見出し画像

誰かに祈りをおくる時

誰かに何か大変なことが起こったとき、良いと思うことを勝手に「〇〇になりますように」などと祈るのは人生のバランス的に良くないのだそう。(ウィリアムレーネンさんか言ってた)

どの経験も必要で起こるから。

少し前に、わんことお仕事をしたことがある方が病気になったと聞いた。容態はわからないと。

わんこをかわいがってくれたし、お話もした。
会ったことのある人に、何かが起こると言うのは衝撃がある。

仕事先で見た事のあった人が亡くなったとか
友達の家に行って少し話したお姉さんが亡くなった、とか。

ずっと胸がザワザワしていた。
ねぇ、わんこ。何を想ったらいい?…。

目を閉じてみた。

すると、眩いキラキラとした光が、まぶた一面にあふれた。温かい光がとめどなく降り注ぐような。

はっとして目を開けた。

そうか、ただそんな愛を送ればいいんだ。

良くなってほしい希望や、自分が安心したいという気持ちをどこかに持ちながら、特定のことを願うのではなく。

ありのままの所に、温かな愛を送る。

知らなかった「愛」の事を少し知った日だった。

◆◆◆

それからしばらくして、良くなっていると聞いた。

私はあの光を想う。