見出し画像

思い地蔵のルーツは、かさ地蔵!

おはようございます!(^^♪
みんなのゆめかなラジオ事務局の福永 流生(リュウキ)です!

今回は、思い地蔵が誕生した話を笹葉 水智(みち)さんに聞きました!

元々は、昔話であるかさ地蔵(かさご地蔵)だそうです!

日本昔話でもあるお話ですが・・・

年末の夜に、お餅を買う為に、まきを売りに町までおじいさんが、出かけるそうですが、全く売れず・・・

そこに、かさを売っている人と出会い、持っているものを交換することに・・・

おじいさんは、仕方なく、家に帰る途中、雪が降って来ました。

持っていたかさをお地蔵さんに!
お地蔵さんは6体、かさは5つ・・・
おじいさんは、自分の布を6体目のお地蔵さんに!


このお話の後は、食べ物がないおじいさんとおばあさんの所に、夜中、外で物音が聞こえて、出てみると・・・

そこには、たくさんの食べ物、お餅が置いてあったのです!
実は、お地蔵さんが、運んで来てくれていました!(^^♪

なんとも、心温まるお話ですね!
お地蔵さんに守られている、特に食べ物には困らないそうです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?