見出し画像

2021年もSexy Zoneがいたから幸せでした。【マリウス葉とSZ10TH編】

3日連続でお送りしている、2021年のSexy Zone振り返り企画。

ここまでは、メンバーそれぞれの活躍について取り上げてきた。

今日は最後にグループ、Sexy Zoneのこの一年の活躍についてまとめていこうと思う。

マリウスと共に

Sexy Zoneのメンバーは5人だから、4人のことだけ書いて、彼のことは書かない。ということは私にはできなかった。

しかしもちろん、ご存知の通り2021年に彼がメディアで活躍した記録はない。

でもきっと、活躍してたはずだ。

姿は見えなくとも、違う世界だったとしても、4人と同じくらい、どこかで活躍してたんだと思う。

違う場所にいてもSexy Zone。活躍の舞台が異なっただけで、きっと5人は共に同じ未来を見て歩んでいるんだと、私は信じている。

そして、私たちが見たSexy Zoneの10周年のお祭り、「SZ10TH」には、確かにマリウスの存在があった。

そんなSexy Zoneの2021年を一緒に振り返っていこう。

SZ10THのSexy Zone

Sexy Zoneにとって、デビュー10年目の年で、10周年を迎える年であった2021年。

とても色鮮やかな日々だった。
とても幸せな一年だったから、ひと月ずつ振り返ってみようと思う。

共に迎えた1月

セクラバとSexy Zoneの10周年イヤーは、Sexy Zone初のオンラインファンミーティング「SZ10TH ONLINE FAN MEETING - Vol.1-」から始まった。

オンラインと言えど同じ時間を共有して、とても朗らかな時間だった。

ちなみにこのオンラインファンミーティングの発表は昨年の12月25日だったから、これはSexy Zoneからのクリスマスプレゼントでもあって…、本当に粋な人たちだ。

このファンミーティングに向けて、ファンはベストアルバムの3枚目に収録されるファン投票曲を選んだ。

「My LOVE カップリング曲ベスト」
「My LOVE アルバム曲ベスト」
「My LOVE "Sexy Song"ベスト」

それぞれ一曲しか選べず、「そんな摂政な…。」と思いながら、渾身のMy LOVE Sexyソングを選んだわけだ。みんなは何を選んだだろう?

ちなみに私は、
「My LOVE カップリング曲ベスト」
Twilight Sunset
「My LOVE アルバム曲ベスト」
Ignition Countdown
「My LOVE "Sexy Song"ベスト」
make me bright
にしていた。

実際のランクイン曲は

「My LOVE カップリング曲ベスト」
1,キャラメルドリーム
2,Twilight Sunset
3,星の雨
4,With you
5,君だけFOREVER
「My LOVE アルバム曲ベスト」
1,名脇役
2,STAGE
3,フィルター越しに見た空の青
4,PEACH!
5,青い恋人
「My LOVE "Sexy Song"ベスト」
1,Wonder Love
2,BON BON TONIGHT
3,スキすぎて
4,Slow Jam
5,Unreality
「SZ10TH ONLINE FAN MEETING - Vol.1-」

という並びとなった。

私の投票曲は一曲しか入ってなかったけれど…、すべて好きな曲であったし、みんなの思いを聞いてまた好きになったから、結論全部My LOVE Sexy Zoneソングとなり、ただ幸せだった。

ちなみにこの曲たち、「With you」「スキすぎて」以外全てSTAGE以降のコンサートで初披露された楽曲であるのはご存知だろうか…?

私もnoteにまとめて気づいたのだが…。

それゆえ、5周年のベストアルバム「Sexy Zone 5th Anniversary Best」に収録されている楽曲とガラッと曲目が変わっている。

5周年のベストアルバムに収録の曲はメンバーがセレクトした楽曲ではあったが、この選曲変化は、それだけSexy Zoneが5年間新しく成長した姿を見せ続けたということだと思う。

そんなところもまた、感慨深い1日だった。

震える2月

2月9日「Sexy Zone POP×STEP TOUR2020」のDVD/Blu-rayのフラゲ日に、「Sexy Zone Anniversary Tour 2021 SZ10TH」の開催決定が発表された。

昨年、1年半年ぶりに開催されたツアーの、洗練されたパフォーマンスに感動して、そして5人のSexy Zoneに何度も胸が熱くなりながら、今年のツアーのことを考えて。胸を躍らせた。

そして、2月といえば、忘れてはいけない、"あの曲"が発信された月だ。

#セクゾのライネク半端ねぇ

そう、ベストアルバム「SZ10TH」のリード曲、「RIGHT NEXT TO YOU」のMVが同月17日にYouTubeに公開されて、瞬く間に急上昇ランキング1位となったのだ。

Sexy Zoneがこんなにバズったことは、後にも先にもこの時だけで、Sexy Zoneに大きな風が吹いた感覚があった。

2月19日にはフジテレビのドキュメンタリー番組「RIDE ON TIME」でも特別編として「RIGHT NEXT TO YOU」にチャレンジする様子が放送されて、静かに熱く新しい作品を届ける様に胸が打たれた。

この勢いをそのままに、ベストアルバム「SZ10TH」が世に放たれた。

おめでとう3月

3月3日にベストアルバム「SZ10TH」がリリース。

さらに、所属レーベルTop J Recordsの公式YouTubeでは、12日から毎週金曜日に、MVが3曲ずつアップされ、デビュー曲「Sexy Zone」から、「Honey Honey」までのシングル曲と、全アルバムのリード曲がショートバージョンで解禁された。これにより、Sexy Zoneの音楽が気軽に共有しやすくなったのではないだろうか。

そして、24日には佐藤主演のドラマ「でっけぇ風呂場で待ってます」の主題歌「LET’S MUSIC」も発売された。

POP×STEP TOURのDVDの発売から3週間おきにコンスタントにリリースが続いていたから、ずっとお祭り気分で、ずっと幸せだった。

怒涛のリリースラッシュで、ちょっとお財布が寂しくなったりした人もいたかもしれない。

でも、このタイミングにこのシングル「LET’S MUSIC」をリリースしてなきゃ、彼らには会えなかった。

神はサイコロを振らない

彼らとの出会いは同月20日に「LET’S MUSIC」で歌番組「シブヤノオト」に出演したことがきっかけだった。

彼らは今年のSexy Zoneを語る上ではかなり重要なキーパーソンとなるけど、その話はもう少し先になる。

ちゃんと覚えといて?「神サイ」

3月26日から遂に「Sexy Zone Anniversary Tour 2021 SZ10TH」が開催。制約も多く、また家族や仕事を考慮して泣く泣く参加を断念した人も多かったと思うが2年ぶりの有観客ライブの開幕を無事迎えることができた。

祭りの前の4月

4月には、菊池の「ジャにのちゃんねる」出演決定があったが、特にグループとしての大きなトピックはなかった。

けれどこの後の怒涛の活躍を知る今なら、この嵐の前の静けさのような期間すら愛おしく感じる。

季節から春から夏へ移りゆくのと同じように、熱く輝きに満ちたSexy Zoneがすぐそこまで待ち受けていることをこの時の私たちはまだ知らなかった。

芽吹きの5月

5月は希望に満ち溢れたひと月だった。

5月13日に2022年春にドラマ「青野くんに触りたいから死にたい」に佐藤が主演で出演することが決定。

さらに、18日には、7月クールのドラマ「彼女はキレイだった」に中島の主演が決定。

そして、31日には松島が「コタローは一人暮らし」に出演することが決定した。

ちなみに、「イタイケに恋して」に菊池が主演で出演することが決まったのは6月4日。1ヶ月以内にメンバー全員ドラマ出演の告知があるなんて…。とんでもない波が来た。

この5月はほぼ毎週ツアーをしていたから、ツアーを重ねるたびにMCで告知するお知らせが増えていって、それを嬉しそうに話しているレポがSNSの至る所から上がってきたりもした。

その様子を想像して温かい気持ちになるのもまた嬉しくって幸せだった。


ちなみに、セクラバの代表のあの子がTwitterを始めたのもこの5月。

#セクラバ代表セクベア 

14日に静かに始まり、その後21日か22日頃、Top J Recordsの公式サイトのTwitterマークから、一瞬飛べるようになったのに、なぜかすぐ飛べなくなったりして…。数時間の混乱の後、無事Sexy Zone初の公式Twitterアカウントとして世に放たれた。

けれども、あくまで"セクラバ代表"のセクベアだから、レギュラー番組のお休みの日にレギュラー番組のお知らせをしたり、番組が始まってから番組のお知らせをしたり、ちょっと気まぐれでおっちょこちょいなアカウント。

それでも、毎週月曜日には、Sexy Zoneの YouTubeを共有して新しい1週間が始まるのを元気づけてくれるし、あらゆる現場に現れては、ちゃっかり記念撮影して現場の雰囲気を届けてくれるし、年末のご挨拶だって忘れない。何とも愛らしいアカウントだ。

公式アカウントとしては心許ないという意見もあったり、新しくSexy Zoneを調べ始めた人々からは"怪しいクマ"のアカウントなどと言われていたりもするが、そんなところまで含めて、手作り感があって、私は好きだ。

飛躍の6月

6月になっても5月の勢いをそのままに、怒涛の発表ラッシュが続いた。

6月9日に中島主演のドラマ「彼女はキレイだった」の主題歌をSexy Zoneが務めることとなり、新曲「夏のハイドレンジア」が解禁された。

ゴールデン帯のラブストーリーの主題歌をSexy Zoneが歌うなんて…。大仕事すぎて震えた。

Sexy Zoneを、セクラバを取り巻く世界が何倍ものスピードで動き出していく。そんな気がした。

私は、この出来事がきっかけで目の前が大きく広がっていくような感覚があったことを今でも鮮明に覚えている。

これだけでも十分に大ニュースなのに、ここで終わらないのが"SZ10TH"のSexy Zoneだった。

6月18日に舞台「DREAM BOYS」の主演に菊池が選ばれ、

さらに同月21日に松島が舞台「赤シャツ」に出演することが発表された。

そして、7月7日には佐藤が舞台「ブライトンビーチ回顧録」の主演に決定。

これにより9月は、中島と菊池が主演ドラマに、そして、菊池と佐藤と松島が舞台に出演するというSexy Zone芝居無双状態となることが確定した。

こんなことは他のグループを応援しててもそうそう無いはずだ。異例の大活躍ぶりに、少し混乱しながらも、嬉しい悲鳴と言わんばかりに多忙な日々の訪れに胸を躍らせた。

恋する7月

7月は1日からドラマ「イタイケに恋して」がスタート。

そして、6日には「彼女はキレイだった」がスタート。

グループのメンバーが毛色の異なる2種類のドラマに出演し、笑って、泣いてときめいて…。

この2つの物語と過ごした日々は、本当に色鮮やかに輝いていた。

そして、3月から始まった「Sexy Zone Anniversary Tour 2021 SZ10TH」も7月11日にオーラスを迎えた。

今年のオーラスは3月に一度中止となった宮城だった。

予定とは異なったフィナーレであったものの、このご時世で全会場で無事幕を上げることが出来たことは、誇るべき事だと思っている。

このSZ10THツアー、10周年を記念するコンサートだが、ご承知の通りマリウスを除く4人で全国を回る運びとなった。

けれども、そこにはマリウスがいた。マリウスのいる10年で、マリウスの気持ちと共に回ったツアーだったと思っている。

Sexy Zoneは5人
5人でSexy Zone

それを強く感じるステージだった。

5月に参加した横浜のレポ↓

さて、今年のオーラスは生配信され、希望すれば全員同じ時間を共有できたのもとても幸せだった。

最後の「Change the world」のバラのサプライズ。

配信があったおかげで、Sexy Zoneと同じタイミングで驚き、感動することが出来た。あの瞬間Sexy Zoneと配信を見ていたファンの気持ちはシンクロしていただろうから、そんな事すらも愛おしい良い思い出となった。

ドッキドキの⁉︎8月

8月4日「夏のハイドレンジア」がリリース。緊急事態宣言中、オリンピック期間という普段と異なる環境にも関わらず大いに盛り上がることができた。

そして、この8月には菊池がレギュラーの「芸能人が本気で考えた!ドッキリGP」にメンバー2人が出演したのも大きい出来事だったと思う。

8月7日に中島。ドラマで共演している小芝風花と共に菊池のドッキリにかけられた。ばっちりロックオン。最後には菊池と3人揃って許せないポーズ(?)まで決めて、微笑ましい瞬間だった。

そして、21日に松島。これは菊池がターゲットの、かの有名な"全裸ドッキリ"第二弾だった。

松島は仕掛け人にも関わらず"ピュアすぎて嘘がバレそう"という斬新な理由で、何も知らされないままロケに参加させられるというトンチキなゲスト出演。結果として松島の存在で菊池が騙されたわけだから、その役目は重要で、そして最後まで本当にピュアで期待を裏切らなかった。

ちなみにこの松島も出演した8月21日の「芸能人が本気で考えた!ドッキリGP 4時間スペシャル」はその裏で24時間テレビをやっていて、そんな日の午前中に「すこジャニ〜ルールだらけの旅〜」、そしてゴールデン帯に上記ドッキリGPスペシャルのメインの一つ"全裸ドッキリ"に菊池は出演していた。

これは、フジテレビの菊池への絶大なる信頼を感じる出来事で熱い気持ちになった。お陰様で今年は沢山のセクラバたちが、笑いで世界を救うことができただろう。

ドッキリGPでは年明け早々1月に佐藤もドッキリにかけられていた。どのメンバーの出演時も歌番組だけではなかなか見られないような顔を見ることが出来て、お茶の間にも新しいSexy Zoneの一面を見せられたはずだ。

メンバーの1人が人気番組のレギュラーをしているというのは偉大なことだと改めて感じている。

挑戦の9月

さて、9月は7月に発表された舞台が立て続けにスタートした。

9月5日から松島が出演する「赤シャツ」

9月6日から菊池主演の「DREAM BOYS」

9月18日から佐藤主演の「ブライトンビーチ回顧録」

毎日どこかでSexy Zoneのメンバーが、舞台に立ち汗を流して、夢を届けているんだと思ったら、それだけでいつもより少し頑張れる気がした。

そして、9月9日に「イタイケに恋して」14日に「彼女がキレイだった」がそれぞれ無事最終回を迎えた。

熱くときめいた夏の終わりを感じて、少し寂しかったけれど、寂しさの分だけ輝いた夏だったんだから本当に素晴らしい日々だった。

9月29日、Sexy Zoneの結成日には「SZ10TH ONLINE FAN MEETING - Vol.2-」が生配信された。

多忙な中でも、記念日にファンと過ごそうと思ってくれた事とても感謝している。

伝説の10月

これは本当に、伝説だと思っている。

「シブヤノオト and more fes.」にて、Sexy Zoneが「夏のハイドレンジア」のカップリング曲「桃色の絶対領域」を披露したのだ。

この楽曲は3月に「LET’S MUSIC」で「シブヤノオト」に出演した際に、共演した神はサイコロを振らないが

『今のSexy Zoneをイメージして曲を作るならどんなタイトルにする?』

という質問に対して『桃色の絶対領域』と回答したことがきっかけで生まれた楽曲で

そのインパクトしかない名前からは想像もつかないくらい、提供された楽曲が艶っぽいSexyな一曲だったからファンは多いに盛り上がっていたのだ。

このnoteの3月に今年のキーパーソンと書いたのを覚えているだろうか…?あの3月の出会いが、この10月の伝説に繋がったわけだ。

何が伝説かって、その紆余曲折が全部伝説的だと思っているのだが、

テレビがきっかけで一曲の作品が世に放たれたことも、その楽曲がこれまで無いほどに素晴らしかったこともすごいし、

カップリング曲が全国放送の電波を通して流れたこともすごい。

しかも最終的には、番組がきっかけで曲を知った人々が、CDを買い求めて、「桃色の絶対領域」が収録された「夏のハイドレンジア」初回限定盤Bが品薄になったり、再びオリコンランキングに浮上したりと、数字として現れたのだ。

ここまでワンパッケージでセクゾ×神サイ伝説だと思ってる。

これに関しては、濃密な歴史ゆえ、既にnoteにまとめてあるから、詳細はそこで振り返ってみてほしい。

ありがとう11月

11月16日に遂にSexy Zoneはデビュー10周年を迎えた。

デビュー日11月16日の11:16には「Sexy Zone Anniversary Tour 2021 SZ10TH」のDVD/Blu-ray発売を発信してくれた。

この10周年のアニバーサリーウィーク15日から18日まではQrzoneが放送中のレコメンで10周年スペシャルウィークを開催。オテンキのりと4人のコミカルな掛け合いを毎日聴くことが出来てとても幸せだった。

16日の記念日に合わせてFCからも記念品が届いた。枯れないバラ(プリザーブドフラワー)と10周年記念のカード、そして、バラの香りがするメッセージカード。

記念品を用意する様子も動画で見ることが出来て、『あぁ、セクラバ愛されているな』と胸が温かくなった。あんなに美しいバラをもらったら、なんだかプロポーズされているようで、『一生ついていきます』と胸の中で誓った。

集大成の12月

12月になると、Sexy Zoneは、年末の歌番組に次々と出演した。

FNS歌謡祭で「夏のハイドレンジア」、CDTVライブ!ライブ!クリスマス4時間スペシャルで「RIGHT NEXT TO YOU」、ミュージックステーションウルトラSUPER LIVE2021で「LET’S MUSIC」

この1年間にリリースされた楽曲を1ヶ月で振り返ることが出来た。

「夏のハイドレンジア」では、楽曲を提供してくれた秦基博と共演することができたし、

そのパフォーマンスはどれも今まで見た中で1番洗練されたパフォーマンスで、そして、とても頼もしい顔つきをして見えた。

4人揃った姿は、とても自信に満ち溢れて見えたから、この一年が本当に濃密で、それぞれ良い経験ができた一年だということを物語っているように見えた。

そして、それぞれの活躍をこうしてそれぞれグループの輝きに還元しているところがまた素晴らしい。パフォーマンスを見ながら、何度も目頭が熱くなった。

これからもSexy Zoneがいるから幸せです

Sexy Zoneの一年いかがだっただろうか。

想像以上に濃密で、書きながら私も驚いた。本当に革新的なことがたくさん起こって、優しい想いもたくさん受け取って、本当に幸せな一年だった。

この10周年イヤー、"SZ10TH"の一年は、叶った夢もあれば、悔しくも叶わなかった夢もあったと思う。

だけれども、1年間にこんなにも夢を、愛を、情熱を届けてくれたSexy Zoneのことが私は叶わなかった夢の分まで好きだ。

まだまだこれから、叶えたい夢が沢山あるんだと思えることも幸せだと思えるのだ。

来年はどんな一年になるだろう。

彼らはまた温かい愛情をたくさん届けてくれるんだろう。

本当に幸せな一年をありがとう。
来年もまたSexy ZoneとSexy Loversにとって幸せな一年となりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?