辛子の粉 大さじ2〜3(からさはお好みで)
だしパック 二つ
ニンニクすりおろし 大さじ1〜1.5
醤油 大さじ1
めんつゆ 大さじ半分〜1
メシルチョン お好みで
サラダ油 大さじ1くらい?


作り方


1.玉ねぎ、ホバクは食べやすい大きさに切る。
きのこはほぐしておく。
長ネギ白いところは大きめの輪切り。青いところは小口切り。ホバクが手に入らなければキノコや玉ねぎの量を若干増やしてください。

2.スパムを潰す。粉々に。

3.鍋にサラダ油を入れ、2.を入れ少し混ぜて馴染ませてから火にかける。弱火でじわっと火を通しながらスパムの旨みを引き出す。スパムから脂が出てきたらネギの白いところを入れて一緒に炒める。

4.ネギに油が馴染んできたら唐辛子の粉を入れて焦がさないように炒める。唐辛子の辛い香りが立ってきたらニンニクすりおろしを入れ、
玉ねぎ、ホバク、キノコを入れてさっと炒め、水も入れる。700mlくらいかな?(目分量なので加減してください)

5.中火にしてだしパックを入れ、蓋をして5分ほど煮込む。私はダシ感が強いのが好きなので2パック。

6.お醤油、めんつゆ、メシルチョンなどで味を整える(味見をしてみて塩気が強ければお醤油やめんつゆの量を加減してください。メシルチョンがなければ入れなくても大丈夫です)

7.スンドゥブをいれてしばらく煮込む。食べごろになったらネギの青いところを入れる。

食べる時に卵を入れて半熟くらいになったのを食べるのもおいしいです。

完成!スパムスンドゥブ

ちょっとしたメモ


⭐︎スンドゥブは韓国のスーパーでは写真のような形で売られているものが多いので「1本」っと表現していますが、パック入りのものやお豆腐屋さんで売ってるものでももちろん美味しくできます。
日本では絹ごしどうふやおぼろどうふで代用可能だと思います。

スーパーで売ってるスンドゥブはこんな形が一般的。


⭐︎スパム(ランチョンミート)を使って作るため
塩分が製品によって違います。
醤油などで味をつける前に必ず一度味見をして、
調味料の量は必ず調整してくださいね。

⭐︎スパムの代わりにひき肉を使っても美味しくできます!豚ひき肉がおすすめです。
スパムには塩分が結構入ってますが、ひき肉の場合はそれがないので、ひき肉を炒める時に少し塩胡椒で下味つけると良いと思います。

⭐︎辛味は唐辛子の粉で調整してください。
辛いのが苦手な方は唐辛子の粉を少なめにしてください。
激辛がお好きな方は生の青唐辛子や乾燥唐辛子を足して煮るともっともっと辛くできると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?